シーケンサーに関するホームページを開きたいと思います。
機械制御の仕事に携わり、はやくも数年。
それ以前には、電気工事をやり、さらにその前には 大型コンピューターのオペレーターをやっていました。
現在の仕事は、工事とシステムの経験が役にたっています。
まったくの畑違いですが、私の性分には合っているみたいです。
さて、私が仕事を行う上でメインとなるシーケンサーなるものをここに ご紹介したいと思います。
三菱電機のシーケンサーはここ数年で種類がかなり増えましたねー。
わたくし、仕事で使い始めてまだ間もないのですがその間だけでも いろいろ変わってきています。古くはPMシリーズから始まり最近はQシリーズなるものまで出てきて、制御の分野も進歩がはやい。この間、わずか10数年なんですがね。スイッチとランプの世界からボードコンピューターと同等の機能を持ってしまいました。しかも、ソフト的にはシーケンスの域を出ていないのですから・・・。
当面は三菱電機社製のシーケンサーをベースにラダーデータの
基礎なりともを掲載したいと思います。
制御シーケンスを既に組んでいる方、全くの初めての方でも
とにかく同様の立場の人達とで情報交換が出来ればなと思っています。
あ、ちなみに断っておきますけど、このホームページはあくまで、個人的な意見の場でありまして 決して三菱電機の宣伝では有りません 念のため。
今後の予定
えーとですね。まず、私が初めてホームページを作るものですから いろいろ不都合があると思うのですよ。見にくいとか、内容に表現がおいつかないとか・・。だけども、更新は、なるべく がんばってやっていこうと考えてます。同業の方、この分野では横のつながりはまったくといっていいほど、ありませんけど 応援してくれたら とってもうれしいです。(ぜったい、お互いのメリットあると思いますよ)
とりあえず、下記のような内容の記事を作ろうと考えています。
・三菱シーケンサーの紹介 (2000.04.02 作成)(2003.10.28 追記)
カタログ上で記載されていて現在生産されている機種と性能を個人的な意見も付け加えて記載します。知っている人にとってはナニをいまさら、というような内容ですけど まー、他社機種しか知らん という人向けということで。
・ラダーの実際 (2000.04.11 作成)
人に教えられるような りっぱなラダーは組んでいないですけど、私の失敗談から 組み方は万能では無いよ と伝えられればいいですね。
・特殊ユニットってむずかしい?
(2001.07.30 作成)
パソコンで言えば、デバイスですよね。いろんな入出力を行う、ユニット。だけど、全部使ったことのある人はいるのかな。単純なON−OFF入力ユニットにしても種類は何種類もありますよね。ユニット個別の性格や使い方や注意点などを書きたいです。だけど、私の知っている内容などごく一部でしょうから、情報提供を一番ほしいところです。
・時代はタッチパネルだね。
(2001.08.31 作成)
”え、今時、スイッチですか?” 最近、よく言われます。機械の操作パネルの話ですよ。ちょっと前まではスナップスイッチや押しボタンの大きさなんかで悩んでましたけど、今では、タッチパネルの画面に懲りだして悩みますね。いろいろ機能はあるし、色は、パッと変わるしで、やりほうだいだから困る。もう銘板の名称でどーのこーの言われなくて済むけどね。三菱はGOTシリーズというのがありますけど、他のメーカーのも三菱シーケンサーとのつなぎ方や、ソフト上での問題点など載せていきたいです。
・機械屋と仲良くしないとサーボはダメよ。
これも仕事でのことだけども、サーボに限って言えば機械設計の是非がかなり大きいねぇ。機械の強度や重量で失敗なんて序の口で、仕様決定時に決めた移動ピッチが、機械完成したら違ってたとか、駆動方法自体が変わっていたとか、とても笑えないような事が多すぎます。と、まあ サーボに関しても進化が激しいので、失敗談を中心に書いていきます。
・知ってました?の、ウラ話し。
三菱の制御機器ってかなりの種類がありますよね。だけど、一部には問題を抱えた(気付かなかった)まま、出荷されたモノもあるんですよ。私が知っているのは数例ですけど、他のユーザーは どう回避したんだろう。
・古くてもまだ、現役
今では、もう話にもならない性能のシーケンサーもまだまだ、数多く使用されています。そんな彼らも故障で引退するものも増えてきました。私の会社のサービス部隊の話を聞いてやって下さい。
と、まあこんな感じでがんばって作っていきたいデスねぇ。
ここまで、見ていただきありがとう。よかったら、感想などを聞かせて下さい。
何でも屋のみよぴーまで