黒鯛釣りのオフシーズン | |
黒鯛釣りも秋も深まると落ちの季節を迎え、翌年の乗っ込みの時期までは一休止になります。残念ながら短竿で黒鯛を狙うには多少無理があります。次回、黒鯛の乗っ込みまで釣りを忘れないために、またメバルやアイナメ釣りで飛ばし釣りやタナで魚を釣る短竿の操作を勉強をしましょう。そして黒鯛釣りのシーズン到来までに十分に防波堤の構造や海底回りの地形を知り短竿に慣れておきましょう。おまけですが食味もよいので、ちょっとしたお土産になりますよ。 |
|
メバル
|
東京湾内ではおなじみの魚。食性は生き餌が大好きで、小魚やカニ類にも食いついてきます。夜釣りでモエビやイソメなどで黒鯛釣りの外道として良く釣れます。平均15〜20cm。大きいものは30cmを超えます。 食味は良く、煮付けで美味しくいただけるのが魅力。私の奥さんはこの魚だけは持ち帰りOKです。 |
アイナメ
|
黒鯛が落ちに入った後、入れ替わるように防波堤近くに寄りつき翌年の春までの間に短竿の曲を楽しませてくれる魚です。平均25〜30cm。大きいものは45ccmを超え、黒鯛の取り込みの練習に一役買ってくれるかも?。大きめのものは、小骨を上手にとって、刺し身で美味です。ポン酢醤油にもみじ下ろしでGOO。また空揚げや煮付けでもいけます。 |
仕掛け
< |
基本的なタックルは、黒鯛釣りの仕掛けをそのまま使用します。多少魚種によって仕掛けが違いますので以下参考に。
メバル アイナメ |
釣り方とポイント |
メバル メバルは夜行性の魚ですので、朝夕のまづめ時や夜釣りで釣りやすい魚です。左図のように防波堤のイガイの層まで浮いてきますので、タナを1ヒロ程度取り潮に流しながら探っていきます。また、沖目の捨て石などの上もポイントになります。アタリはほとんどが食い上げてきますので、絶えず竿を軽く持ち上げて聴くようにします。軽めのガン玉でフカセるように絶えず底近くやヘチ際を誘うのがコツです。 アイナメ アイナメは根魚で縄張りを持つ魚です。冬から春先にかけて産卵のために岸近くの浅瀬に寄りつきます。したがって、堤防回りでは底釣が主体になります。ヘチ底や捨て石の回り、駆け上がりなどが主なポイントです。根ずれが多くなりますので、仕掛けも多めに用意します。ハリスも多少太めでかまいません。飛ばし釣りでの根回りや堤防のヘチ底釣が狙いのポイントになりますので、底立ちをしっかりと取れる重さのガン玉を使用して、一気に底まで沈めます。仕掛けが底についたら2,3秒待ち軽く竿を起こすように聴きます。この時竿先に「グッグッ」と竿先に重みの乗るアタリが出たら、そのまま少しずつ竿先を待ち上げるようにします。次の瞬間、竿先に大きく乗ってきますので、その時に合わせます。もし、アワセそこなった場合でも、あわてずにそのまま竿先を送り込むようにして、もう一度底まで落としてやるとしっかりと食わえてくることがあります。縄張りを持つ魚なので、一尾釣れた後はどんどん移動して幅広く探るのがコツです。 |