- 喜味こいし (兄弟漫才)2011 平成23年:83歳(1/23)寂
- 都一いき (浄瑠璃)1997 平成 9年
- 結城昌治 (作家) 1996 平成 8年
- チャーチル(政治家)1965 昭和40年
- 火野葦平 (作家) 1960 昭和35年:「自殺」
- 徳川秀忠 (将軍) 1632 寛永 9年
今日の 花 (誕生花)………… サフラン(秋咲き薬用サフラン) (Saffron-Crocus) :「アヤメ科/西アジア」
: 花言葉は ・・・ 節度の美(Moderate beauty)・・・ です。

[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ トロイカ ・・・

1 雪の白樺並木 夕陽が映える
走れトロイカ朗らかに 鈴の音高く
走れトロイカ朗らかに 鈴の音高く
2 響け若人の歌 高鳴れバイヤン
走れトロイカ軽やかに 粉雪けって
走れトロイカ軽やかに 粉雪けって
3 黒い瞳が待つよ あの森越せば
走れトロイカ今宵は 楽しい宴(うたげ)
走れトロイカ今宵は 楽しい宴
ロシアの古い民謡です。地主に恋人を奪われたトロイカの馭者の嘆きを歌った歌で、原曲はメロディも哀調を帯びています。トロイカはロシアの3頭立ての馬そり、または馬車。
敗戦後のすさんだ日本に明るく健康な歌を広めたいという気持ちから、歌詞を明るい内容に変え、テンポも速くして楽しい雰囲気に変えています。そのせいか、戦後、全国で歌われました。
楽団カチューシャの日本語詞にあるバイヤンは、アコーディオンに似たロシアの民族楽器です。
楽団カチューシャ訳詩 ロシア民謡
(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
札幌ホワイトイルミネーション
http://white-illumination.jp/
老舗のイルミネーションイベント:幻想的にきらめく(2月13日まで)
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2004年12月号p62
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 復興のシンボル「神戸ルミナリエ」1月24日から開催
:::::ことしで発生から30年となった阪神・淡路大震災の復興のシンボルとなってきた「神戸ルミナリエ」が1月24日から始まるのを前に、試験点灯が行われました。
神戸の夜を光で照らす「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災で亡くなった人たちの鎮魂と復興への願いを込めて、震災が起きた1995年から行われていて、震災から30年となったことしは1月24日から、東遊園地、旧外国人居留地、メリケンパークの3か所で始まります。
ことしの神戸ルミナリエは2月2日まで行われます。
(14:09 2025/01/23)
- ------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 “気象庁と国交省が一緒に登場はヤバい時” 大雪に警戒を
:::::25日にかけ日本海側中心に被災地でも大雪の見込み 十分注意を
ほとんどのケースで大雪被害が…
この国土交通省と気象庁の「大雪に対する緊急発表」は2014年2月の関東甲信地方を中心とした記録的な大雪で、各地で車の立往生が発生したことを受けて始まりました。
(15:05 2024/01/23)
- ------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 フランスで開催の「洋菓子のワールドカップ」 日本代表が優勝
:::::世界各国のパティシエが洋菓子作りの技術を競う「洋菓子のワールドカップ」がフランスで開かれ、日本代表が地元フランスなどを抑えて優勝しました。
この大会で日本代表が優勝するのは3度目で、2007年以来16年ぶりです。
審査の結果、優勝したのは日本で、2位にフランス、3位にイタリアなどとなりました。
(17:30 2023/01/23)
- ------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 オミクロン株 軽症でも「持病悪化」で救急搬送のケースも
:::::急拡大するオミクロン株。首都圏の大学病院では、ほとんどの患者が軽症でとどまっていますが、なかにはコロナの症状は軽いものの感染によって持病が悪化し救急搬送されるなど、感染が間接的に影響を及ぼしているとみられるケースも相次いでいます。
感染症科の岡秀昭教授は「コロナは軽症で肺炎にならなくても、高熱やウイルスによるダメージがあると、持病が悪化することがある。腎臓が悪い人が腎臓が悪化したり、糖尿病の人は糖尿病が悪くなったり。オミクロン株で圧倒的に感染者数が増えると、それによって持病が悪化する、あるいはほかの病気が発症するというリスクにもなってくる」と指摘しています。
(13:00 2022/01/23)
- ------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 新型コロナ 世界の感染者9817万人 死者210万人(23日午後3時)
:::::アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の23日午後3時の時点で、世界全体で9817万4074人となりました。また、亡くなった人は世界全体では210万7281人となっています。
感染者の多い国
▽アメリカが2481万8779人、
▽インドが1063万9684人、
▽ブラジルが875万3920人、
▽ロシアが363万7862人、
▽イギリスが359万4094人。
死者の多い国
▽アメリカが41万4004人、
▽ブラジルが21万5243人、
▽インドが15万3184人、
▽メキシコが14万7614人、
▽イギリスが9万6166人。
(16:58 2021/01/23)
- ----------------
- 2021 令和3年 米バイデン大統領 “最優先課題” 新型コロナ国家戦略を発表
:::::戦略は、感染拡大の封じ込めやワクチン接種など7つの項目からなっていて、この中で公共交通機関などでのマスクの着用を求めるとともに、ワクチンについては接種できる施設を増やすなどして政権発足から100日で1億回分の接種を目指すなどとしています。
「死者の数は来月には50万人を超えるおそれがある」と述べ、感染拡大の現状に危機感をあらわにしました。
(16:38 2021/01/22)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 新型ウイルス肺炎 WHO まもなく緊急委員会を開催
:::::新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎は、中国の湖北省武漢を中心に感染が広がり、中国のほかに日本やアメリカなどでも患者が確認されています。こうした事態を受けて、WHOはスイスのジュネーブにある本部で日本時間の22日午後8時から、中国や日本、アメリカなど各国の専門家や保健当局の担当者など合わせて20人以上が参加する緊急の委員会を開き、対応を協議する予定です。:::今回、緊急委員会が「緊急事態」と判断した場合、WHOは空港や港での検疫の強化といった対策を各国に勧告するとみられ、感染の拡大を防ぐ国際的な対応が求められることになります。
(19:23 2020/01/22)
- ------
- 2020 令和2年 世界の富裕層 上位2100人 46億人分より多い資産持つ
:::::世界の貧困問題に取り組む国際的なNGOの「オックスファム」は20日、スイスで開催されている「ダボス会議」にあわせて経済格差に関する報告書を発表しました。それによりますと、去年の時点で10億ドル以上の資産を持つ富裕層2100人余りの資産の合計は、世界の総人口のおよそ6割に当たる46億人の資産の合計を上回っていたということです。
そのうえで、上位1%の富裕層が今後10年間、税金を0.5%多く払えば、介護や教育などの分野で1億1700万人を新たに雇うことができる金額になるとしています。
(13:42 2020/01/22)
- -------------------------------------------------
- 2019 平成31年 全豪ベスト4進出の大坂なおみ 「勝つべき試合はもっとある」
::: 全豪オープンでベスト4入りした大坂なおみ選手は、記者会見で「すごくいい試合ができた。ただ、常にこの先を見続けたいのでまだ満足はしていない。準決勝に進めたことはうれしいが、さらに先へ進みたい。勝つべき試合はもっとある」と、準決勝に向けて意気込みました。
(10:01 2019/01/24)
- -----
- 2019 平成31年 「ボヘミアン・ラプソディ」が興行収入100億円突破
::: イギリスのロックバンド「クイーン」のフレディ・マーキュリーを主人公にした映画「ボヘミアン・ラプソディ」が、国内での公開から3か月足らずで興行収入100億円を突破しました。:::国内では去年11月9日に公開が始まり、観客が映画を見ながら一緒に歌ったり声援を送ったりする「応援上映」なども評判を呼んでヒットが続いています。
(16:46 2019/01/23)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 草津白根山噴火、陸自隊員1人死亡 積雪地訓練中に雪崩
::::防衛省や消防によると、群馬県草津町の草津白根山で23日に起きた噴火・雪崩事故で、陸上自衛隊の男性隊員(49)が搬送先で死亡した。隊員らは同日午前、草津国際スキー場であった積雪地訓練の最中に起きた雪崩に巻き込まれていた。:::23日午後、都内で開かれた対策会議には気象庁や国土交通省など関係する20の省庁の担当者が出席し、小此木防災担当大臣は「周辺に住む人たちや観光客などの安全確保に向けて関係機関が連携し、万全の態勢で対応してもらいたい」と呼びかけました。
(17:09 2018/01/23)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 稀勢の里を横綱に推薦決定 横綱審議委 19年ぶり日本出身横綱
::::: 大相撲の横綱審議委員会が23日開かれ、初場所で初優勝を果たした大関・稀勢の里を横綱に推薦することを決め、25日の日本相撲協会の臨時の理事会などを経て19年ぶりに日本出身横綱が誕生することになりました。
(17:01 2017/01/22)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 24日にかけ北陸・西日本などで雪、太平洋側の平地も
:::::: 気象庁は23日午後4時35分に、大雪に関する予報を発表した。24日にかけて北陸や西日本を中心に雪が降り、太平洋側の平地でも積雪が見込まれるという。24日午後6時までの24時間に予想される降雪量は次の通り(いずれも多い所)。:::北陸地方80センチ▼東北、東海、中国地方50センチ▼近畿地方40センチ▼九州北部30センチ▼四国、九州南部20センチ
(18:50 2016/01/23)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 大相撲初場所(東京・国技館)13日目の23日、東横綱白鵬翔関(29)=本名ムンフバト・ダバジャルガル、モンゴル出身、宮城野部屋=が、5場所連続、33度目の優勝を果たし、昭和の大横綱・大鵬の史上最多優勝回数を塗り替えた。(10:12 2015/01/24)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 田中、ヤンキースと7年契約=破格の総額161億円:::::契約総額は大リーグの投手で5番目となる1億5500万ドル(約161億円)。日本人大リーガーとしては史上最高額になった。(1/23)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 大阪市立桜宮高校のバスケットボール部主将の男子生徒(17)が、顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、生徒の父親が23日、顧問を暴行容疑で大阪府警に告訴した。府警は受理した。(1/23)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 全国最年少の女性市長誕生へ 大津で36歳越氏 :::::越氏の当選で、全国最年少の女性市長が生まれることになる。滋賀県は都道府県で初めて、知事と県庁所在地の市長に女性が就く。(1/23)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 陸上の第16回全国都道府県対抗男子駅伝は23日、広島・平和記念公園前発着の7区間48キロのコースで行われ、栃木が2時間19分31秒で初優勝を果たした。2位に長野、3位には広島が入った。 (1/23)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 AFP通信は、ハイチ内務省の発表として、震災により少なくとも11万1499人の死者が確認、負傷者は19万3891人に上り、60万9千人以上が500の仮設キャンプで生活しているという。(1/23)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 マイクロソフト:全従業員の約5%にあたる5千人を今後1年半で削減する、スティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は「最近の経済状況や今後の見通しに合わせて、効率化を進めなければならない」と説明(1/22)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 1円パチンコ不正横行 4円の台で使用、他店に持ち込み:::通常1個4円の貸し玉を1円に引き下げ、女性や団塊世代などから新しい客の獲得を狙う「1円パチンコ」が急増 (1/21)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 中国、衛星破壊実験に成功:1999年に打ち上げられて高度約860キロの軌道上にあった老朽化した気象衛星を標的に、弾道ミサイルを打ち上げ、弾頭が高速で衝突、破壊(1/20)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 東京地検特捜部は23日夜、ライブドア社長の堀江貴文容疑者(33)ら4人を証券取引法違反(偽計取引、風説の流布)の疑いで逮捕
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 省庁のHPにハッカー侵入 :(警視庁捜査本部を設置)
- 1972 昭和47年 日本兵、横井庄一元軍曹(56才)、グァム島で発見 2月2日に28年ぶりに帰国
- 1935 昭和10年 アメリカで世界初の缶ビール発売
- 1915 大正 4年 北海海戦で独大敗、英海軍北海封鎖
- 1911 明治44年 大逆事件で幸徳秋水ら12人刑死
- 1871 明治 4年 東京・京都・大阪間の郵便業務の開始。4種類の切手を発売
- 1848 嘉永 元年 カリフォルニアで金鉱発見(ゴールドラッシュ)
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31951日/[2025]


 |

