- 鈴木 博之(建築史家)(2014 平成26年)68歳:東京大学名誉教授。勲等は瑞宝中綬章。
- 市川団十郎(歌舞伎)(2013 平成25年)66歳:1985年、十二代目団十郎を襲名
- 本圓ノブエ(i-t3721)(2011 平成23年)96歳
- 見田盛夫(料理評論家)(2010 平成22年)76歳:フランス料理店ガイドなど
- 阿部冨士雄(バイオリニスト)(2009 平成21年)81歳:日本フィルハーモニー交響楽団、創設初代コンサートマスター
- 泡坂妻夫(推理作家)(2009 平成21年)75歳:「蔭桔梗」
- 二階堂進 (元副総裁)(2000 平成12年):「90才」
- B.ラッセル(論理学者)(1970 昭和45年)
- 福沢諭吉 (思想家) (1901 明治34年)
- 本阿弥光悦(工芸家) (1637 寛永14年)
- グーテンベルグ(活版印刷創始者)(1468 応仁2年)
今日の 花 (誕生花)………… たねつけばな (Cardamine) :「アブラナ科/ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 君に捧げる(Devotion to you)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
清澄寺(せいちょうじ)
日蓮宗の開祖である日蓮聖人は12歳の時に小湊から当山へ入り、道善法師に師事し出家得度されました。勉学修行に励んだ日蓮聖人はさらに各宗の奥義を学び、建長5年(1253)4月28日32歳の時、旭が森で立教開宗の第一声をあげました。
当サイトでは縁起をはじめ、数ある境内のみどころや研修会館のご案内をしております。ぜひご覧ください。
千光山清澄寺はおよそ1200年の昔、"不思議法師"と名付けられた僧侶が千光を発する柏の木で虚空蔵菩薩の仏像を彫り、その仏像の前で21日間修行をしたことに始まります。
承和3年(836)、天台宗比叡山延暦寺の中興の祖慈覚大師円仁師がこの地を訪れ、その仏像の前で21日間の修行をしました。それ以来、当山は天台宗のお寺となり次第に栄えていきました。
http://www.seichoji.com/
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」20xx年xx月号pxx
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2024 令和6年 厚労省職員 誤ったアドレス登録し誤送信 首相答弁案も流出
:::::厚生労働省の職員が、省内のメーリングリストに誤ったアドレスを登録し、去年9月以降、岸田総理大臣の国会答弁案や、民間と行政の職員675人分の個人情報などが誤送信されていたことがわかりました。
今のところ情報が悪用されるなどの被害は確認されていないということですが厚生労働省は、再発防止に努めるとしています。
(17:10 2024/02/02)
- ---------------------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 新型コロナ XBB.1.5とは“第9波”は わかってきたこと
:::::新型コロナの「第8波」はようやくピークアウトしたように見えます。
感染状況は今後どうなるのか、状況を左右しそうなのが変異ウイルス、「XBB.1.5」です。
政府分科会の尾身茂会長は、1月24日に放送されたNHKの「クローズアップ現代」で「XBB.1.5がもっと主流になってくると、『第8波』が下がりきらないうちにまた再燃するのか、あるいは下がりきったあとに、いわゆる『第9波』が来ることも可能性としてあることを考えておいた方がいいのではないかと思います」と述べました。
(14:31 2023/02/02)
- ---------------------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 「ネタバレサイト」運営会社など書類送検へ 著作権法違反疑いへ
:::::大手出版社、小学館のアプリで掲載されている漫画「ケンガンオメガ」はネタバレサイトにセリフなどが無断で掲載され、去年3月、東京地方裁判所は著作権侵害に当たると判断し、サーバーの管理会社に発信者情報の開示を命じました。
(16:02 2022/02/02)
- ----------------
- 2021 令和3年 緊急事態宣言 10都府県で来月7日まで延長 今夜正式決定へ
:::::緊急事態宣言について西村経済再生担当大臣は、専門家に意見を聴く諮問委員会で11の都府県のうち栃木県は解除する一方、東京や大阪など10の都府県は来月7日まで延長する方針を示し了承されました。
政府は2日夜7時から対策本部を開いて正式に決定する方針です。
(16:02 2021/02/02)
- ----------------
- 2021 令和3年 スー・チー氏ら拘束か ミャンマー軍が非常事態宣言 政権を掌握
:::::ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問や与党の幹部について、ロイター通信などが相次いで拘束されたと伝えました。ミャンマー軍は非常事態宣言を出し、去年11月に行われた総選挙での不備や不正を調査するとともに、ミャンマー軍のトップが大統領権限を超える立場で国を統治すると表明し、軍が政権を掌握したことを明らかにしました。
(16:48 2021/02/01)
- ------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 中国新型肺炎の死者304人 患者数1万4380人に
:::::中国の保健当局、国家衛生健康委員会は2日、新型のコロナウイルスに感染して死亡した人の数が、1日の発表から新たに湖北省で45人増えて、304人になったと発表しました。:::また、患者の数は、2590人増えて1万4380人となり、中国だけで1万4000人を超えました。このうち症状の重い人は2110人に上っています。
(15:17 2020/02/02)
- -----------------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 新型肺炎 ウイルス分離でワクチンや治療薬開発などに期待
:::::新型コロナウイルスそのものを分離して培養することに国立感染症研究所が成功したことで期待されるのは、迅速な診断を行うための検査キット、事前に接種しておくことで感染を防ぐワクチン、それに治療薬の開発です。
:::迅速診断キットの開発
このうち、検査キットについては、現在、早くても6時間程度とされるウイルスに感染しているか確認するための検査にかかる時間を大幅に短縮し、インフルエンザの迅速診断キットのように数分で結果が出るような形にできるようになると期待されています。
(17:14 2020/02/01)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 インフルエンザの患者数 過去最多に
:::流行が続くインフルエンザは、先月27日までの1週間に報告された患者数が、1医療機関当たり57.09人と、統計を取り始めた平成11年以降、最も多くなりました。全国の推計の患者数はおよそ222万6000人で、厚生労働省は手洗いや、マスクの着用など、感染対策の徹底を呼びかけています。:::
(17:40 2019/02/02)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 ネットカフェに約4000人生活か 都が初の実態調査
::::住まいがなく、インターネットカフェなどで寝泊まりしながら生活する人たちが、東京都内で1日当たりおよそ4000人に上ると推計されることが、都が初めて行った実態調査でわかりました。:::それによりますと、利用の実態などから平日にインターネットカフェなどに寝泊まりする人は、都内で1日当たり1万5300人と推計され、このうち住まいがない人は、およそ4000人に上ると見られるということです。
(16:36 2018/02/02)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 「特殊詐欺」の被害 4年連続で400億円超
::::: 警察庁によりますと、去年1年間に全国で起きた振り込め詐欺などの「特殊詐欺」の被害は1万4151件、406億円余りで、被害額はおととしよりも75億円余り、率にして15.7%減少したものの4年連続で400億円を超えました。:::手口別では「オレオレ詐欺」がおよそ166億円と最も多く、身に覚えのない有料サイトの利用料金などの支払いを求める「架空請求詐欺」が、158億円余りなどとなっています
(16:39 2017/02/02)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 清原容疑者、自宅から注射器 ストローも押収
::::::自宅で覚醒剤を所持していたとして、警視庁は2日夜、元プロ野球選手でタレントの清原和博容疑者(48)=東京都港区東麻布1丁目=を覚醒剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。「私のものに間違いありません」と容疑を認めているという。自宅からは注射器なども見つかり、警視庁は使用していた疑いもあるとみて調べる。
(16:54 2016/02/03)
- 2016 平成28年 投資詐欺で21人逮捕、被害総額9000億円以上 中国 ::::::インターネット上で1年半前から提供された「e租宝」という金融サービスで、投資家約90万人が総額500億元(約9200億円)をだまし取られたとみられる。:::e租宝で最大15%の高利回りを約束し、企業への融資と偽って資金を集めたとして、ト城(ユイチョン)集団という企業グループの経営者ら21人が逮捕された。
(17:18 2016/02/02)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 ノバルティスに業務停止命令へ 厚労省、副作用未報告で
:::::製薬大手ノバルティスファーマが薬の重い副作用約3千例を国に報告していなかった問題で、厚生労働省は、医薬品医療機器法(旧薬事法)に基づき、同社に業務停止命令を出す方針を固めた。停止期間は15日程度になるとみられる。近く同社に通知し、弁明を聞いたうえで正式な処分を出す。
(7:29 2015/02/03)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 ローザンヌ国際バレエ、日本の高校生が1・2位::::::松本市在住で松本第一高校2年の二山治雄さん(17)=白鳥バレエ学園所属=が採点1位となり優勝した。横浜市青葉区在住で横浜翠陵高校1年の前田紗江さん(15)=マユミキノウチバレエスタジオ所属=が2位(2/2)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 中国河南省三門峡市で高速道路の橋が崩落して20人が死傷した。崩落の原因について国営の中国中央テレビは「交通量が設計上の想定を超えていた可能性がある」と指摘した。手抜き工事を疑う声も出始めている。 (2/2)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 雪、3日も続く見込み 青森・酸ケ湯で積雪420センチ。:::::雪は今後も続き、3日午後6時までに予想される24時間降雪量は多いところで、北陸50センチ、東北・関東甲信(群馬県、長野県中心)40センチ、中国30センチ、東海(岐阜県中心)、近畿、九州北部20センチとなっている。 (2/1)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 新燃岳、9回目の爆発的噴火 引き続き火砕流警戒:::::3日午前8時9分、爆発的噴火があり、52年ぶりの爆発的噴火となった1月27日以降、9回目。活発な火山活動が依然続いており、気象台は噴石や降灰などに警戒を呼びかけている。( asahi.com : 2/3)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 ひと足早く、宇宙で「鬼は外」――。節分を前に宇宙航空研究開発機構は1日、飛行士の野口聡一さん(44)が、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で豆まきをする写真や動画を公開した。(2/1)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 浅間山(2568メートル)が2日未明、噴火し、噴煙は2千メートルに達した。噴火は小規模で、2008年8月の小規模噴火以来。 (2/2)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 電話にニセの発信者番号を示して受信者をだます詐欺事件を防ぐため、総務省が通信会社に対策を義務づける。固定電話は4月から、携帯電話も秋までに実施する方針。:不審な電話はいったん切ってかけ直すといった自衛策 (1/26)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 世界の最近の海面上昇は平均で年3.3ミリに達し、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第3次報告書」が2001年に予測した「年2ミリ未満」を上回っていることが、欧米豪のグループの解析で分かった。1日付の米科学誌サイエンス(電子版)で発表する。
(2/1)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 石綿被害者救済法が成立:アスベスト(石綿)による健康被害者らに国が医療費などを払う(2/3)
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 前近鉄の中村紀洋内野手のドジャース入団が決定
- -------------------------------------------------
- 2004 平成16年 陸自本隊がイラクへ出発、先発90人
- -------------------------------------------------
- 1999 平成11年 グッドイヤーと住友ゴム工業が提携:「タイヤメーカー・世界シェア首位に」
- 1972 昭和47年 札幌で、第11回冬季五輪開幕(アジアで初)35ヶ国参加
- 1971 昭和46年 ロールス・ロイス社が倒産(翌日、国有化)
- 1966 昭和41年 ソ連無人探査機「ルナ9号」人類初の月面軟着陸成功
- 1917 大正 6年 米国、ドイツと断交
- 1861 文久 元年 ロシア艦、対馬に上陸
- 1717 享保 2年 大岡越前守、江戸南町奉行になる
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31595日/*mcmm*



