- 角田 紘一(元アニメーション作画監督)(2014 平成26年):74歳。マジンガーZ」や「銀河鉄道999」
- 杉浦元三郎(能楽師)(2014 平成26年):79歳。能楽師シテ方観世流
- 細川俊之(俳優)(2011 平成23年):70歳。「ショーガール」
- ジェーム・ハヤット(カトリック司祭)(2009 平成21年):86歳。「心のともしび運動」
- アンリ・コルピ(映画監督)(2006 平成18年):84歳。「かくも長き不在」
- ファトヒ・アブドル・ハミド(PLO初代駐日事務所長) (2000 平成12年)
- レイモン・ペイネ(イラストレイター)(1999 平成11年)
- 根本寅二郎(凸版印刷) (1998 平成10年)
- 坂井田正二(凸版印刷) (1991 平成 3年)
- 花森安治 (編集者) (1978 昭和53年)
- H.ボガード(米・俳優)(1957 昭和32年)
- 円 仁 (天台宗山門派の祖)(0864 貞観6年)
今日の 花 (誕生花)………… シクラメン (Cyclamen) :「サクラソウ科/ペルシャ」
: 花言葉は ・・・ 内気(Shyness)・・・ です。

[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 砂山 ・・・

北原白秋作詞 中山晋平作曲
1 海は荒海(あらうみ) 向こうは佐渡(さど)よ
すずめ啼(な)け啼け もう日はくれた
みんな呼べ呼べ お星さま出たぞ
2 暮れりゃ砂山 汐鳴(しおなり)ばかり
すずめちりぢり また風荒れる
みんなちりぢり もう誰も見えぬ
3 かえろかえろよ 茱萸原(ぐみわら)わけて
すずめさよなら さよならあした
海よさよなら さよならあした
詩は児童雑誌『小学女生』大正11年(1922)9月号に掲載されました。
メロディは中山晋平版のほか、山田耕筰の曲があります。
(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
大本山 成田山
http://www.naritasan.or.jp/
成田山のご本尊は、弘法大師空海が自ら祈りを込めて敬刻開眼された尊いお不動さまです。千年もの昔から「成田山のお不動さま」として、信仰を集めてきました。
出典:[BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2012年1月号p35]
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 LA近郊 山火事延焼続く 16人死亡 1万棟以上被害
:::::アメリカ西部ロサンゼルス近郊のパシフィック・パリセーズで7日に発生した山火事は、非常に強い風の影響で急速に燃え広がり、広い範囲で延焼が続いています。
ロサンゼルス周辺の火事の範囲はあわせて、JR山手線の内側の面積の2倍以上にあたる160平方キロメートルに広がっています。
地元当局によりますと、一連の山火事でこれまでに16人が死亡し、焼失するなど被害を受けた建物は1万棟以上に上るということです。
また、避難の指示や警告の対象になっている住民はあわせて30万人を超えています。
(13:53 2025/01/13)
- ----------------------------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島
:::::能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市では、防潮堤や海沿いの岩礁がおよそ4メートル隆起したことが専門家の現地調査で確認されました。能登半島の北側では過去に大規模な地震が繰り返してできたとみられる階段状の地形があることから、専門家は「4メートルもの隆起はめったにないことで、数千年に1回の現象だ」と指摘しています。
(14:31 2024/01/13)
- ----------------------------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 大阪湾 淀川河口付近のクジラ死ぬ 市が確認 今後の対応検討
:::::今月9日に大阪湾の淀川の河口付近で見つかったクジラは潮を吹くなどの動きがなく、13日、大阪市が専門家とともに現場で状態を確認しました。その結果、クジラは死んだことが確認されたということで、大阪市が今後の対応を検討しています。
大阪市によりますと、クジラの死骸が見つかった場合、地元の自治体が処分することになっているということで、大阪市は専門家の意見も聞きながら、今後の対応を検討することにしています。
(16:36 2023/01/13)
- ----------------------------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 オミクロン株 濃厚接触者の待機 “原則10日間に” 専門家が案
:::::オミクロン株に感染した人の濃厚接触者が自宅や施設で待機する期間について、新型コロナウイルス対策にあたる専門家らは、現在の14日間から原則として10日間に短縮し、社会活動の継続が必要な場合には、7日間への短縮も検討すべきだとする案をまとめました。
また、医療従事者の場合は、検査での陰性確認や、院内感染対策などができるときには、感染者に最後に接触した日から5日目に検査で陰性であれば待機期間を終えること、毎日、検査で陰性を確認することで業務に就けるようにするといった選択肢も検討するよう提案しました。
(16:56 2022/01/13)
- ----------------------------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 奈良市がワクチン接種推進室設置
:::::奈良市は新型コロナウイルスのワクチンの接種に向け、12日、新たに専門の部署を設け、準備を開始しました。
推進室は保健所の建物に設けられ、今後、市内の65歳以上の高齢者、およそ11万人への接種の予約方法の仕組み作りのほか、市民からの問い合わせに対応するコールセンターの開設に向けた準備などに取り組むということです。
新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、来月下旬をめどに医療従事者、再来月をめどに高齢者への接種を始める体制を確保する方針を示しています。
(16:50 2021/01/13)
- ----------------
- 2021 令和3年 WHO「集団免疫」“ことし中に獲得 難しい” 新型コロナ
:::::WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスのワクチンの接種をめぐって、世界の多くの人が免疫を持つことで感染が広がりにくくなる、いわゆる「集団免疫」の状態をことし中に獲得することは難しいという認識を示しました。
「集団免疫」の状態になることについて、WHOは1月7日の会見で、正確には分からないものの世界の人口の70%を超える人がワクチンを接種する必要があるという見方を示していました。
(16:07 2021/01/12)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 30万人犠牲のハイチ大地震から10年 追悼式
::::ハイチでは、2010年に首都のポルトープランス近郊を震源とする大地震が起き、30万人を超える人が犠牲となったほか、150万人が自宅を失いました。:::地震発生からちょうど10年となった12日、ポルトープランスでは追悼式が行われ、モイーズ大統領らが震災の記念碑に花を手向けました。
(14:36 2020/01/13)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 愛知、アンカー勝負で逆転…女子駅伝2度目V
:::: 全国都道府県対抗女子駅伝が13日、京都市西京極陸上競技場発着の9区間42・195キロで行われ、愛知が2時間15分43秒で3年ぶり2度目の優勝を飾った。2位は京都、3位は大阪が入った。愛知は序盤から上位でレースを進め、8区で京都に先頭を奪われたが、9区のアンカー勝負で逆転した。
(15:54 2019/01/13)
- ---
- 2019 平成31年 ハッカー集団、背景に中国政府か 見えてきた侵入の経緯
:::: 米司法省は昨年12月、APT10に所属する中国人2人が、2006年から米国にある45以上の企業や研究所などから大量の情報を盗み取ったとして訴追した。さらに日本など12カ国以上のネットワークに侵入し、「中国の国家安全省と協力している」として中国の「国家ぐるみ」のハッキングと断定した。日本政府もこれを受け、APT10による攻撃を批判する談話を出したが、国内の被害の詳細は公表されておらず、攻撃対象が明らかになるのは初めて。
(10:40 2019/01/13)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 中国が北朝鮮との貿易 大幅削減” アメリカが評価
::::中国政府は、12日、去年1年間の北朝鮮からの輸入額について、17億2000万ドルと、前の年を33%下回ったと発表し、国連安全保障理事会の制裁決議で石炭や鉄鉱石、それに海産物などの取り引きが禁じられたことが影響しているとみられています。
(17:03 2018/01/12)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 ヒトのES細胞から小型の「腸」作製に成功
:::::体のさまざまな組織になるヒトのES細胞から、大きさが1センチほどの「腸」を作り出すことに、国立成育医療研究センターのグループが成功しました。タンパク質や水分を吸収するなどヒトの腸とほぼ同じ機能をもち、便秘薬や下痢止めにも反応するということで、グループでは腸の難病の治療法の開発などに役立つとしています。
(17:32 2017/01/13)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 MSサーフェスブック、2月に国内発売 タブレットにも::::::日本マイクロソフトは2月4日から、ウィンドウズ10を搭載した新型ノートPC「サーフェスブック」を国内で発売する。画面部分を取り外すとタブレット端末としても使える。顔認証機能を備え、付属のペンで画面に文字なども書ける。:::参考価格は最安モデルで20万4800円(税別)。1月14日から予約を受け付ける。
(19:25 2016/01/13)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 大阪都構想、5月17日住民投票へ 府と市の法定協賛成
:::::大阪市をなくして五つの特別区に再編する大阪都構想が、住民投票で決着することになった。大阪府・大阪市の首長と議員でつくる法定協議会が13日、都構想案を決定。賛成した大阪維新の会と公明党で府・市両議会の過半数を占め、3月に議会で可決されることが確実になった。(asahi.com)
(6:25 2015/01/14)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 なんと!5人に1人の幼稚園児がタブレット端末を使う時代へ。::::::20%以上の幼稚園児がタブレット端末を使用。「これから使わせたい」も合わせるとなんと40%に!(1/13)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 神奈川、26年ぶり2度目V ::::::第31回全国都道府県対抗女子駅伝は13日、京都・西京極陸上競技場を発着点とする9区間42.195キロのコースで行われ、神奈川が2時間14分55秒の大会新記録で優勝を飾った。2位は兵庫。連覇を狙った大阪は3位だった。 (1/13)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 花王が字幕入りCM お年寄りらに配慮、13日から放送。:::::字幕を入れたテレビCMを試験的に流すと発表した。高齢者を中心に推定で2千万人いるとされる難聴者に対応するため。デジタル放送が始まったことで大半のテレビ番組で字幕を表示させることができるが、CMではまだ広がっていない。試験は3月末までで、調査結果は他のスポンサー企業にも公開する。(1/12)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 被災の岸壁が生き物のゆりかごに 神戸港・震災記念公園:::::阪神大震災で崩れた岸壁をそのままの状態で保存した神戸市中央区の神戸港震災メモリアルパークが、生き物たちのゆりかごになっている。がれきが磯場の役割を果たし、稚魚やヤドカリなどをはぐくむ藻場が育っている。 (1/13)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 この冬の大雪は、北極付近から寒気が日本などに流れこみやすくなる「北極振動」という現象が長引いているのが原因、と気象庁はみている。:(1/13)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 14日午前10時半ごろ、中央大学後楽園キャンパスの1号館4階のトイレで、同大理工学部電気電子情報通信工学科教授の高窪統さん(45)が刺される (1/14)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 サッカーの第86回全国高校選手権は14日、東京・国立競技場で決勝があり、流通経大柏(千葉)が藤枝東(静岡)を4-0で破り、初優勝を飾った。(1/14)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 高病原性鳥インフルと確認:宮崎の鶏大量死
(農林水産省)宮崎県清武町の養鶏場、死んだ鶏は計3800羽。家畜伝染病予防法に基づいて、残りの約8200羽を殺し養鶏場を完全に消毒する。(1/13)
- 2006 平成18年 台風でも枝から落ちないリンゴが多い「合格りんご」の産地、秋田県湯沢市駒形地区のJAこまち、地元で暮らす受験生全員の25人に、「合格祈願」の文字が浮き出たリンゴが贈られた。
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 土星の衛星に小型探査機が着陸:(衛星タイタン)に
- -------------------------------------------------
- 1999 平成11年 自自連立内閣が発足(自民・自由)
- 1969 昭和44年 原子力空母エンタープライズ、太平洋で火災事故
- 1961 昭和36年 JCBクレジットカード登場
- 1961 昭和36年 横浜マリンタワー、オープン
- 1959 昭和34年 南極観測船「宗谷」昭和基地でタロ・ジロの生存を確認
- 1950 昭和25年 ベトナム民主共和国独立宣言
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31941日/[2025]

