- 大倉徹也(放送作家、脚本家)2019 平成31年 86歳:「夢であいましょう」
- ウー・マ(午馬)(香港の俳優)2014 平成26年 71歳:「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」
- 芦野 宏(シャンソン歌手)2012 平成24年 87歳:「ラ・メール」
- 小野政彦(凸版印刷)2004 平成16年
- パトリシア・ハイスミス(作家)1995 平成 7年
- カレン・カーペンター (歌手)1983 昭和58年
- 平 清盛(武将)1182 寿永1年
今日の 花 (誕生花)………… さくら草(赤) (Primrose) :「サクラソウ科/日本・中国・ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 美の秘密(Secret of beauty)・・・ です。

[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 早春賦 ・・・ 
作詞:吉丸一昌、作曲:中田 章
1 春は名のみの風の寒さや
谷の鴬歌は思えど
時にあらずと声も立てず
時にあらずと声も立てず
2 氷解け去り 葦(あし)は角(つの)ぐむ
さては時ぞと思うあやにく
今日もきのうも雪の空
今日もきのうも雪の空
3 春と聞かねば知らでありしを
聞けば急(せ)かるる胸の思いを
いかにせよとのこの頃か
いかにせよとのこの頃か
作詞の吉丸一昌は、明治6年(1873)に大分県臼杵(うすき)で生まれ、東京帝国大学を卒業したのち、明治41年(1908)に東京音楽学校(現在の東京芸大音楽学部)教授になりました。
大正5年(1916)に43歳の若さで没。臼杵市に吉丸一昌記念館「早春賦の館」が建っています
作曲を担当した中田章は、『夏の思い出』『ちいさい秋みつけた』『雪の降る街を』などを作曲した中田喜直の父。
ある人が中田喜直に、「あなたは夏・秋・冬の定番曲は作っているのに、なぜ春の曲を作らないのですか」と訊いたところ、「春の定番曲には『早春賦』があり、父を尊敬している私としては、あえて作ろうとは思いません」と答えたという話が伝わっています。
(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
金沢21世紀美術館
https://www.kanazawa21.jp/
金沢21世紀美術館は、世界の同時代の美術表現に市民とともに立ち会う美術館です。私たちのこの時代には、時間や空間を超え、従来のジャンルを横断する、様々な表現が現れてきています。これらの芸術活動にじかに触れ、体感することで、地域から、未来の創造への橋渡しをします。
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2011年1月号p40
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 日本版GPS衛星「みちびき」H3ロケット5号機で打ち上げ成功
:::::スマートフォンなどの位置情報の精度を高める日本版GPS衛星「みちびき」が、2日午後、鹿児島県の種子島宇宙センターからH3ロケット5号機で打ち上げられ、予定の軌道に投入されて打ち上げは成功しました。
(13:30 2024/02/03)
- -------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 スピードスケート W杯最終戦 女子1000m 高木美帆が優勝
:::::スピードスケートのワールドカップ最終戦が2日、カナダのケベックシティーで開幕し、女子1000メートルで高木美帆選手が優勝し、この種目で今シーズン4勝目を挙げました。
2年後に迫った冬のオリンピックを見据える高木選手は今シーズン、課題を意識しながら安定した滑りを見せています。
(13:30 2024/02/03)
- -------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 インフルエンザ流行「注意報レベル」超える 感染対策の徹底を
:::::インフルエンザの流行状況について、先月29日までの1週間に報告された1医療機関当たりの患者数が全国で10.36人となり、大きな流行が起きる可能性がある「注意報レベル」の10人を超えました。
感染症に詳しい東邦大学の舘田一博教授は「感染拡大のペースはやや緩やかになっているが、インフルエンザは例年、2月にかけピークとなるので、これから数週間は特に注意が必要だ。メリハリのあるマスクの着用など感染対策を心がけてほしい」と呼びかけています。
(16:12 2023/02/03)
- -------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 「ネタバレサイト」運営会社など書類送検へ 著作権法違反疑い
:::::漫画のセリフなどを丸写しする、いわゆる「ネタバレサイト」をめぐり、警察が東京 渋谷区にあるサイト運営会社と経営者を近く、著作権法違反の疑いで書類送検する方針を固めたことが捜査関係者への取材で分かりました。ネタバレサイトはサイトの開設やアクセス数が増え、出版業界が著作権を侵害するとして警戒を強めています。
(16:40 2022/02/03)
- -------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 アニメに使われる色鉛筆 赤色除き生産終了へ 原料の調達困難に
:::::アニメの下書きなどに使われる硬い芯の色鉛筆について、製造する「三菱鉛筆」は原料の調達が難しくなったとして、一部を除いてことし6月で生産を終了すると発表しました。アニメの業界団体からは「アニメ制作になくてはならないツールでした」と生産終了を惜しむ声が上がっています。
(16:18 2021/02/03)
- ----------------
- 2021 令和3年 クラウドサービス 設定不備で情報漏れのおそれ 注意を
:::::国内の企業や自治体などで幅広く使われているアメリカのIT企業のクラウドサービスで、設定の不備によって顧客情報などが外部から見られるおそれがあるとして、内閣サイバーセキュリティセンターが注意を呼びかけています。
このサービスは、アメリカのIT企業、セールスフォース・ドットコムがクラウド上で運用し、国内の企業や自治体などでも幅広く使われている顧客の情報などを管理する「Salesforce」です。
(16:07 2021/02/02)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 クルーズ船 ウイルス検査結果は今夜にも 全員船内で待機
:::::新型コロナウイルスへの感染が確認された香港の男性が乗船していたクルーズ船は3日夜から横浜港沖に停泊し、厚生労働省は発熱などの症状がある場合に加えて、症状のある人と濃厚接触した人についてもウイルスに感染していないか検査を行っています。検査の結果は今夜にも判明する見通しです。:::この船は先月20日に横浜を出発して、鹿児島や香港、それに沖縄などをまわったあと3日夜、横浜港の沖合に戻って停泊しています。厚生労働省によりますと船には乗客と乗組員合わせておよそ3700人が乗っていて、中には体調不良を訴えている人もいるということです。
(14:02 2020/02/04)
- ----
- 2020 令和2年 金融機関の6割が要員不足で十分なサイバー攻撃対策取れず
:::::日本企業をねらったサイバー攻撃が相次ぐ中、金融機関のおよそ6割が要員不足で十分な対策を取れていないと考えていることが日銀の調査で分かりました。東京オリンピック・パラリンピックを控え、日銀はサイバー攻撃への備えを急ぐよう求めています。:::サイバー攻撃に備えたシステムをつくる要員について、59%の金融機関が「十分に確保できていない」と答え、十分な対策が取れていないと考えていることが分かりました。また、サイバー攻撃によってシステムが破壊されたり改ざんされたりした時の復旧計画は9割近くの金融機関がつくっていますが、訓練を実施したのは44%と半数以下にとどまりました。
(14:23 2020/02/03)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 元号 皇太子さまに事前報告…陛下に合わせ 政府、公表直前に
:::「平成」を継ぐ新たな元号は「大化」以来、248番目となる。今回は憲政史上初の退位による改元で、5月1日の改元1か月前に新元号が決まる。皇太子さまの即位に合わせて元号が改まるほか、新元号が皇太子さまの崩御後に「おくり名」(追号)となることも考慮し、政府は皇太子さまにも速やかに報告する方が望ましいと考えた。
(9:48 2019/02/03)
- ------
- 2019 平成31年 ブラジル リオで記録的猛暑
:::今が真夏の南米ブラジルでは、先月、リオデジャネイロの最高気温の平均が37.6度と観測を始めて以降、最も高い気温となり、記録的な猛暑となっています。:::ブラジルの国立気象研究所が観測を始めた1922年以降で最も高くなりました。リオデジャネイロでは、来月、世界的な祭りであるカーニバルが開かれ、日本を含めて国内外から150万人を超える観光客が訪れる見込みで、水分を取るなどの暑さ対策をしっかり行うよう注意が呼びかけられています。
(18:51 2019/02/02)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 世界最小クラス ミニロケットを打ち上げ
::::将来、世界的に需要が増すと予想されている超小型衛星を低コストで打ち上げようと、JAXA=宇宙航空研究開発機構が実験用に開発した世界最小クラスのミニロケットが3日午後2時3分、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。ミニロケットは超小型衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げ実験は成功しました。
(17:12 2018/02/03)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も
::::: ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日本音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億〜20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。:::
(11:23 2017/02/03)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 北朝鮮「衛星打ち上げ」通告 韓米日が監視強化に総力 ::::::北朝鮮が2日、国際海事機関(IMO)に「2月8日から25日に地球観測衛星を打ち上げる」と通告したことを受け、韓国と米国、日本の軍や情報当局が監視体制を強化している。
北朝鮮は「人工衛星の打ち上げ」と称しているが、事実上の長距離弾道ミサイルを発射するとの見方が強まっている。
(16:57 2016/02/03)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 ヨルダン軍パイロット殺害か 「イスラム国」が映像公開
:::::3日、昨年12月に拘束したヨルダン軍パイロット、ムアーズ・カサースベ中尉を殺害したとする画像をネット上で公開した。ヨルダン軍は同日、国営テレビを通じて「画像は本物」としたうえで、「懲罰と報復を誓う」との声明を出した。
また、衛星テレビ局アルアラビアなどによると、ヨルダン当局は4日にも、リシャウィ死刑囚を処刑するという。 (asahi.com)
(7:10 2015/02/04)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 病室・診察室、携帯OKに…誤作動の恐れ低く::::::病院などで携帯電話を使うことを認める新たなルール作りが産学官で始まった。
協議会がルールを見直すのは、携帯電話の電波は以前より弱くても、遠くまで届くようになったほか、人工呼吸器や、人工透析などに使う医療機器も、電波の影響を受けにくくする対策が進み、誤作動が起きる恐れが低くなったためだ。(2/3)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 (訃報)市川団十郎さん66歳::::::弁慶や助六などの風格ある大きな舞台ぶりで歌舞伎界を代表する立ち役として活躍してきた十二代目市川団十郎さんが3日午後9時59分、肺炎のため東京都港区の病院で死去した。(3日)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 大阪市、空き家撤去条例 環境改善へ手順制定検討。::::: 防犯や景観上の問題となっている無人家屋について、行政の判断で撤去の手順を定める「空き家条例」制定の検討を始めた。住宅の空き家率はトップの生野区で21%、西成区で20%。(2/3)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 第18回読売演劇大賞が4日付で発表された。大賞と最優秀作品賞はNODA・MAP「ザ・キャラクター」。各部門の最優秀賞などは次の通り。(敬称略)
男優=浅野和之(「叔母との旅」)▽女優=麻実れい(「冬のライオン」「おそるべき親たち」)▽演出家=蜷川幸雄(「ヘンリー六世」「美しきものの伝説」)▽スタッフ=小野寺修二(「叔母との旅」ステージング、「ハーパー・リーガン」振り付け)▽杉村春子賞=多部未華子(「農業少女」の演技)▽芸術栄誉賞=小田島雄志▽選考委員特別賞=熊倉一雄(「日本人のへそ」演出)( asahi.com : 2/4)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 トヨタに制裁金、米政府検討 リコール対応の遅れ問題視(2/3)
- 2009 平成21年 地方競馬の船橋競馬で日本競馬史上最高の1911万円の配当が出た。12頭立てで争われた第7レース:3連単の的中者は1人(100円)だけだった。従来の最高配当は中央競馬の東京競馬で2005年10月に記録された1846万9120円(2/4)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 青梅マラソンは、雪のため中止となった。降雪による中止は1996年の第30回大会以来、12年ぶり2度目。 (2/3)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 英国、老後の楽しみは「パソコンいじり」:老後の楽しみは、もはや庭いじりではない。(仏保険大手アクサの調査) (2/3)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 2005年の国内テレビ出荷台数で、薄型(液晶、プラズマ)が初めてブラウン管を抜いた:薄型は469万台、ブラウン管は398万台(電子情報技術産業協会)
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 母親の目前で乳児刺され死亡:愛知県安城市のショピングセンターで
- -------------------------------------------------
- 2002 平成14年 国産ロケット「H2A」2号機打ち上げ成功
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 オウムを立ち入り検査(団体規制法による観察処分)
- 1976 昭和51年 米・公聴会でロッキード事件発覚
- 1976 昭和51年 インスブルック冬季五輪開幕
- 1966 昭和41年 全日空ボーイング727型機が羽田沖で墜落 133人が死亡
- 1789 寛政 1年 ワシントン、アメリカ合衆国初代大統領に
- 1703 元禄16年 大石内藏助以下赤穂浪士46人切腹(一人行方不明:寺坂吉右衛門)
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31962日/[2025]

