成長記録@

since 2005.10.16

それは毎年産卵するようになってから4年目に突然やって来ました。
産卵から5ヶ月程たったので今年もダメと思い、そろそろ捨てようかと思い中をみたら・・・

Dscf01.jpg
2005年5月中旬に5個産みました。

Dscf02.jpg
2005年10月15日孵化発見。1日ぐらいたっていたかも。

Dscf01a.jpg
こちらの子は孵化が始まったばかり。残る3個は無精卵。

Dscf01b.jpg
2005年10月18日。殻から出て2日目でこんなに元気。初めて餌を食べたときは感激しました。
水もなめるようにして飲みました。(急のことなのでとりあえず孵卵器を飼育ケージ代わりに)

Dscf2004.jpg
孵卵器をそのまま飼育ケージに使う。大きさは40cm(奥)x50cm(横)x30cm(高)。木製。
ちょっと小さいが温度、湿度の管理がしやすい。前開きなので掃除なども楽。
パネルヒーターの上にコルク板を敷いてある。室温30度。湿度60%前後。
来年初夏ごろに新居を製作する予定。

Dscf0003d.jpg
2005.10.21。仲良く並んで餌を食べる。

Dscf0009z.jpg
2週間たちました。朝5時。餌を置くとすぐシェルターから出てきて食事開始。
部屋も若干手直し。床にはコルク板を敷く。餌のトレイや水飲み場の周囲は段差解消のためゴム板を敷く。
餌は小松菜、チンゲンサイ、タンポポ、いんげん、オクラをみじん切りにして「テトラレプトミン」と
純正炭酸カルシウムを混ぜて与える。「テトラレプトミン」は小型水棲ガメ用のものですが、
ホシガメの幼体に必要とされる動物タンパク質が多めに含まれているので与えてみました。

Dscf0023.jpg
日光浴中。
幼体の成長にはカルシウムの摂取とそれを吸収するビタミンD3が必要です。
これからの季節は気温と湿度が低いので風邪でも引かないか心配しながらやってます。(30〜60分)

Dscf02c.jpg
両親の星丸と星子です。左の大きいほうが星子です。
星子の体重は2kgs弱なので赤ちゃんの100倍くらい重いです。

ご覧いただきありがとうございます。これからが大変です。頑張ります。

成長記録A

icon321.gif