- 坂本スミ子 (歌手)(2021 令和3年)84才:「ラテンの女王」「楢山節考」に老婆の役「夢であいましょう」
- 宮崎秀吉 (陸上競技選手)(2019 平成31年)108才:世界最高齢スプリンター
- 小林カツ代 (料理研究家)(2014 平成26年)76才:NHK「きょうの料理」
- 江口浩司 (作曲家)(2010 平成22年)82才:「下町の太陽」「忘れな草をあなたに」
- 鳥海永行 (アニメ監督)(2009 平成21年)67才:「ガッチャマン」
- 常世田 光(凸版印刷)(2001 平成13年)
- 成田きん (双子の姉)(2000 平成12年):「107才」
- 井上究一郎(仏文学者)(1999 平成11年)
- 谷内六郎 (画家) (1981 昭和56年)
- 堺 利彦 (思想家) (1933 昭和 8年)
- 新島 襄 (教育家) (1890 明治23年)
- 林 羅山 (儒学者) (1657 明暦 3年)
今日の 花 (誕生花)………… がま (Bullrush) :「ガマ科/日本・ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・従順(Obedience)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・トロイカ ・・・ 
作曲:ロシア民謡
作詞:ロシア民謡
(日本語詞:楽団カチューシャ)
雪の白樺並木 夕日が映える
走れトロイカほがらかに 鈴の音高く
走れトロイカほがらかに 鈴の音高く
響け若人の歌 高なれバイヤン
走れトロイカかろやかに 粉雪けって
走れトロイカかろやかに 粉雪けって
黒いひとみが待つよ あの森越せば
走れトロイカ今宵は 楽しいうたげ
走れトロイカ今宵は 楽しいうたげ
楽団カチューシャの日本語詞にあるバイヤンは、アコーディオンに似たロシアの民族楽器です。(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
松山城
http://www.matsuyamajo.jp/
松山市の中心部、勝山(標高132m)にそびえ立つ松山城は、賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な七本槍の1人、加藤嘉明が築いた四国最大のお城です。
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2012年10月号p56
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 イチロー氏 アメリカ野球殿堂入り 日本選手で初
:::::大リーグで大きな功績を残した選手などが対象となるアメリカ野球殿堂入りが21日に発表され、シーズン262安打の大リーグ記録を持つイチローさんが選ばれました。注目されていた満票での選出には1票届きませんでしたが、日本選手のアメリカ野球殿堂入りは初めての快挙です。
(14:36 2025/01/22)
- ---------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 當麻寺の「練供養」 新たに国の重要無形民俗文化財に指定へ
:::::葛城市の當麻寺の「練供養」は、寺の本尊になっている、国宝のまんだらを一晩で織り上げたとされる「中将姫」の伝説を再現した平安時代から続く伝統行事です。
毎年、4月に生きたまま仏になったという中将姫の化身の仏像を迎えようと、仮面をかぶってぼさつにふんした人たちが、寺の境内に設けられた長さ100メートルほどの橋の上を練り歩く様子が見どころになっています。
(11:48 2024/01/22)
- ---------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 全国男子駅伝 長野が連覇 史上最多9回目の優勝
:::::新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった都道府県対抗の全国男子駅伝が22日、広島で行われ、長野が史上最多の9回目となる2大会連続の優勝を果たしました。2位は埼玉、3位は東京でした。
長野 高見澤勝監督「多くの方々の支えのおかげ」
優勝した長野の高見澤勝監督は「多くの方々の支えのおかげで優勝できた。高校生の走りが目立ったが、それよりも中学生の粘りや一般の選手の頑張りがよかった」と話していました。
(16:08 2023/01/22)
- ---------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 5歳〜11歳の子ども対象 ワクチン接種 厚労省が正式承認
:::::「今月26日には接種のメリットやデメリットを検討する厚生労働省の審議会が開かれる。そこで検討した結果を発信し、保護者が正しい情報のもとに選択できる環境づくりに励んでいく」と述べ、保護者などに対し、接種のメリットやデメリットなどを丁寧に情報発信していく考えを示しました。
(17:09 2022/01/22)
- ---------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 政府 コロナ特措法など改正案決定 応じない事業者に行政罰も
:::::新型コロナウイルス対策の実効性を高める必要があるとして、政府は、22日の閣議で特別措置法や感染症法などの改正案を決定しました。
こうした改正案を来月はじめに国会で成立させたい考えです。
(16:44 2021/01/22)
- ----------------
- 2021 令和3年 スピーカーフォン」に音声の情報が漏れるおそれ
:::::テレワーク中のウェブ会議などで使われる「スピーカーフォン」と呼ばれる、小型のスピーカーとマイクが一体となった機器について、機器から出る電磁波を通じて音声の情報が漏れるおそれがあることが、奈良先端科学技術大学院大学の研究でわかりました。
林優一教授は「テレワークへのサイバー攻撃として、コンピューターウイルスなど、ネットワーク側での対策は進められているが、ハードウエア側でも対策が必要だ」と話しています。
(16:02 2021/01/21)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 新型ウイルス肺炎 死者9人 患者440人に 「さらに感染拡大も」
:::::新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎の感染拡大以来、中国の保健当局は、22日午前初めて記者会見し、患者の数は、これまでに440人、死者は9人に上っていると発表しました。そのうえで、「ウイルスは変異する可能性がある」として感染がさらに拡大するリスクがあると指摘しました。:::また、今後の予防対策について李副主任は国をあげて感染拡大を最小限に抑え込む方針を示したうえで、「他の地域の人は武漢には行かず、武漢の人も他の地域に出ないようにしてほしい」と述べより徹底した対策が必要だという考えを示しました。
(13:37 2020/01/22)
- -----
- 2020 令和2年 世界で4億人以上が満足な仕事に就けず ILO
:::::ILO=国際労働機関は、去年の世界全体の失業者の数が推計で1億9000万人近くに上り、働いていても希望するだけの十分な労働時間が与えられない人や、仕事を見つける機会すらない人も合わせると4億人以上が満足な仕事に就けていないとする報告書を発表しました。:::ILOのライダー事務局長は「多くの一般の人たちにとって、仕事を通して豊かな生活を築くことはより一層難しくなってきている」として各国に対して不平等な労働環境の是正を求めています。
(8:57 2020/01/21)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 奈良)「飛鳥美人」目の前に 高松塚・キトラの壁画公開
::: 極彩色壁画の「飛鳥美人」で知られる奈良県明日香村の高松塚古墳の壁画公開が19日、村内の仮設修理施設で始まった。25日まで。::: 見学者は最初、1972年の壁画の発見から、カビによる劣化の判明、現在まで続く修理作業など、古墳の歴史を映像で鑑賞。その後、修理施設でガラス越しに西壁女子群像(飛鳥美人)などを見て回った。
(17:11 2019/01/22)
- -----
- 2019 平成31年 忘れ物、届きました…スマホに連絡 鉄道会社がサポート
::: 東京都のベンチャー企業「MAMORIO(マモリオ)」社製の小型タグを活用。利用者は名鉄百貨店や家電量販店などでタグを買い、前もってスマホと同期して荷物につける。駅構内や電車などで荷物を置き忘れたときに、名鉄名古屋駅など忘れ物を集約する13カ所に届けば、電波を発信するタグから特定した位置情報をスマホに知らせてくれる。タグは、1個2千〜4千円程度。
(9:51 2019/01/22)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 米男子ゴルフ スペインのラームが優勝
::::男子ゴルフのアメリカツアーの大会は21日、カリフォルニア州で最終ラウンドが行われ、スペインのジョン・ラーム選手が、通算22アンダーで並んだアメリカのアンドリュー・ランドリー選手とのプレーオフを制し優勝しました。:::この大会に日本選手は出場していません。
(13:57 2018/01/22)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 全国の俳句の愛好家の優れた作品を紹介する「NHK全国俳句大会」が、22日、東京・渋谷のNHKホールで開かれました。::::: この大会は、NHKなどが毎年俳句に親しむ人たちから作品を募り、優れた俳句を発表するもので、「一般の部」と中学生以下の「ジュニアの部」に合わせて8万8000余りの作品が寄せられました。
(17:01 2017/01/22)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 首相が施政方針演説 「未来へ挑戦する国会」と強調
:::::: 安倍晋三首相は22日午後、衆院本会議で施政方針演説を行った。今国会を「未来へ挑戦する国会」と位置付け、夏の参院選をにらんで政権の看板政策「1億総活躍社会」や環太平洋経済連携協定(TPP)への取り組みを前面に押し出した。持論の憲法改正について、「逃げることなく答えを」と強い口調で呼びかけた。
(19:04 2016/01/22)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 女流棋士で初の600勝達成 中井六段、名人戦予選::::::将棋の中井広恵女流六段(45)が22日、東京・千駄ケ谷の将棋会館であった第42期女流名人戦予選で渡辺弥生女流初段(35)に勝ち、女流棋士として初めてとなる通算600勝(288敗)を達成した。(18:58 2015/01/22)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 浜松の14小学校が授業再開…ノロ集団食中毒::::::給食は28日から始まる見込みのため、児童は弁当を持参して登校した。(1/22)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 「多くの国でスマホ通信渋滞に」 米コンサルが年内予測。:::::: 報告書によると、スマートフォンの通信量は従来の携帯電話の平均35倍もあり、モバイル端末の総通信量は2016年には12年の50倍になるという。(1/22)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 お年玉つき年賀はがき・切手の当選番号 (全組共通。引き換え期間は1月23日から7月23日まで)
:::::1等 030625 2等 071658、153787、675457 3等 下4けた 2511 4等 下2けた 27、44 (1/22)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 古都の夜空染める炎 奈良・若草山で山焼き。:::::午後6時、約600発の花火が打ち上げられ、ほら貝の音などを合図に、約300人の消防団員らが山肌に一斉に火をつけた。炎は約33ヘクタールの草地に燃え広がり、古都の夜空を赤く染めた。奈良市の午後6時の気温は6度。ほんの少し寒さがやわらいだ中、約18万人が見物した (1/22)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 トヨタ、米で新たに230万台リコール::::: アクセルペダルに不具合があるとして、米国で販売した乗用車「カローラ」など8車種の計約230万台をリコール(回収・無償修理)すると発表した(1/22)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 メラミン混入、製造業者らに死刑判決 中国の地裁。:新華社通信によると、中国で多数の乳幼児に腎臓結石の被害を出した粉ミルクへの有害物質メラミン混入事件で、河北省石家荘市の中級人民法院(地裁)は22日、公共安全危害罪などに問われた製造業者ら2人に死刑を、別の1人に執行猶予つきの死刑判決を言い渡した。
(1/22)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 音楽CD生産額、9年連続減少しほぼ半減:2007年は前年比約5%減の3271億円[日本レコード協会]。インターネット音楽配信の台頭が背景 (1/21)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 秋葉原駅前に世界最大級3Dポスターが出現: 新産業文化創出研究所や凸版印刷、早稲田大学など6団体とカメラマンの柏木崇氏で組織するアキバ3Dプロジェクト実行委員会は19日、秋葉原駅前の富士ソフト秋葉原ビル(東京・千代田)に横17.2メートル、縦6.9メートルの3Dポスターを展示した。3D印刷としては世界最大級(1/20)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 昨年末のみずほ証券の誤発注で、20億円余りをもうけた個人投資家が、ライブドア騒動では3億円以上の損を出した。:(千葉県市川市に住む無職の男性(27))
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 NHKの海老沢勝二会長は、25日の経営委員会で辞意を表明する予定
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 吉野川可動堰 住民投票 反対が圧倒 90%を占めた
- 1963 昭和38年 北陸地方一帯に豪雪(38豪雪)積雪2〜3m 約1ヶ月間孤立状態、死者178人、全半壊1566戸
- 1956 昭和31年 石原慎太郎「太陽の季節」で芥川賞受賞。
- 1949 昭和24年 初めて最高裁裁判官の国民審査を行う
- 1910 明治43年 江ノ島でボートが転覆:13名溺死、彼らの遭難を歌った「真白き富士の嶺」
- 1902 明治35年 八甲田山で行軍訓練中に大量遭難(青森陸軍歩兵第五連隊、199人死亡)
- 1866 慶応 2年 薩長連合成立する
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31950日/[2025]

