> >
VirtualPC7
先週購入したVirtualPC7をようやくインストールしました。
環境は前から使ってたWindows98(^^;と、付属のWindowsXP SP2。
次に狙うはPearPCか?
仕事などで忙しくてなかなかインストールしてやれなかったVirtulaPCをようやくセットアップ。
WindowsXPは起動した途端「ウィルスチェックソフトが入ってない。危険に晒されている」という警告が表示されてびっくりしました。フルスクリーンモードで動かしていると、なんだかMacよりも画面が広く感じました。ということでありがちな写真を。
[拡大表示]
動作速度はノう〜ん、やっぱりちょっと遅いかなあ。ひと昔前のPCで動かしている気分だけど、十分使えるくらいではある。かつて仕事で500MHzくらいのVersaProでXPを使ったことがあったけど、アレに比べれば全然!ノって比べる対象が後ろ向きだなあ。なんていっていたら、実はCPU速度は534MHz相当だそうな。G5 1.8GHzなのにノ3分の1しか出てないんですね。
気を取り直して、インストールしてみたのがWindows版iTunes。Windows版はWMAからMP3/AACに変換できるんですよね。Mac版にもつけてほしい機能。なかなかMac用で簡単なコンバータが見つからないのでちょうどいいと目をつけてたのです。ただ、さすがにエンコードは遅かったノ。
ちなみに下の図がWinとMacのiTunesの比較。基本的に同じデザインだけど、やっぱりMac版の方が洗練されているという気がするのはひいき目でしょうか。
[拡大表示]
前から使っていたWindows98もVP7に移行しましたが、こっちは見違えて速くなりました。前のMacが800MHzだったのですが、ちょうどCPU分くらい速くなった感じです。ギガヘルツCPUの面目躍如です。
例えると、Win98が現役当時のPCで使っているのとほぼ変わらないくらいには速度が出ている感じです。なにしろ実効534MHzだから、ウチの父親が使っている450MHzのパソコンよりは速い。これで我が家で最速のWindows環境です(^^;
せっかくWindowsXPも入ったので、ありったけのアーキテクチャを並べて記念撮影をしました。
[拡大表示]
いずれ、PearPCも試してみます。でも、動かなそうだなあ...。
投稿時刻: 2004年10月24日(日) at 03:47 AM
Feedback
納屋#9 目次
トップ
掲示板
ギャラリー
FLASH
実験室
Naya soft
リンク
Quick Links
Blog -
Category -
カテゴリ
他の日の記事
過去の記事を読む...
カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
XML/RSS Feed
Syndicate this site
統計情報
総エントリ数:
このカテゴリのエントリ数:
更新日時: 4 23, 2005 02:16 AM
このWebLogは
iBlog
を利用しています。
アクセス解析
©