今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト紹介・・・・・
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
http://www.matsunoyama.com/kyororo/
***** 「キョロロ」という館の名前は、松之山の里山を代表する野鳥「アカショウビン」の鳴き声「キョロロロロ~」から名付けられました。アカショウビンは南国から松之山に渡ってきて営巣をする渡り鳥です。飛来時期は田植えの始まる梅雨の季節で、松之山ではこの時期を「さずえ」と言います。アカショウビンは「さずえどり」として呼ばれ親しまれてきた旧松之山町の鳥です。 *****
出典:[BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2007年12月号pxx]
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 東京女子医大 元理事長 背任の疑いで13日逮捕
:::::東京女子医科大学の元理事長、岩本絹子容疑者(78)は東京・新宿区にあるキャンパスの施設建設をめぐって、大学の「建築アドバイザー」の肩書を持つ建築士の口座に実態のない業務への報酬として大学から資金を振り込ませ、1億1700万円の損害を大学に与えたとして、背任の疑いで13日逮捕されました。
(15:30 2025/01/14)
- -----------------------------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 全国女子駅伝 宮城が29年ぶり優勝 最終9区で逆転
:::::新春の京都で女性ランナーがたすきをつなぐ全国女子駅伝が14日行われ、宮城がアンカー区間の9区で逆転し29年ぶり2回目の優勝を果たしました。2位は京都、3位は広島でした。
42回目を迎える都道府県対抗の全国女子駅伝は、京都市の「たけびしスタジアム京都」をスタートとフィニッシュとするマラソンと同じ距離のコースで争われ、中学生から社会人までの9人のランナーがたすきをつなぎます。
(15:36 2024/01/14)
- -----------------------------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 尾身会長インタビュー 新型コロナ第8波 状況は? 今後は?
:::::国内で新型コロナウイルスに感染した人が確認されてから、丸3年になります。日本ではこの3年間であわせて8回の感染拡大の波を経験し、現在の第8波では連日、報告される死者数が過去最多となり、厳しい感染状況となっています。
ワクチンを打つ、自然感染するというプロセスを繰り返していくうちに、季節性インフルエンザのような、普通のウイルスに変化していくと言うことがいちばん考えられるのではないでしょうか。
(17:12 2023/01/14)
- -----------------------------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 外国人の入国を全面停止へ 政府
:::::変異した新型コロナウイルスが各国で確認されていることを踏まえ、政府は、11の国と地域で実施しているビジネス関係者らの往来を停止する方針を固めました。
これにより特段の事情を除いて、外国人の日本への入国が全面的に制限されることになります。
(16:29 2021/01/14)
- ----------------
- 2021 令和3年 去年倒産した企業7800件余 20年ぶり低水準 コロナ支援策効果も
:::::帝国データバンクによりますと、去年1年間に1000万円以上の負債を抱えて法的整理の手続きをとった企業の数は7809件で、前の年より6.5%減りました。
調査会社では、新型コロナウイルスの影響を受けた企業に対する実質、無利子・無担保の融資といった政府などによる資金繰り支援策の効果もあって、倒産件数が減ったのではないかと分析しています。
(16:46 2021/01/13)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 ドローン開発 政府が新支援策導入の方針
::::ドローンは、物流や農業など幅広い分野でさらに活用が進むと期待されていますが、現在は中国メーカーが世界市場の7割を占め、圧倒的なシェアを握っています。:::日本政府としては、高速大容量の通信規格5Gと並んで、国内メーカーの育成を急ぐ必要があるとして、次世代のドローン開発の支援に乗り出すことにしたものです
(14:41 2020/01/13)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 青森山田が優勝、流通経大柏を破る 全国高校サッカー
:::: サッカーの第97回全国高校選手権大会は14日、決勝があり、青森山田が流通経大柏(千葉)を3―1で破り、2大会ぶり2度目の優勝を果たした。
(17:13 2019/01/14)
- ---
- 2019 平成31年 市川海老蔵さん「團十郎」襲名へ
:::: 人気歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが、江戸時代から続く歌舞伎界の大名跡、市川團十郎の十三代目を来年、襲名することになりました。:::市川團十郎は、江戸時代から続く歌舞伎界の大名跡で、6年前に亡くなった海老蔵さんの父親が十二代目を務めていました。また、これに合わせて海老蔵さんの長男、堀越勸玄くん(5)が八代目市川新之助を襲名することになりました。
(10:15 2019/01/14)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 都道府県対抗女子駅伝 兵庫14年ぶり優勝
:::::新春の京都を駆け抜ける都道府県対抗の全国女子駅伝が14日行われ、兵庫が14年ぶり4回目の優勝を果たしました。:::タイムは2時間15分28秒でした。2位は1分13秒差で去年優勝の京都、3位は長崎でした。
(17:22 2018/01/14)
- 2018 平成30年 “ミサイル発射”誤配信 ハワイ州が陳謝
::::アメリカ・ハワイ州で、現地時間の13日午前8時7分(日本時間14日午前3時7分)、北朝鮮からハワイに向かってミサイルが発射された際に避難を呼びかける警報メッセージが住民らに誤って送られ、ハワイ州当局は、担当者が誤ったボタンを押してしまった人為的ミスが原因だったとしたうえで陳謝しました。:::メッセージを受けて住民らが一時避難を始めたほか、地元メディアによりますと、ホノルル国際空港で搭乗手続きが一時中断されるなど、各地でさまざまな影響が出たということです。
(10:51 2018/01/14)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 大学入試センター試験 9会場で試験開始繰り下げなど
:::::大学入試センター試験が14日から始まり、全国691か所の会場で受験生が試験に臨んでいます。大学入試センターによりますと、雪のため交通機関に遅れが出た影響で、試験開始を繰り下げるなどの対応をした会場は全国で9か所に上っています。:::14日と15日の2日間、全国691か所の会場で57万人余りの受験生を対象に行われています。
(14:06 2017/01/14)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 米国の宝くじ、1700億円に当選者 ロス近郊コンビニ::::::米国の宝くじ「パワーボール」の抽選が13日あり、カリフォルニア州の事務局によると同州で当たりくじが出た。運営団体によると、賞金は約15億ドル(約1769億円)に達しており、宝くじとして史上最高になる可能性がある。当選者が複数いた場合は賞金を分け合うため、他州でも当選者が出ていないか、確認をしているという。
(19:23 2016/01/14)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 緊迫73分 地下鉄サリン事件、無線記録を公開。(人名など音声の一部を消しています)=警視庁提供
:::::1995年にオウム真理教が起こした地下鉄サリン事件で、警視庁は14日、発生直後に現場の警察官らとやりとりした無線交信の音声データを公開した。3月20日で発生から20年になる。
(6:25 2015/01/14)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 サントリーホールディングスは、米ウイスキー大手ビームを現金約136億ドル(約1兆4000億円)で買収すると発表した。事業統合後の売上高は年間43億ドルを超え、世界の高級スピリッツ市場で一層大きな存在感を放つようになる。(1/14)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 第91回全国高校サッカー選手権大会は14日、東京・国立競技場で京都橘―鵬翔(宮崎)の決勝が予定されていたが、雪のため中止になった。大会主催者は19日に延期すると発表した。 (1/14)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 イタリア西岸の地中海で13日夜、クルーズ中の大型客船コスタ・コンコルディア(乗客・乗員約4200人)が座礁した。3人の死亡を確認,約20人と連絡が取れておらず、捜索が続いている。乗客約3200人のうち日本人乗客は43人で、全員の無事を確認した。 (1/14)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 もし日本がテロ攻撃受けたら…瞬時警報システム整備進む。::::: 「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の導入が急ピッチで進む。国からの情報の受信や防災行政無線の自動立ち上げのための費用は交付金でまかなわれるため、全国1750市区町村の「ほとんどの自治体が2010年度内に整備する」(消防庁国民保護室)と見込まれている。
(1/15)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 ハイチ地震、死者数万人の恐れ 刑務所倒壊し囚人脱走も:::ベルリブ首相は、倒壊した建物の範囲からの推計として死者数が「10万人を優に上回る」と米cnnに語った。(1/14)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 第140回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が15日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞に津村記久子さん(30)の「ポトスライムの舟」(群像11月号)が選ばれた(1/15)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 小学生姉妹、「宇宙語」を発明:姉の梅本真衣(9)がかわいい絵文字を発明し、妹の菜央(7)は宇宙人と遊んだ楽しい詩をつくった。「長野県南牧村立南牧南小学校3年生と1年生。 (1/11)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 京都が3年連続11度目V 全国都道府県対抗女子駅伝:京都が優勝(1/14)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 中国の2005年の貿易黒字額が前年の3倍に膨らみ、過去最高の1019億ドル(約12兆円)に達した。世界最大級の「貿易黒字大国」に躍り出た
- -------------------------------------------------
- 2004 平成16年 芥川賞に最年少受賞:金原ひとみ20才、綿矢りさ19才
- -------------------------------------------------
- 2002 平成14年 三和銀行と東海銀行が合併してUFJ銀行に
- -------------------------------------------------
- 1993 平成 5年 釧路沖地震 M7.8 死者2人、負傷者967人
- 1961 昭和36年 第1回AA婦人会議カイロで開催
- 1940 昭和15年 静岡市で大火。6520戸焼失
- 1939 昭和14年 横綱双葉山 70連勝をはばまれる。(安芸ノ海に破れる)
- 1926 大正15年 治安維持法初適用、社会学研究会の学生検挙
- 1874 明治 7年 東京警視庁設置、内務省に所属
- 1862 文久 2年 坂下門外の変。和宮降嫁に尽力していた老中・安藤信正が水戸浪士に襲われ負傷
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31942日/[2025]



