- 松本零士(漫画家)2023 令和5年 :85歳「宇宙戦艦ヤマト」2010年には旭日小綬章
- 金正男(北朝鮮)2017 平成29年 :46歳「第3代最高指導者金正恩の異母兄」毒殺か
- 青木玲子(女優)2017 平成29年 :83歳「放浪記」2000回以上出演
- 三川泉(能楽師)2016 平成28年 :93歳「シテ方宝生流、人間国宝 」
- 山本兼一(作家)2014 平成26年 :57歳「利休にたずねよ」で直木賞
- 三崎千恵子(女優)2012 平成24年 :90歳「寅さん」のおばちゃん
- 市川 崑(映画監督)2008 平成20年 :92歳「ビルマの竪琴」「細雪」
- 江利チエミ(歌手)1982 昭和57年
- ルオー (画家) 1958 昭和33年
- 高橋泥舟(幕臣) 1903 明治36年
- ワグナー(作曲家)1883 明治16年
今日の 花 (誕生花)………… カナリーグラス(くさよし)(Canarry Grass) :「イネ科/ユーラシア」
: 花言葉は ・・・ 辛抱強さ(Endurance)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ アニーローリー Annie Laurie ・・・ 
スコットランド民謡『アニーローリー』に登場するのは、マクスウェルトン家の長女Annie Laurie(アニーローリー)。
1682年生まれの実在の人物で、数多くの男性から求婚を受けるほどの美人だったという。
アニー・ローリーの原詞
Max Welton's braes are bonnie
Where early falls the dew
And 'twas there that Annie Laurie
Gave me her promise true.
Gave me her promise true
That ne'er forgot shall be
And for Bonnie Annie Laurie
I'd lay me doon and dee.
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
横手のかまくら
http://www.yokotekamakura.com/
約400年の歴史を持つといわれている。今年(2010)は2月15日、16日。市内一円で 100基近いかまくらを見物できる
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2010年2月号p22
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 備蓄米放出 14日に数量や対象者など概要公表へ 江藤農相
:::::江藤農林水産大臣は、できるだけ早く行うとしている備蓄米の放出について、14日に入札で売り渡す数量や対象者など概要を公表することを明らかにしました。
流通の円滑化を目的に備蓄米が放出されれば初めてになります。
これについて江藤農林水産大臣は、12日の閣議のあとの会見で「生産者は需給に十分見合うだけのコメを生産したが、集荷業者には集まらない。流通をある程度円滑化するため備蓄米の放出を行うということだ」と述べ、入札で売り渡す数量や対象者などの概要について、14日に公表することを明らかにしました。
(11:54 2025/02/12)
- ----------------------------------------------------------
- 2024 令和6年 「1人負け」の中国株 逃避マネーは日本に【中国発経済コラム】
:::::日本やアメリカの株式市場で活況が続く一方、中国では株安に歯止めがかかりません。不動産不況の深刻化で、中国市場から投資マネーの流出が加速。「1人負け」の様相となっています。
(16:55 2022/02/12)
- ----------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 コロナ禍の修学旅行 大手旅行会社手配の3分の1以上で中止に
:::::新型コロナウイルスの影響で学校行事の中止が相次ぐ中、大手旅行会社が今年度、手配する予定だった修学旅行が、3分の1以上で中止となったことがわかりました。
実施するか現在も検討中の学校もあり、オミクロン株が拡大する中、中止がさらに増える可能性もあります。
(16:55 2022/02/12)
- ----------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 川淵三郎氏 組織委会長の就任 一転して要請されても断る考え
:::::辞任する意向を固めた東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の後任への就任を要請され、引き受ける意向を示していた川淵三郎氏(84)が、一転して会長への就任を要請されても断る考えを示していることが関係者への取材で分かりました。
そこで12日の会合では後任の会長の選定方法を巡って組織委員会の中にアスリートを入れた選考のための委員会を新たに設置して決める方向で調整が進められています。
(16:30 2021/02/12)
- ----------------
- 2021 令和3年 米 バイデン大統領 中国 習主席と初電話会談 中国側に懸念表明
:::::アメリカのバイデン大統領は、中国の習近平国家主席との電話会談のあと、自身のツイッターに「中国の不公正な経済慣行や人権侵害、それに、台湾への威圧について懸念を伝えた。アメリカ国民の利益になる場合には中国と協力すると話した」などと投稿し、中国への厳しい対応は継続しつつ、相互利益も模索する姿勢を示しました。
(16:02 2021/02/11)
- -------------------------------------------------
- 2020 令和2年 チャーター第1便のホテル滞在者197人 全員陰性を確認 帰宅へ
:::::厚生労働省によりますと、先月、中国の湖北省武漢から政府が用意したチャーター機の第1便で帰国した206人のうち、ウイルス検査で感染が確認されず、発熱などの症状もみられなかった197人は、千葉県勝浦市のホテルや埼玉県和光市にある国の宿泊施設に滞在してきました。:::そして、ウイルスの潜伏期間とされる12.5日が過ぎた11日、改めて全員がウイルス検査を受けた結果、12日、全員が陰性で、感染が確認されなかったことが分かりました。これによって、12日夜以降、施設を出て、帰宅できることになりました。厚生労働省は帰宅する人たちに対し、日常生活に特に制限は設けないとしています。
(19:32 2020/02/12)
- ---
- 2020 令和2年 東アフリカのバッタ大量発生 “人道危機” 国連が強い懸念
::::東アフリカのエチオピア、ケニア、ソマリアでは、先月から害虫のサバクトビバッタが大量に発生し、農作物を食い荒らす被害が拡大しています。:::このうち最も被害が深刻なケニアでは、1000億から2000億匹のバッタがおよそ2400平方キロ、東京23区の4倍の範囲で農作物を襲い、すべてが食い荒らされた場合、8400万人分の食糧が失われることになるということです。
(14:05 2020/02/11)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 競泳 池江璃花子選手が白血病を公表
:::::競泳女子で100メートルバタフライなど複数の種目で日本記録を持つ池江璃花子選手が、自身のツイッターで、「白血病」と病院で診断されたことを明らかにしました。:::池江選手は東京都出身の18歳。女子100メートルバタフライなど複数の種目で日本記録を持ち、来年の東京オリンピックではメダルの獲得が期待されています。
(17:39 2019/02/12)
- ------
- 2019 平成31年 全国一の梅の産地 南部梅林にぎわう 和歌山 みなべ町
:::::ことしも今月はじめから花が咲きだし、現在は5分咲きになっています。
11日は小雨が降るなか大勢の人が訪れ、およそ4キロのコースを散策しながら、写真を撮ったり花の香りをかいだりして、一足早い春の訪れを楽しんでいました。
地元の観光協会などによりますと、最近は暖冬の影響で開花が遅れがちだということです。:::南部梅林は、山の斜面でおよそ8万本の梅が栽培され「一目百万香り十里」と呼ばれています。
(9:36 2019/02/12)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 奈良)奈良公園を彩るなら瑠璃絵、始まる
:::: 奈良市の奈良公園一帯を彩る「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」が8日、始まった。春日大社、興福寺、東大寺の参道などにLED電球が広がり、訪れた人たちが幻想的な雰囲気を味わっていた。14日まで午後6〜9時に点灯される。:::9回目。奈良春日野国際フォーラム甍(いらか)の庭園では、青や白色のLEDを一面に敷き詰め、無数の星が輝く夜空を表現する。中を歩ける「冬七夕ロード」(中学生以上500円、小学生300円、未就学児無料)ではシカなどのオブジェも。
(16:30 2018/02/12)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 国際バレエコンクールで日本の15歳女性が優勝
::::: :::::将来、ヨーロッパを舞台に活躍できる若手のバレエダンサーを見い出そうと、芸術の街ウィーンで国際バレエコンクールが開かれ、神奈川県出身の井関エレナさんがジュニアのペアの部門で優勝しました。
(10:35 2017/02/12)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 宮崎衆院議員辞職へ 育休表明後に不倫疑惑 ::::::国会議員として育休を取る考えを表明した後に、週刊誌「週刊文春」で不倫疑惑を報じられた自民党の宮崎謙介衆院議員(35)=京都3区=が12日、国会内で記者会見し、不倫の事実を認めて議員辞職する意向を表明した。
(16:28 2016/02/12)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 ネットバンキング被害、最悪29億円 地銀の口座が標的
:::::インターネットバンキングの口座から預金が不正に送金される被害は昨年1年間で1876件あり、被害額は約29億1千万円に上ることがわかった。前年より561件、約15億400万円多く、ともに過去最悪。地方銀行などの法人口座が狙われているという。
(20:51 2015/02/12)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 あけぼの寝台券、超入手困難に 鉄道ファン必死。::::::3月のダイヤ改定で廃止となるJRの寝台特急「あけぼの」。全国でも残り少ないブルートレインに乗ろうと、全国の鉄道ファンが殺到している。ネットでは数倍の価格で転売されるなど、入手困難な「プラチナチケット」になっている。
(2/11)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 ローマ法王庁(バチカン)は11日、第265代ローマ法王ベネディクト16世(85)が28日午後8時をもって退位すると発表した。法王は原則として終身制で、辞任は極めて異例だ。生前退位の例としては、1294年のケレティヌス5世、1415年のグレゴリウス12世などがある。 ( 2/12)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 天皇陛下、18日に心臓・冠動脈のバイパス手術へ 宮内庁は12日午後、天皇陛下について「心臓の冠動脈のバイパス手術をお受け頂くことが適切」だと発表した。:::::手術は東大病院で、東大と順天堂大の合同チームで( 2/12)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 「みずほ」一番列車15秒で完売 九州新幹線指定席。:::::来月12日に博多−鹿児島中央間で全線開通する九州新幹線鹿児島ルートの指定席切符が12日、全国のJR主要駅の窓口などで一斉に発売され、新大阪午前6時発の鹿児島中央行き「みずほ」下りの一番列車はわずか15秒で売り切れた。(msn: 2/12)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 純金製のひな人形はいかが――。福岡市中央区の貴金属店「GINZA TANAKA福岡天神店」で、「純金製親王飾り」の販売が始まった。販売価格は、ガラスケースなどとセットで1千万円。 (2/12)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 周辺人口多い7活断層を重点調査 地震予測強化へ文科省:調査対象は、立川(埼玉県―東京都)、屏風(びょうぶ)山・恵那山・猿投山(さなげやま)(岐阜県―愛知県)、森本・富樫(石川県)、奈良盆地東縁(京都府―奈良県)、上町(うえまち)(大阪府)、警固(けご)(福岡県)、別府―万年山(はねやま)(大分県)の7活断層帯。(2/12)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 重い旅行カバン、ロボットが運びます 北九州空港で実験:自走式ロボット「ロボポーター」。ロボット大手の安川電機と地図情報のゼンリンデータコムが約4年かけて共同開発 (2/10)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 富山市の主婦堀井朋子さん(28)に届いたお年玉付き年賀はがき18枚の中から、1等当選が2枚出た。堀井さんは商品の中からハワイ旅行のペア券を二つ選んだ。
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 宮里・北田ペアがW杯初代女王に:女子ゴルフの第1回W杯で日本チームが優勝
- -------------------------------------------------
- 2000 平成12年 「グリコ・森永事件」最終時効 13日午前零時
- 1990 平成 2年 気象協会がスギ花粉の飛散状況の予報を開始
- 1988 昭和63年 カナダでカルガリー第15回冬季五輪開幕
- 1986 昭和61年 「風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律」施行
- 1960 昭和35年 フランスが第4の原爆保有国に (サワラ砂漠にて初の原爆実験に成功)
- 1952 昭和27年 太平洋戦争の戦没者、123万9709人・・・引揚援護庁が発表
- 1908 明治41年 御木本幸吉、真円真珠の特許を取得
- 1875 明治 8年 平民も姓をつけるよう布告、苗字をつけるべし
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31971日/[2025]

