2001.07.30 create
Aシリーズのシーケンサーは もう本当にいろいろな種類の特殊ユニットを出しています。特殊と言ってもですね、シーケンサーのX−Y入出力以外の入出力ユニットを指すわけですから ほとんどが特殊の部類に入ります。(だけど、X−Yでも通信で親子になっているものは特殊に入ってしまいます。)そうですねぇー、個人的な見解で特殊ユニット類を分類すると次のようになるのではないでしょうか。
それぞれ、説明していきますと 1の通信ではシーケンサー同士のデータ交換はもとより、いまでは“何でも通信でつなげてしまおう”なんていうような感じが見受けられます。通信方法も何種類かあり、装置の性格や、安全性を考慮して選べるし 通信ケーブルも何種類かの中から選択できるのです。が、しかし これがまたね、悩むのですよ。そんで、“めんどーだ 前回と同じでいいや”となる訳で実際には適材適所とはいきませんね。
そんじゃー通信で何がつなげられるかというと 例えば、
まあ、制御と名の付く物なら大抵は つなげてしまえると ゆーよーなモンでしょうか。
使い勝手の問題は多々ありますが、なにかと恩恵がありますので 長所、短所を説明させていただきます。
長所 | 短所 | |
X−Y入出力 |
|
|
シリアル通信 |
|
|
CC−Link |
|
|
通信対応機器 |
|
|
電話回線 |
|
|
それじゃー個別に説明します。
三菱電機にはリモートI/Oユニットと名のつくものが たくさんありまして、システムの違いでその使い方も形状も違います。
ここでは、X−Yの入出力しか出来ない”I/O LINK”と”CC−Link”の2種類を取り上げます。
(I/O LINK)
ご存知のとおり、Aシリーズのシーケンサーはユニットがブロック形状をしていて、スロットに差し込む方法になっています。1スロットあたりの最大割付点数は64点で通常のI/Oユニットはユニット自体に端子台なり、コネクタなりが付いています。
このユニットをそのまま、スロット側を親とし、端子台を子として 分離したのがI/O LINKです。シーケンス上の設定は無く、それぞれのユニットに付いているディップスイッチとロータリースイッチで親子のアドレスを設定するだけで、簡単に使用できます。
子機は4点、8点、16点の各入力、出力と分かれるものと、4点の入出力共用があります。
ただ、このシステムは親機1台あたり、64点と少ないので 制御する個所が広く分散している所には向かないでしょう。(コンベアラインなど)
(CC−Link)
ここ数年で急速に浸透してきた感のある通信システムで、リモートI/Oユニットはかなりの種類があります。
通信速度は10Mbpsから156Kbpsの間で数種類 選択でき、最大通信距離も1200Mになります。
I/Oの最大点数は2048点になり、ユニットは8点、16点、32点の各入出力、および入出力の混合ユニットになります。ユニットは最大64個接続が出来ます。
I/O LINKと違い、設定パラメーターが有り、シーケンスなどで親機に書き込む必要があります。
また、親機と子機との間で通信した内容は、そのままではシーケンサーには反映されません。
シーケンスにて親機とデータを読み書きし、デバイスの内容をスキャンごとに更新する必要があります。
外部のアナログ信号というと、まずセンサーが上げられますね。他のON−OFF入力と違い、アナログでの入力はダイレクトに伝わります。したがって、微妙な制御が必要なところや、ON−OFFの しきい値の変更が多いところなどに使用します。
一方、アナログでの出力となると、モーターやヒーターの制御となります。これも またダイレクトな(良い言い方をすれば微妙な、悪く言えば大雑把な)制御が可能です。
他には温調ユニットがあります。温度センサーからの信号で、ヒーター温度を一定に保つ、制御をします。
では、ユニットの種類を書き出して見ましょう。
内容 | 仕様 | |
A−D変換ユニット | 一定時間ごとに 入力した電圧、または電流値を等分割してデジタル数値に変換します。 | 4〜10000msec/スキャン DC0〜20mA(+−),0〜10V(+−)入力 分解能 4μA,1mV 最大8チャンネル入力 |
D−A変換ユニット | 一定時間ごとに シーケンサーからのデジタルデータをアナログ数値に変換し、出力します。 | 25msec/スキャン DC0〜20mA,0〜10V(+−)出力 分解能 最大1/12000 最大2チャンネル出力 |
温調ユニット | 外部に熱電対などのセンサーを取り付けることにより、ヒーターの温度制御を行います。 | 熱電対または白金抵抗のいずれかを入力 温度調節はPID制御 外部にCT〈電流計)を取り付け断線検知が可能 |
以上がおおまかな、ユニットの種類です。
まあ、実際使うとなると、A−D変換ユニットぐらいで、他のは専用化になってますよねぇ。
特に、温調ユニットなんかは、オムロンやその他から、小型で使いやすいのが、結構 出回っているから わざわざ、シーケンサーには組み込まなくなりました。
最後にコントローラーですが、また、後日ということで・・・。