都立八王子東高校 鉄道研究部OB・OG会
丼井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井井

 Top
--------------
 遠遊会とは
--------------
 掲示板
--------------
 写真投稿版
--------------
 総会報告
--------------
 ツアー報告
--------------
 イベント報告
--------------
 「あみだな」
--------------
 メーリングリスト
--------------
 リンク
--------------

 Top

第11回遠遊会ツアー
------------------------------------------------------------------------------------

2000.6.4(日)実施

SFC正門前写真

               SFC(慶應大学・湘南藤沢キャンパス)正門前にて

集合:横浜−(相鉄線新開業区間乗車)→湘南台〜<SFC散策>〜
  湘南台−(横浜市営地下鉄新開業区間)→戸塚〜<大船(撮影所)>〜
(湘南モノレール乗車)→江ノ島−(江ノ電乗車)→鎌倉
:解散

参加者:道家(8th)、永島(10th)、川田健・賀子(8th)



横浜→湘南台

相鉄線車両をバックに

   相鉄線のいずみ野〜湘南台が平成11年3月に開通。この区間は横浜市の中でも
特に交通の便の悪いところだった。それが相鉄、地下鉄が相次いで湘南台乗り入れとなり、横浜方面からのアクセスが一気に便利に。


ちなみに小田急は湘南台の一つ町田よりの長後が急行停車駅だが、もはや湘南台の方が圧倒的に発展し、ついに湘南台に急行が停まるようになった。


  湘南台駅着

小田急江ノ島線および横浜市営地下鉄(平成11年8月開通)の駅でもあるので駅コンコースは
地下です。 駅の周辺には、地上にある小田急線の線路を渡れる道路がなく、東西の自由通路も
兼ねた コンコースとなっています。かなり広くてピカピカなのですが、普通の駅売店規模の店しか
なく、 ただの壁面が多くて殺風景。

   SFCへ

鴨池 西口よりバスが出ていますが、休日のため本数は少ない。ちょうどいいバスが来ないためタクシーにて。
湘南台駅前は八王子で言ったら今の北野のような感じでしょうか(丘陵は迫っていないが)。
そこから片面2車線の広い通りをしばらく走ります。周囲はいすゞをはじめとする工業団地となっており、7時台後半は通勤の自家用車で渋滞します。

工業団地が終わるとにわかに畑と丘と養鶏・養豚場となります。高座豚という特産品がある そしてその中に突如現れる秘密ステーション。これがSFCです。

↑大学生協・学食のある建物前のテラスからの眺め。芝生は立ち入り自由。
  平日はテラスのテーブルや芝生の上など野外で飲食する者多し。写真は通称鴨池と言われる
憩いの場。しかし無線LANが届き、ノートPCを片手に野外インターネットが出来るのです。これが
SFCのSFCたるゆえん。

福澤諭吉先生の像 

健氏の勤務する中国語研究室のある建物(大学院ラムダ館)
に侵入。誰もいないので教室内には入らず。


進む

------------------------------------------------------------------------------------
 copyright enyukai,1996-2003