心に残る言葉  
 
心に響く言葉があります。
でも、大概は、心に残らずに忘れてしまう。
ひとときでも心に響いたのだから、残しておきたい。
「心に残る言葉」というよりも「心に残す言葉」なのかも知れない。





kazu_sanの新館のトップペ−ジに載せた
「心に残る言葉」の過去掲載分です。

カットはふくろうの茶香炉岩船寺門前の陶器屋で買いました
   

お気に入り
No 言葉 出典等 掲載日
変わらず生き残るためには変わらなければならない             巨匠ルキノ・ヴィスコンティの映画『山猫』のクライマックスで、バート・ランカスター演じるイタリアの老公爵が、なぜ革命軍を支援するのかと尋ねられて答えた言葉。小沢一郎民主党代表の好きな言葉。 18.5.3
人生で学んだ数少ないことのひとつは、優先順位の重要性だ CEOのゴダードがアジアへの出張予定を変更して部下の父親の葬儀に駆けつけた時の言葉。「侵入社員」ジョセフ.フィンダー著より   17.12.11
人生そのものが曖昧なんだから、曖昧さというのは大事だと思うね。俺に言わせれば、それはむしろ「ヒューマン.タッチ」と呼ぶべきだと思う ローリングストーンズのキース.リチャーズの言葉。五木寛之との対談で。初出:90年4月「ミュージック.マガジン」  17.10.22
誰を守るか、何を信じるかで、人は決まる 映画「ダヴィンチコード」から。多分ですが原作にはなかった。映画では表現を変えて3回位出ます。この映画が言いたかったことですね。そして人生においても大切なことではないかと。 18.5.1



言葉 出典等 掲載日
人生訓  
あきらめなければ夢は実現する 高橋尚子。名古屋国際マラソン出走前のインタビューで。結果は出なかったけれど「頑張ったね」 20.3.16
時は命なり 刻一刻ときざむ時間はたしかに大切ではあるが、命が刻まれているのだ、と思っている人は少ない。そこまでの切迫感を持って私は生きたい。   安藤百福日清食品会長。
インスタントラーメン発明館
18.5.28
きみは今、椿なの。僕は今、住職だよ      法然院 梶田真章貫主
「自然と人間の共生」という西洋流の考えは嫌いだ。
自然とは目に見える対象ではない、生き物同士の「支え合いのしくみ」で、自分自身もその中で生かされている。
私のいのちと他のいのちは、別個に存在しているのではなく、私が生きていること自体が他のいのちに支えられている。それが「共生の姿」なのです。
百寺巡礼法然院
18.4.2
「いたわり」「他人の痛みを感じること」「やさしさ」みな似たような言葉である。
この三つの言葉は、もともと一つの根から出ているのである。根といっても、本能ではない。だから、私たちは訓練をしてそれを身につけなければならないのである。
「21世紀に生きる君たちへ」司馬遼太郎より。小学生のために書かれたこの文章は含蓄の多い素晴らしい文章である。 18.3.19
欲窮千里目  更上一層楼    (王之渙) 円覚寺の足立管長が先日、官邸を訪れた時に、小泉首相に送った額の文字である。「遠くを見るためには、より高いところに登らなければならない」
詳しい解説はここ
18.1.22
動機善なりや、私心なかりしか 京セラの創立者、稲盛和夫さんが本に良く書いてられる。ある会社の社長が亡くなられ、お別れの会で、社長の信念の言葉として聞いた。この気持ちなら、結果は問う必要がありません。必ず成功するのです。昨今そうでないのが多いが..。ご冥福をお祈りします。 18.2.7
阿弥陀仏 ここを去り たまうこと 遠からず 
−観無量寿経−
「阿弥陀経」では、阿弥陀仏の浄土は、西方、十万億の仏土という、人間の思いを超えたはるか彼方にあるという。「観無量寿経」では、浄土は、現実の苦悩を縁にして、心の奥底から求められる世界であるが故に、「遠からず」である。どちらも真実であろう。南御堂の掲示板より。 17.9.10
如来の遺弟(ゆいてい) 悲泣(ひきゅう)せよ    親鸞聖人 「なんと悲しいことだ」と泣き嘆く心を取り戻すことから、まず回復していくべきでしょうね。−大谷光真(西本願寺.本願寺派門主)朝日新聞五木寛之との新春対談より 18.1.8
疾風に勁草を知る(しっぷうにけいそうをしる)
 
後漢書から
激しい風が吹いて初めて強い草が見分けられる。転じて、苦難や事変に遭遇して初めてその人の節操の堅さや意志の強さなどが分かる。

三井住友銀行の頭取になる奥正之氏の座右の言葉、氏は疾風が吹くときにこそ挑戦する姿勢が道を切り開くと説く。 
17.5.8
「本質をとらえる知、他者を感じる力、そして先頭に立つ勇気をぜひ育んでください
2005年、東大入学式で小宮山学長
17.4.9
1.姿勢に曲がりなかりしか
2.言語に縺(もつ)れなかりしか
3.栄養にかくるなかりしか
4.歩行に憾(うら)みなかりしか
5.頑固に亘(わた)るなかりしか
シルバ−ネ−ビ−五省海軍兵学校の「五省」を捩って作られたもの(司馬遼太郎の手紙から)長生きのコツらしい。 16.12.19
ごくろうさん
ありがとう
すみません
言えるかな
絵師 榊原匡章さんのカレンダ−1月分から。代々伊勢神宮神官の家に生まれ、個性溢れる活躍をされている。新年に決意を新たにするのに相応しい言葉。 16.12.26
幸是太平無事 (さいわいに これ たいへいぶじ 青蓮院門跡門主、東伏見慈洽師御題「幸」に因み。天台宗のカレンダ−より 16.1.1
みんなほとけ 京都.真如堂にあった達筆。解釈はいろいろあろうが、子供はみんなほとけの子、子供は天からの預かりもの、子供は親の心をうつす鏡。だろうか? 16.1.24
人はあがりあがりて 落ち場を知らぬ人なり (蓮如上人)南御堂の掲示板から
孫悟空のわっぱ(きんこじ)を常に思い出さなければ
..
16.2.22
心得たと思うは 心得ぬなり 心得ぬと思うは こころえたるなり 蓮如上人 (南御堂 難波別院の掲示板より)
人生は入学ありて卒業なし。悲しいのは身体の老化より感性の老化だ。
16.5.2
運命などない。自由意思があるだけだ。
運命を選択しなければならない時もある。時に、それは神でなく、おぬし自身がすることなのだ
「キング.ア−サ−」フランク.トンプソン著。夢の中でア−サ−がマ−リンに檄を飛ばされるシ−ン。 16.8.1
赤や黄に色づいた桜の葉は、木枯らしが吹いても、そう簡単に散りはしない。 歌野晶午作「葉桜の季節に君を想うということ」より 16.1.17
運命は努力をする人に偶然という橋を架けてくれる 映画「猟奇的な彼女」より
可愛い顔して凶暴でワガママで正義感は強いが超自己チューという役を演じているチョン・ジヒョンは可愛い。韓国映画。日本にも昔はこんな映画もあったよなという懐かしさ。このセリフは後半に2回出てくる。これがこの映画のテ−マとも言える。
16.4.4
「Do not command, do ask.
(命令ではなく、頼むのです)。」
潜水艦映画「K19」。ハリソンフォードが演じるアレクセイ艦長は放射能漏れという非常事態に次々と対策を命令するが思ったように行かない。部下の信頼がゆらぐ。最後の手段をマイクに向かって指示しょうとするときに、副長のミハイルが言う。「Do not command, do ask.(命令ではなく、頼むのです)。」
時には、役割をはずれ、「一人の人間」になる勇気も必要。「頼むよ..」が部下を動かす。
16.5.16
古人の跡を求めず
古人のもとめたる所を もとむべし   
松尾芭蕉
大阪府神社庁が神社に配付している「ことばの鏡」より
16.8.14
このままで衰えては僕もいけません
旅をしてすこしキョロキョロしたいと思います
頭からのなしくずしの滅びはつまりません
『ひとり旅は楽し』池内 紀 著。中央公論新社 で、高見順の詩の一部を引用。
さあ〜。旅に出るかな〜。キョロキョロと。
16.8.29
のがれよ、私の友よ、君の孤独の中へ。
強壮な風の吹くところへ。
蝿たたきになることは 君の運命でない
ニ−チェ。「ツァラトゥストラはかく語りき」より。
小さい人間=蝿。他人の批判を繰り返す前に、自分自身に向き合い、自分の卑小さに気づけ。

蝿(小さい人間)になるのはダメだが、器の小さな人間は自分より大きな人間に出会うと、嫉妬し引きずり降ろそうとする、そんな蠅たたきにもなるな。
16.10.23
所詮、人間の感情などというのは、本当に小さいもので、何か、もっと大きな神秘的なものに、動かされているのかもしれない...。 福田みどり著「司馬さんは夢の中」より 16.11.28
自分の夢をしっかり追い、努力をすること。そして、常に自分を保ちながら仕事を楽しんでいくこと
ラクエル・カストロ 映画「世界で一番パパが好き!」出演の10歳の女の子、来日記者会見で..。
16.4.3
芸術  
モネは「まったく想像もつかないような地平線」をいつも探し求めていた
デュラン=リュエル宛のルノワ−ルの手紙から。
「マルモッタン美術館展」−京都市美術館−のカタログに記載されていた
16.4.19
美術館に行くことの社会的な意味は、自分とはちがった人がこの世の中にはたくさんいて、彼らは自分とは違った世界を見ている..ということを知ることにある 美術館で愛を語る  岩淵潤子 PHP新書 16.6.8
<最後の晩餐>に描かれているのは、十三人の男性よ。「本当かね」「よく見るといい」 衝撃的ですね。一人女性が入っている。それもキリストの右隣。そしてそれは、マグダラのマリアだって。キリスト教の人が聞いたら、ぶっ飛びそうな話し。小説の中のお話ですが...ダ.ヴィンチ.コ−ド(ダン.ブラウン作) 久々に興奮する本でした。 16.7.3
昆虫は黄色がすきといふ言葉美しと思ひながく記憶す
 吉田彌壽夫(歌人)
司馬遼太郎は、早春には、タンポポや菜の花など黄色の花から咲き始めるのは野の摂理という。それを端的に「昆虫は黄色が好き」とのみ言い切っている。−司馬遼太郎著「以下、無用のことながら」より 16.9.19
 
飛びたちて大空にまふ こふのとり 仰ぎてをれば笑み栄えくる  本年歌会始の秋篠宮文仁親王妃紀子殿下お歌。なお秋篠宮文仁親王殿下お歌は、「人々が笑みを湛へて見送りしこふのとり今空に羽ばたく 」でした。ご懐妊を心からお祝い申し上げます。 18.2.19
朋美 以前から気づくのが遅かった。いつも、ギリギリで最終バスに乗るような感じだった…。
次郎 それでもバスに乗れさえすれば、目的地にはたどり着ける。まだ、最終バスに乗れるハズだ…。
朋美 自分も次郎の言う“最終バス”に乗せて欲しい…。
絶好調の月9ドラマ エンジン 第8話より 
神崎次郎 … 木村拓哉。水越朋美 … 小雪
この会話が最終回に実を結ぶのだろうか? バスに間に合うのかな?
17.6.20
わたし、朝からずっと何していたか分かりますか。
「恋をしていたの」  だれと?  「あなたと」
「ジャスミン」(辻原 登 作 ) 16.2.15
「僕がいないときに吹く風は僕だと思って。死んだら、また、風になりたい。」
「会いたくなったら、いつでも来て、風でもいいから」
映画「僕の彼女を紹介します」。この二つのセリフの間には長い時間が流れるのだけれど...。主演のチョン.ジヒョンは可愛い。クァク.ジェヨン監督.脚本。このコ−ナ−2度目の登場(笑)心に残る脚本を書く人です。映画を見た人は、このセリフだけでも目頭が熱くなる。 17.1.22
新聞が翌日になれば新聞紙になる。
指先で触れられたことばが誰かの爪に付着する。
爪きりでパチン。明日になれば伸びる。
  上田假奈代
何とも言えない感性の詩です。思わず爪切りを探したりして...。明日天気にな〜れ。
クリスタ長堀で展覧会「犬によくある名前」詩人・上田假奈代と24人の文字意匠家たちと題して、柱を利用した展覧会が行われているその中の一編。
16.7.18
このふたりの恋愛を僕たちは知っている。
経験したにしろ、一夜の夢に見たにしろ、誰もがここに描かれた恋愛に身におぼえがある。誰もがここを通ってきた。
「夜の果てまで」盛田 隆二 (著)の帯びに書かれている佐藤正午さんの秀逸な推薦文から。
誰にも探されることのない失踪者。その理由は登場人物も読者もみんな知っている。そんな恋愛小説。最後まで読んで一ペ−ジに戻って納得する本。
16.4.11
「亡くなった人にとって最もいい贈り物は、涙でなく忘れてあげることです」
「いくら時間が過ぎても忘れないものよ...胸に残る人のことは一生忘れられないのよ」
「冬のソナタ」 キム.ウニ/ユン.ウンギヨン 著 宮本尚寛 訳
北極星(ポラリス)は変わらない..。
16.6.13
いまここにあるものだけが、死んでからもありつづけるんだと思うわ。 「世界の中心で、愛をさけぶ」片山恭一。この本が爆発的に売れている。少し前なら吉永小百合、浜田光夫の世界ですね。「だってみんなあるんだもの。それを見つけることの方が大切だと思うわ」 16.5.23
考え方.見方  
自分が星になって地球を回っているんだと感じた 米スペースシャトル「ディスカバリー」の野口聡一さんが小泉純一郎首相と話した時の言葉。金色の扇子は今一だったけれど...。 17.8.11
伝説は完結する
映画、スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐の公開時キヤッチコピ−である。7/9公開である。
エピソ−ド1のキャッチコピ−は、「すべての伝説には、始まりがある。」であった。
17.7.1
消しゴムをどのくらい用意しているか
古いモノの見方を捨てるとどういう景色が見えるのか、ということを意識的にやらなければ、新しい考え方、新しい戦略.構想は生まれない。
大前研一 「ビジネス新大陸」の歩き方 より
17.6.4
歴史という物は変転してゆく。その中で、万世に易(かわ)らざるものは、その時代その時代に節義を守った男の名だ。 司馬遼太郎「燃えよ剣」から。
土方歳三が近藤勇に諫言する場。「節義」が新選組の神髄になる。
16.3.21
もし君が、あの秋風になったとしたら、どうするかね
ずっと、風にさからわずにとんで、秋風がそこで終わってしまうところをみたいね。
そして......今度は春風になって、ここにもどってきたいよ
「司馬遼太郎からの手紙」より。

司馬遼太郎は、この会話が50歳の男女であってもいいでしょうと言う。
想像力とは仮説を立てる能力。
16.2.6
アレキサンダ−王が夢見たギリシアと異民族との”融和”は失敗に終わった。だが、なんと壮大な失敗だろう。他の誰の成功よりも、輝きに包まれ、栄光に満ちているのだ!
映画「アレキサンダ−」ラストシ−ン。老プトレマイオス(アンソニ−.ホプキンス)の言葉 16.2.20
世の中の不幸の大半は、誰かが高をくくっていたことが原因なんだってば グラスホッパ− 伊坂幸太郎著 より。
世の中の不幸とは戦争もそう..。高をくくっていたのは、フセインかブッシュか?
16.10.11
釣師をさしてホラ吹きだというよくある批評はネコをさしてニャオ−といって鳴くという程度の指摘にすぎず、精神の貧困もいいところである。よしんば釣師がホラと判別できるホラを吹いたところで、やっぱりその批評は貧困である。 開高健著 「フィッシュ.オン」より。
氏は、釣りの話しに、現在はないとも喝破している。2〜3日前は釣れた、明日は釣れるであろう。過去と未来のみ。今日は釣れたというのはあまり聞かない。
16.9.26
これは戦争なのよ 「38℃」(麻生幾)の本から。
北京SARS医療チ−ムの話し。それは人類が生存していくための戦い。鳥インフルエンザに何故自衛隊が出動するのというような危機感の欠如している人には是非読んで欲しい。
16.3.5
戦争写真家の最大の願望は失業することである 「キャパ その戦い」 リチャ−ド.ウィ−ラン 沢木耕太郎訳。戦争写真家ロバ−ト.キャパが自分の仕事を逆説的に捉えた言葉。戦争を憎みながらも、戦争を撮ることが得意だった彼。 16.5.23
去年の(ワイン)に変えてくれないかな。価値のない年代物に、高い金を払う必要はありませんよ。 テレビ「白い巨塔」第7話。財前と東教授の決別の言葉。井上由美子の脚本はなかなかするどいね。 16.1.31
最近、じんわり泣いた? 大人の女たるもの、平均2か月に1回くらいは(できれば感動の)涙を流したいもの。 ダイヤモンド社。「心のチキンス−プ」のWEBから。ここには感動的な小話が一杯載ってます。ところで大人の男たるものは、どれくらいの頻度で涙を流したらいいのだろうか? 16.5.8
実証出来る優越性と、満足感を与える違いのある製品が必要だ。 ビッグパ−サ−という名品を生んだ、キャロウェイの開発マインド。プレ−する人がこれほど自分に誇大妄想をいだくスポ−ツは、ゴルフをおいてほかにないということらしい。「なぜ高くても買ってしまうのか」ダイヤモンド社より 16.6.12
強逞、強いだけでは生きられない。
寛容、他人も己をも包むやさしさ、ユーモアがなくてはならない。
この相反するものがひとつになって、人は人格を持つ。
樽の中の子供らはシングルモルトの品性を磨かれているのだろう。
だからこそ酒は人生の友なのだ。
シングルモルトの故郷へ 伊集院静より   17.11.26


戻る