- 草刈雄士(ミュージシャン)2015 平成27年:28歳:草刈正雄の長男が転落死 事務所7階から
- 本郷功次郎(俳優)2013 平成25年:74歳:特捜最前線の橘剛刑事役
- 和田寿郎(元札幌医科大教授)2011 平成23年:88歳日本で初の心臓移植:1968年
- 貞平ヒロエ(0206OBha)2011 平成23年:106歳
- 高木文雄(元国鉄総裁)2006 平成18年:86歳
- 都筑整一(凸版印刷)1995 平成7年
- 山本周五郎(作家)1967 昭和42年
- 横瀬夜雨(詩人)1934 昭和9年
- 平 將門(武将)0940 天慶3年
今日の 花 (誕生花)………… かみつれ(Chamomile) :「キク科/西ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 逆境に負けぬ強さ(Strength to endure adversity)・・・ です。

[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 別れの曲 ・・・

ショパン作曲 :。/// 195年前の今日ショパンが生まれた日です
日本語詞:水口幸子
花深きこの庭
草萌ゆるかの丘よ
やさしき夢語らいし友よ
いざさらば
今日こそさだめの
別れの日となりぬ
いまこそかたみに祈らん
親しき命につきせぬ幸あれと
さらば わが友よ
いざさらば さらば さらば
1829年〜1832年に書かれた『作品10のエチュード(練習曲)集』12曲のうち、3番目の曲(エチュード第3番ホ長調op.10-3)。
12曲のうちでも、最も叙情的で美しく、知名度・人気がとりわけ高い名曲です。ショパン自身、「私はこれほど美しい旋律を書いたことがない」とフランツ・リストに言ったと伝えられています。
『別れの曲』という題名は、作曲者によるものではなく、日本でつけられた題名です。
昭和10年(1935)、『La Chanson de L’Adieu(別れの歌)』というフランス映画が日本で公開され、大ヒットしました。フォン・ボルファリ監督作品で、ヨーロッパでの公開は、前年の1934年。
ショパンの初恋の人コンスタンチア・グワドコフスカとの悲しい別れを描いたこの映画では、劇中『エチュード第3番ホ長調op.10-3』が流れ、多くの観客に強い印象を与えました。
ここから、日本ではこのエチュードが『別れの曲』と呼ばれるようになったと言われます。
なお、フォン・ボルファリ監督は1931年、同じ物語をドイツで『Abschiedswalzer(別れのワルツ)』として制作してしています(日本未公開)。
(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
比叡山延暦寺
http://www.hieizan.or.jp/
比叡山は、京都と滋賀の県境にあり、東には「天台薬師の池」と歌われた日本一の琵琶湖を眼下に望み、西には古都京都の町並を一望できる景勝の地でもあります。このような美しい自然環境の中で、一千二百年の歴史と伝統が世界に高い評価をうけ、平成6年(1994)にはユネスコ世界文化遺産に登録されました。
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2010年2月号p40-41
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2025 令和7年 トランプ氏「遠くない将来停戦実現」プーチン氏と電話会談うけ
:::::アメリカのトランプ大統領はロシアのプーチン大統領と電話会談したあと、記者団に対し、プーチン大統領はウクライナとの戦闘の終結を望んでいるとして、早期の停戦の実現に意欲を示しました。また、2期目で初めてとなるプーチン大統領との対面での会談は、サウジアラビアで行われる可能性に言及しました。
(10:45 2025/02/13)
- -------------------------------------------------
- 2024 令和6年 季節外れの暖かさに さらに気温上がる予想 雪崩などに注意を
:::::14日以降も全国的に気温が高く、特に15日は日中の最高気温が東京の都心で20度と4月下旬並みと予想される一方、朝との寒暖差が大きくなる見通しです。
また、15日は全国的に雨が降り積雪の多い地域では雪どけが進む見込みで、屋根からの落雪や雪崩、融雪による土砂災害に十分注意して下さい。
(17:28 2023/02/13)
- -------------------------------------------------
- 2023 令和5年 東京都 新型コロナ 8人死亡 810人感染確認 前週比減は27日連続
:::::厚生労働省は13日、都内で新たに810人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より295人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは27日連続です。
(17:28 2023/02/13)
- -------------------------------------------------
- 2022 令和4年 将棋 藤井聡太四冠 最年少で「五冠」に 28年5か月ぶり記録更新
:::::将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」で挑戦者の藤井聡太四冠(19)が渡辺明三冠(37)に4連勝して5つめのタイトルを獲得し、羽生善治九段(51)が持つ最年少記録を28年5か月ぶりに更新する「19歳6か月」で「五冠」を達成しました。
この結果「棋聖」「王位」「叡王」「竜王」に続く5つめのタイトル獲得となり「19歳6か月」で五冠を達成。
羽生善治九段が持つ最年少記録、「22歳10か月」を28年5か月ぶりに塗り替えました。
(16:14 2022/02/13)
- -------------------------------------------------
- 2021 令和3年 新幹線に光ファイバー埋め込んだ架線 “トラブル未然に防ぐ”
:::::新幹線に電力を供給する架線に光ファイバーを埋め込んだ新型の架線が導入されることになりました。架線の切れそうな場所がわかり、架線が切れて運転できなくなるトラブルを未然に防ぐ効果があるということです。
JR東海は2030年度までに東海道新幹線の全線で導入する計画で、新幹線鉄道事業本部の山田能正電力課長は「長時間の運転見合わせにつながる架線の断線を防ぎ、万が一の際も早期復旧に資するもので、新幹線の安定輸送につながると考えています」と話していました。
(16:11 2021/02/13)
- ----------------
- 2021 令和3年 新型コロナ 米ファイザー開発のワクチンが国内到着
:::::アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスのワクチンが、12日午前、成田空港に到着しました。ワクチンは、有効性などが確認されれば14日にも国内で初めての新型コロナウイルスのワクチンとして正式に承認され、医療従事者への先行接種が始まります。
厚生労働省は、国内でも接種に伴う副反応が予想されることから、先行して接種が始まる医療従事者およそ1万人を対象に、2回目の接種を受けてから4週間・28日が経過するまで体温や接種部位の状態などを医療機関で観察し、副反応に関するデータを集めることにしています。
(16:34 2021/02/12)
- -------------------------------------------------
- 2020 令和2年 ゴーン元会長に100億円の損害賠償求めて提訴 日産
::::日産自動車は中東のレバノンに逃亡したカルロス・ゴーン元会長に対して、100億円の損害賠償を求める訴えを12日、横浜地方裁判所に起こしました。ゴーン元会長が会社の資金を不正に支出するなど、長年の不正行為によって損害を被ったとしています。:::日産は「ゴーン元会長の逃亡を受けて責任追及の動きを強化していて、今回の訴訟はこの基本方針の一環だ」としています。
(11:13 2020/02/13)
- ---
- 2020 令和2年 新潟の112歳「世界最高齢の男性」に認定
::::上越市の渡邉智哲さんは、明治40年3月生まれの112歳で、これまで「世界最高齢の男性」として、ギネス世界記録にも認定されていた北海道の男性が去年1月に113歳で亡くなったことから、国内最高齢の男性となっていました。:::渡邉さんは今回、新たに「世界最高齢の男性」としてギネス世界記録に認定され、12日、入所する施設で認定員から認定証が贈られました。
(19:37 2020/02/12)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 白血病、治癒すれば選手復帰も=移植要否など検査−患者団体「頑張れる姿を」
:::::競泳の池江璃花子選手(18)が診断された白血病は、がん化した血液細胞が増殖する血液のがんで、さまざまな種類がある。抗がん剤による化学療法が中心だが、骨髄などの造血幹細胞移植が必要と判断される場合もある。白血病の生存率はかつては低かったが、近年は向上しており、専門家は「仮に移植が必要になっても、治癒すれば選手復帰は可能だ」と話す。:::東京都健康長寿医療センターの宮腰重三郎・血液内科部長によると、例えば慢性骨髄性白血病などは、化学療法のみでの治癒が見込め、移植が必要ないケースが多い。
(9:20 2019/02/14)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 コインチェック 日本円の引き出しを再開
:::: コインチェックは先月26日、外部からの不正なアクセスで580億円相当の仮想通貨「NEM」が流出した問題を受け、顧客から預かっている日本円と仮想通貨の引き出しや、ビットコインを除く仮想通貨の売買を停止してきました。:::会社はこのうち、日本円の引き出しについて、システムの安全性が確保できたとして13日に再開し、手続きを済ませた顧客の口座に振り込みました。一方、顧客から預かっている仮想通貨の引き出しや売買の再開、そして被害者への補償については、依然として時期のめどが立っていないということです。
(16:29 2018/02/13)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 NHK世論調査 内閣支持58% 不支持23%
:::::NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月行った調査より3ポイント上がって58%、「支持しない」と答えた人は6ポイント下がって23%でした。 ::::: NHKは今月11日から2日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは1501人で、64%に当たる957人から回答を得ました。
(19:31 2017/02/13)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 台湾地震、死者116人に マンション捜索は終了宣言
:::::: 台湾南部を6日未明に襲った地震から1週間となった13日夕、台南市の頼清徳市長は倒壊して多くの行方不明者が出ていたマンションでの捜索活動終了を宣言した。マンションでは114人の死亡が確認された。マンションは周辺相場より価格が安かったため、若い家族が多く入居。12歳以下の子どもが少なくとも26人犠牲になる惨事となった。
(20:37 2016/02/13)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 地域見守る、今どき書生 学生と高齢者、異世代「ホームシェア」の試み:::::高齢者宅に大学生が住む、「ホームシェア」の試みが広がりつつある。共同生活をすることで血縁を超えたゆるやかなつながりが生まれ、お年寄りの一人暮らしの不安が消える。学生は大学の近くで安く暮らせる。現代版「書生」スタイルは高齢者を地域で見守る新たな取り組みとして注目を集めている。
(8:14 2015/02/14)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 米大統領4月22日来日…アジア4国歴訪の冒頭。::::::米ホワイトハウスは12日、オバマ大統領が4月下旬に日本、韓国、マレーシア、フィリピンの4か国を歴訪すると正式に発表した。日本滞在は4月22,23日の1泊2日を予定しており、安倍首相との首脳会談で日米同盟の強化を再確認する。(2/13)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 厚生労働省は13日、野外のマダニを介して感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)による死亡例が新たに2人確認されたと発表した。愛媛県と宮崎県の成人男性で、昨秋に死亡していた。2011年に特定された新種のウイルスが原因。国内初確認となった山口県の成人女性に続き、国内の感染確認はこれで3人になった。 ( 2/13)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 米音楽界の最高権威とされるグラミー賞の第54回授賞式が12日、米ロサンゼルスであった。世界中で記録的ヒットを出している英国の女性歌手アデルさんが「ローリング・イン・ザ・ディープ」で最優秀楽曲賞などを受賞、候補に挙がった6部門すべてを制覇し6冠となった。 ( 2/13)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 新燃岳で11回目の爆発的噴火を観測。:::::新燃岳で14日午前5時7分、爆発的噴火があった。2月11日以来で11回目。福岡管区気象台によると、噴煙の高さなどは不明。火山が爆発したときに噴火の衝撃波が空気に伝わる空振は332.1パスカルだった。(asahi.com: 2/14)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 黒いマフラーに喪章…グルジア選手団、笑顔なき行進。:::::リュージュの男子1人乗りの公式練習中、ノダル・クマリタシビリ選手(グルジア)(21)がコース外に飛び出し、コース沿いに設置された鉄柱に激突して死亡した(2/13)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 関東―九州で「春一番」 週末、全国で大荒れの恐れ:気象庁によると13日、関東や北陸、中国、四国、九州で「春一番」が吹いた。低気圧の影響で風の強い状態は週末も続く見込みで、同庁は西―北日本で暴風や高波、大雨などに警戒するよう呼び掛けた。(2/13)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 米音楽業界の最高賞として名高いグラミー賞の授賞式が、ロサンゼルスであり、黒人初の米大統領の座を狙う民主党のオバマ上院議員が「Audacity of Hope(邦題「合衆国再生」)で最優秀朗読アルバム賞を受賞 (2/10)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 ニューヨーク市、観測史上最高の大雪 積雪68センチ:(11日から12日)
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 大阪府寝屋川市の市立中央小の校舎に17歳少年が侵入、教諭ら3人を刺し1人が死亡、2人が重傷。
- -------------------------------------------------
- 1996 平成 8年 将棋の羽生善治名人が7冠独占
- 1992 平成 4年 佐川急便事件、政界巻き込む大スキャンダルに発展
- 1973 昭和48年 変動相場制へ移行、円急騰
- 1962 昭和37年 キューバ、米州機構から脱退を表明
- 1920 大正 9年 箱根駅伝初開催
- 1917 大正 6年 「主婦之友」創刊:「1万部からスタート、6年後30万部」
- 0940 天慶 3年 將門の乱、平 將門 敗死する
- 0270 応神01年 聖バレンタイン、殉教
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31972日/[2025]

