☆ 牡牛座の巻☆
牡牛座の雄牛は牛は牛でも神々の王ゼウスが化身した純白の牛です。
古代フェニキアの王の姫エウロ―パに一目惚れしたゼウスが、純白の牛に化けて姫に近づき、
姫が気を許して背中に乗るやいなや、そのまま走って地中海に飛び込み、着いたところで
3人の子供をもうけてしまった。その土地に姫の名をつけて『ヨーロッパ』と呼ぶようになったとか。
でも、どうしてゼウスは牛なんかに化けたんでしょうね?。また、エウローパも綺麗だけどおてんばなお姫様だったんでしょうね。
だって、馬ならともかく牛に乗ってしまう女の子っています?フツー。
この星座は星占いにも出てくるので有名なのですが、さらに、全天随一の超大物スター「すばる=プレ
アデス星団」があることでも有名です。
すばるのことは「星の見方・楽しみ方」にも書きましたが、ギリシャ神話では、プレアデスという
美しい7人姉妹として登場します。また、「すばる」はこの星団の日本名で、かの清少納言が『星はすばる・・・』と
好きな星の筆頭に挙げていることはあまりにも有名です。
星座絵では、オリオンに襲いかかるような構図となっているので「猛牛と戦う勇者オリオン」というイメージを
もってしまいますが、ギリシャ神話ではまったく逆で、プレアデス姉妹をしつこく追いかける乱暴もののオリオンを
ゼウスが牛に変身して追い払おうとしている図というのが本当のようです。
先ほどプレアデス星団を全天随一といいましたが、それは肉眼でも望遠鏡でも、そして写真に撮ってもその美しさを堪能
できるからです。
そして、この星座にはほかにも全天一がいくつかあります。
ひとつは、牡牛の顔をかたちづくっているV字形の星の集まり。これはヒアデス星団といって全天最大
の散開星団です。ただし、その片目に光る一等星の主星アルデバランは、その星団の仲間ではなく、偶
然同じ方角にあるだけの星のようです。
もうひとつは「M1」。メシエさんという人がつくったホウキ星と紛らわしい星雲・星団のリストの第
1番の星雲がこの星座にあります。
M1は、またの名を「カニ星雲」といい、およそ900年前に爆発した超新星の残骸です。
でも、そんな一番だらけの星座には、一方でつい見過ごされそうなみどころももりだくさん!
☆チョット地味目なダブルダブルスター
=狽S01
星座の北西のはずれ。チョット行ったらおひつじ座やペルセウス座といったところにあるこの星。
星図によっては狽S01だけしか載っていないこともあるのですが、そばにもうひと組の二重星があって、
二重の二重星=ダブルダブルスターを構成しています。写真のくっついて仲の良さそうな方が狽S01です。
そしてこの狽S01、どちらも同じように白い星のようなのですが、時々ほんのわずか違った色に感じることがあります。
仲の良さそうなペアに、少しやキモチをやいているこちらにその原因があるのかも知れませんが・・・。
☆七人家族=HW98
今度は一気にすばるもヒアデスも飛び越えて、牡牛の前足の部分、45番星と46番星の間近くにある
二重星記号のついた星を見てみましょう。
やや離れた白い色のごく普通の二重星なのですが、少し周りを見まわしてみますとちょうど半円を描
くように小さな星が並んでいるのがわかると思います。
大きなふたつの星はお父ちゃんとお母ちゃん、小さないつつの星は五人兄弟。ひょっとしたら五つ子
ちゃんかも知れません・・・。
☆紅い二重星=Σ−422
星座の南西のはずれ、エリダヌス座との境界近くにある10番星の北側に寄り添うように輝いている
この二重星は、明るさは異なりますが色はほとんど同じ赤い(濃いオレンジ)色をしています。
低倍率でも分かりますので、南の明るい10番星と一緒に視野に入れて観賞してください。
☆角にはさまれた兄弟星団=NGC1647と1746
おうし座の特徴はβ星とζ星を先端とする長い立派なツノ。その角にはさまれた空域にふたつの散開星団
の記号が見つかると思います。名前(NGC番号)も1647と1746並びの違う同じ数字なのでなんだか
ややこしいのですが、その姿も、どちらも細かな星がまばらに分布する比較的大きな星団で、本当によく似
ています。
ヒアデス、プレアデスという巨大な星団で構成された星座の中にあっては、本当に目立ちませんが、他の星
座だったらもう少し注目されそうな、それなりに立派な星団ではあります。
もくじ
表紙