矢田寺 |
番外 寺名 矢田山 金剛山寺 山号 矢田山 宗派 高野山真言宗 所在地 奈良県大和郡山市矢田町 アジサイ寺
SPOT 矢田寺は、「アジサイの寺」である。
いろんな種類のアジサイが見事に咲いている。観賞用に歩く石段と生垣がシステム的に配置されている。手入れも完璧。
まだ客が少なかったので、手入れをしている方に、絶景ポイントを聞くと、作業の手を休め、3ケ所ありますから、案内しますとのご返事。恐縮しながら同行して頂いた。その内の一つが写真です。
自らのお仕事に誇りを持っているからの行動。感動の矢田寺でした。
2005年5月28日の日経プラスワンの、何でもランキングは「アジサイの名所を見るなら」によると。
西日本の1位は、神戸市立森林植物園(神戸市)、2位は矢田寺(奈良県大和郡山市)、3位は三室戸寺(京都府宇治市)、4位は山燈花(大阪府千早赤阪村)だそうです。(残念ながら1位だけまだ行ってない-笑-)
ランキングには、ないが、蜻蛉池公園(大阪府岸和田市)、長慶寺(大阪府泉南市)、根来緑化センター(和歌山県岩出市)、山田池公園(大阪府枚方市)も見事です。
Snap shot
山門 石段が続く 石地蔵とアジサイがいい雰囲気 大門坊(塔頭) ここには沙羅があるので有名 沙羅は、妙心寺(京都市)の塔頭の一つである「東林院」も有名です。 大門坊のアジサイ 大門坊の中をちょっと覗いてみました アジサイ園のアジサイの数々 オオバギボウシ
アジサイ園の中で見つけました本堂 ミズカンナ 味噌漬け地蔵
kazu_sanの一言 朱印です。
今から約1300年前、大海人皇子(おおあまのみこ…後の天武天皇)が、壬申の乱の戦勝祈願のため矢田山に登られ、即位後の白鳳4年、智通僧上に勅せられ、七堂伽欄48カ所坊を造営されたのが開基です。
アジサイだけでなく、すごいお寺なのです。