- 有賀さつき(フリーアナウンサー)(2018 平成30年)急死 52歳:(女子アナブーム”火付け役 )
- 加藤 寛(経済学者)(2014 平成25年)86歳:(政府税制調査会長)
- 森岡貞香(歌人)(2009 平成21年)92歳:(「石畳」主宰)「百乳文」「夏至」
- 内村剛介(ロシア文学者)(2009 平成21年)88歳:著書に「生き急ぐ」「呪縛の構造」
- 吉田千秋(舞台写真家)(2007 平成19年):88歳
- シドニー・シェルダン(作家)(2007 平成19年):89歳
- 佐山俊二 (コメディアン)(1984 昭和59年)
- ガンジー (政治家) (1948 昭和23年)
- 河上 肇 (経済学者)(1946 昭和21年)
-
今日の 花 (誕生花)………… りゅうきんか (Mash Marigold)
: 花言葉は ・・・ 必ず来る幸福(Certain happiness)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・早春賦 ・・・ 
作詞:吉丸一昌、作曲:中田 章
1 春は名のみの風の寒さや
谷の鴬歌は思えど
時にあらずと声も立てず
時にあらずと声も立てず
2 氷解け去り 葦(あし)は角(つの)ぐむ
さては時ぞと思うあやにく
今日もきのうも雪の空
今日もきのうも雪の空
3 春と聞かねば知らでありしを
聞けば急(せ)かるる胸の思いを
いかにせよとのこの頃か
いかにせよとのこの頃か
穂高町(現在安曇野市穂高)にある大王わさび農場の近くを流れる穂高川の土手には、『早春賦』の歌碑が建っており(写真)、毎年4月に「早春賦音楽祭」が開かれます。
歌の舞台は大町市の木崎湖付近だという説もあり、そこにも歌碑が建っています。
安曇野の住人たちは、この歌が安曇野を歌ったものであることに喜びと誇りを感じています。(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202201.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
東京国立近代美術館
http://www.momat.go.jp/
最先端のアートに触れる
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2004年9月号p22
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 埼玉 八潮 道路陥没 トラック転落 救助活動は難航
:::::28日、埼玉県八潮市で道路が陥没してできた穴にトラックが転落した事故で、付近でもう1か所、穴があいているのが確認されました。
陥没の範囲が徐々に広がるなど2次災害のおそれがあるほか、穴の中には水がたまっているということでトラックに乗っていた男性の救助活動は難航しています。
周辺ではさらに陥没が起きる危険性も排除できない状況で、八潮市はそうした場合、地中にあるガス管が傷ついてガス漏れが起きるおそれもあるとして、現場から半径およそ200メートルの住民およそ200世帯を対象に避難を呼びかけています。
市役所に避難所を開設して避難者を受け入れているほか、駐車場も開放されていて、29日午前11時の時点で少なくとも30人が避難しているということです。
(13:56 2025/01/29)
- ----------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 桐島聡容疑者と名乗る人物 死亡を確認 入院先の病院で
:::::1970年代に起きた連続企業爆破事件の1つに関わったとして指名手配された「東アジア反日武装戦線」のメンバー、桐島聡容疑者(70)と名乗る人物が、29日朝、入院先の神奈川県内の病院で死亡したことが捜査関係者への取材で分かりました。
警視庁はDNA鑑定などで本人かどうかの確認を急いでいます。
(14:50 2024/01/29)
- ----------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 法隆寺ゆかりの国宝を高精細デジタル画像で 東京国立博物館
:::::法隆寺に伝わる「聖徳太子絵伝」は、平安時代の絵師、秦致貞が聖徳太子の生涯を描いたもので、国宝に指定されていますが、劣化を防ぐため、ふだんは展示されていません。
東京国立博物館では、この「聖徳太子絵伝」を8K技術で撮影し、高精細のデジタル画像として鑑賞できる展示を31日から設けることになりました。
画像はモニターに表示され、手元のタブレット端末を操作することで拡大や縮小ができるほか、絵についての解説も表示できるということです。
(16:00 2023/01/30)
- ----------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 奈良 「富雄丸山古墳」を一般公開 盾形の青銅鏡や鉄剣出土
:::::奈良市の「富雄丸山古墳」は、4世紀後半に造られた国内最大の丸い形の「円墳」です。
今回、盾のような形をした精緻な文様の青銅の鏡や、波打つような形をした長さ2メートルを超える鉄の剣などが見つかり、当時の技術力の高さや古墳の埋葬のあり方を考えるうえで貴重な資料になると注目されています。
発掘現場では28日と29日、一般公開が行われ、29日も朝から大勢の考古学ファンなどが訪れました。
(19:31 2023/01/30)
- ----------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 米 140メートルの橋崩落 大統領 老朽化インフラの整備急ぐ考え
:::::アメリカ東部ペンシルベニア州のピッツバーグで28日朝、長さおよそ140メートルの橋が崩落し、車やバスなど数台が46メートルほどの高さから落下しました。
ペンシルベニア州には「劣悪」な状態の橋が、ほかにもおよそ3000か所あるということです。
バイデン大統領は28日、事故現場を視察し、去年成立させた、道路や橋を整備する総額110兆円規模のインフラ投資法案を念頭に「修繕が必要な橋はすべて直す。そのための予算も用意している」と述べ、老朽化が進むインフラの整備を急ぐ考えを改めて示しました
(17:26 2022/01/29)
- ----------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 コロナ “ワクチン接種の不審な電話に注意を” 河野規制改革相
:::::新型コロナウイルスのワクチン接種を担当する河野大臣は、閣議のあとの記者会見で、自治体が接種のために費用や個人情報を求めることはないとして、不審な電話などに注意するよう呼びかけました。
この中で、河野規制改革担当大臣は「自治体を名乗って『ワクチン接種にいくらかかる』とか『後日返金されるから10万円を振り込め』というような電話があったという相談が消費者庁に寄せられている」と述べました。
(16:50 2021/01/29)
- ----------------
- 2021 令和3年 「東京五輪開催すべき」約6割 主な企業100社のアンケートで
:::::NHKが主な企業100社を対象に行ったアンケートで、ことし夏の東京オリンピック・パラリンピックの開催について尋ねたところ「規模を縮小して開催すべき」という回答が半数近くあり、「通常に近い形で開催すべき」も含めるとおよそ6割が開催すべきと回答しました。
NHKは、新型コロナウイルスの経済への影響などを探るため、先月23日から今月15日にかけて、主な企業100社を対象にアンケートを行い、すべての会社から回答を得ました。
(16:15 2021/01/28)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 中国 野生動物の取り引き全面禁止 新型肺炎 感染源の疑いで
:::::今回の問題をめぐっては、中国の専門機関が調査したところ、湖北省武漢の海鮮市場にある野生動物を扱う店が集中する区域から新型コロナウイルスが多く検出されていて、市場で売られていた野生動物が感染源である疑いが持たれています。:::このため中国当局は28日までに、ウイルスの流行が収まるまで、野生動物の取り引きを全面的に禁止する通達を出しました。通達では、市場やスーパー、飲食店など、あらゆる場所で野生動物の取り引きを厳しく禁じるとし、従わない場合は法に基づいて処罰するとしています。
(15:43 2020/01/28)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 ゴーン被告の31億円手当、仏政府「認めない
:::フランスのルメール経済財務相は27日、仏自動車大手ルノーの会長兼最高経営責任者(CEO)を辞任したカルロス・ゴーン被告について、退任に伴う高額な手当や報酬は認められないとの考えを示した。仏公共ラジオで、「法外な額になれば、誰の理解も得られないだろう」と述べた。:::また、ルメール氏は、フランスに本社を置く大企業のトップに仏国内での納税を義務づける法律を制定すると表明した。ゴーン被告が税法上の居住地をフランスから税率の低いオランダに移していた疑惑が発覚したためで、新たな法律で課税逃れを規制する方針だ。
(17:04 2019/01/29)
- ------
- 2019 平成31年 低予算で大発見!太陽系の “最果て” に小天体 日本の研究者
:::太陽系の最も外を回る惑星、海王星のさらに外側に存在すると考えられている、直径が20キロより小さい無数の小天体の一つを、国立天文台などのグループが見つけることに成功しました。こうした小天体は惑星がつくられる材料と考えられ、太陽系の成り立ちの解明につながる成果として注目されています。:::プロジェクトに関わったのは国立天文台、京都大学、東北大学、神戸大学、京都産業大学の日本人研究者合わせて10人。
(11:17 2019/01/29)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 金融庁 コインチェックに業務改善命令
::::コインチェックに対し、法律に基づく業務改善命令を出し、根本的な原因究明や経営責任の明確化、そして、外部の専門家からセキュリティー面のチェックを受けるなどして再発防止を徹底するよう求めました。また、被害を受けた顧客への返金を確実に行うとともに新たな顧客は再発防止のめどが立つまで受け入れないよう命じました。
(17:47 2018/01/29)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 日米首脳会談 来月10日にワシントンで開催を確認
::::: 安倍総理大臣は28日夜、アメリカのトランプ大統領と電話で会談し、来月10日にワシントンで、大統領就任後初めてとなる日米首脳会談を行うことを確認しました。また、安倍総理大臣は、トランプ大統領が自動車メーカーにアメリカ国内への投資を求めていることを踏まえ、日本企業がアメリカ経済に貢献していることを説明し、理解を求めました。
(17:21 2017/01/29)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 選抜高校野球、21世紀枠は釜石・長田・小豆 ::::::第88回選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の出場32校が29日、大阪市内の毎日新聞大阪本社で開かれた選考委員会で決まった。組み合わせ抽選会は3月11日にあり、同月20日に開幕する。
(17:30 2016/01/29)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 「人質2人とも助けて」 心痛める在日ヨルダン人
*:::::: 死刑囚と後藤健二さん(47)を交換しなければ、ヨルダン人パイロットを殺害する――。良好な日本とヨルダンの関係をあざ笑うような「イスラム国」の要求に、在日ヨルダン人や支援者たちは心を痛め、行く末を見守る。
(7:19 2015/01/30)(asahi.com)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 信号無視の自転車に衝突されて死亡した東京都内の女性(当時75歳)の遺族が、自転車に乗っていた会社員の男性(46)に1億636万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、4746万円の支払いを命じた。(1/29)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 安倍政権は29日午後に臨時閣議を開き、2013年度政府予算(一般会計)案を決めた。総額は92・6兆円にふくらみ、過去最大規模になった。社会保障で生活保護の水準を切り下げる一方、2012年度補正予算に続いて公共事業を増やし、「人からコンクリート」への転換が進み始めた。 (1/29)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 ロンドン五輪の代表選考会を兼ねた大阪国際女子マラソンは29日、大阪・長居陸上競技場発着のコースで行われ、マラソン2度目の重友梨佐(天満屋)が2時間23分22秒の好タイムで初優勝した。福士加代子(ワコール)は失速し、9位だった。 (1/29)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 サッカーのアジアカップ決勝は現地時間29日、カタールのドーハで行われ、日本は延長後半に李忠成が決勝ゴールを決め、オーストラリアに1-0で快勝。2004年大会以来2大会ぶりにアジアカップ史上最多の4度目の優勝を果たした。大会最優秀選手には本田圭が選ばれた。 :asahi.com(1/30)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 四大陸フィギュア:::::女子ショートプログラム(SP)3位の浅田真央(中京大)はフリーでトップとなり、総合183.96点で逆転優勝した(1/29)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 厚生労働省は30日、契約期間の満了に伴う「雇い止め」や期間途中の契約解除による解雇などで、昨年10月から今年3月までに職を失う非正社員が、全国で12万5千人に上る見込みだと発表:また、今春の就職予定者のうち内定を取り消された大学生や高校生は、昨年末調査から6割近く増えて1215人となり、過去の最悪を記録[asahi.com](1/30)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 NHKの新会長に、外部から約20年ぶりに前アサヒビール相談役の福地茂雄氏(73)が就任 (1/25)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 ウッズが逆転で7試合連続優勝達成 :米男子ゴルフツアー同ツアーの連勝記録は1945年にバイロン・ネルソン(米)が記録した11で、7連勝は歴代2位。(1/28)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 ロボットに「ジュース持ってきて」と命令すると、冷蔵庫から缶ジュースを持ってきてくれる――。そんな未来生活の一場面が,産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などの開発した二足歩行ロボット「HRP―2」によって披露された。(2006/01/23)
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 カジノ・スロットマシーンで37億を獲得(37才ウエイトレス)
- 1957 昭和32年 ジラード事件発生 群馬県相馬ヶ原の米軍演習場で立ち入り禁止区域で農婦をを射殺:前橋地裁で審理
- 1948 昭和23年 M.ガンジー(印度・独立指導者)暗殺される(狂信的なヒンドゥー教徒に)
- 1948 昭和23年 サンモリッツ冬季五輪開幕
- 1933 昭和 8年 ヒトラー内閣成立。:「ドイツでナチスのアドルフ・ヒトラーが首相に」
- 1902 明治35年 日英同盟に調印。:「ロンドンで、共通利益は対ロシアの脅威」
- 1788 天明 8年 京都で最大の大火:家屋3万6000余り、被災人口30万人と推定
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31957日/[2025]

