- 左とん平(俳優・タレント)(2018 平成30年):80歳「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」
- 秋玲二(漫画家)(2006 平成18年):95歳
- 兵頭秀子 (水泳)(1995 平成7年) :旧姓(前畑)
- 直木三十五(作家)(1934 昭和9年):「直木賞」昭和10年に設けられた
- 長谷川等伯(画家)(1610 慶長15年)
今日の 花 (誕生花)………… つるにちにち草(Periwinkle) :「キョウチクトウ科/地中海沿岸」
: 花言葉は ・・・ 楽しい思い出 (Plesant memories) ・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 青葉城恋唄 ・・・ 
1 広瀬川流れる岸辺
想い出は帰らず
早瀬躍る光に
揺れていた君の瞳
季節(とき)はめぐり また夏が来て
あの日とおなじ流れの岸
瀬音ゆかしき杜(もり)の都
あの人はもういない
2 七夕の飾りは揺れて
想い出は帰らず
夜空輝く星に
願いをこめた君の囁き
季節はめぐり また夏が来て
あの日とおなじ七夕祭り
葉ずれさやけき杜の都
あの人はもういない
3 青葉通り薫る葉緑
想い出は帰らず
樹かげこぼれる灯(ともしび)に
濡れていた君の頬
季節はめぐり また夏が来て
あの日とおなじ通りの角
吹く風やさしき杜の都
あの人はもういない
季節はめぐり また夏が来て
あの日と同じ流れの岸
瀬音ゆかしき杜の都
あの人はもういない
作詞:星間船一、作曲・唄:さとう宗幸
昭和53年(1978)リリース。仙台を中心に活躍していたシンガー・ソングライターのさとう宗幸は、この1曲によって全国区になりました。
(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202202.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
中部国際空港 セントレア
http://www.centrair.jp/
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」20xx年xx月号pxx
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2024 令和6年 天皇陛下 64歳の誕生日祝う一般参賀
::::23日の東京は雨が降っていますが、午前9時半に皇居の正門が開くと、待っていたおよそ6000人が二重橋を渡って宮殿の前に向かいました。
天皇陛下は、午前中3回、皇后さまと長女の愛子さま、それに秋篠宮ご夫妻とご夫妻の次女の佳子さまと皇居・宮殿のベランダに立ち、集まった人たちに手を振ってこたえられました。
(13:29 2024/02/23)
- -----------------------------------------------------------------
- 2023 令和5年 天皇陛下 63歳の誕生日を祝う一般参賀 即位後初
::::23日の一般参賀は新型コロナウイルスの感染対策のため、参加者を、抽選で選ばれたおよそ4800人にしぼって行われました。
天皇陛下は、午前中3回、皇后さまと長女の愛子さま、秋篠宮ご夫妻と、ご夫妻の次女の佳子さまと皇居・宮殿のベランダに立ち、集まった人たちに手を振ってこたえられました。
(16:13 2023/02/23)
- -----------------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 新型コロナ 第6波の死者4000人近くに 去年夏の第5波を上回る
::::オミクロン株が広がった新型コロナウイルスの第6波で亡くなった人の数は、ことしに入ってから22日までに4000人近くとなり、デルタ株が広がった去年夏の第5波を上回っています。
現在広がっているオミクロン株は、デルタ株などに比べて重症化するリスクは低いとされる一方、感染者数は第5波の去年7月から10月の4か月間で92万人余りだったのに対し、第6波ではきょうまでの2か月足らずで289万人近くと桁違いに多くなっていて、亡くなる人も多くなっています。
(16:25 2022/02/23)
- -----------------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 下船後の感染初確認 健康状態把握続ける 厚生労働省
::::新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船でウイルス検査の結果陰性となって下船した人から22日、初めて感染が確認され、厚生労働省は下船したほかの人たちの健康状態の把握を続けることにしています。:::下船した人は21日までの3日間で合わせて969人でそれぞれ自宅などに戻りましたが、このうち19日に下船した栃木県の60代の女性が21日になって発熱し、検査の結果、感染が確認されました。クルーズ船の乗客で下船し、帰宅した人から感染が確認されたのは初めてです。ウイルスにはまだ不明な点が多いとして、下船したほかの人たちの健康状態の把握を続けるとともに、2週間は不要不急の外出を控え、せきや発熱などの症状が出た場合、学校や会社を休むよう求めることにしています
(15:58 2020/02/23)
- -----------------------------------------------------------------
- 2019 平成31年 手の甲に極小チップ、埋めたい? 鍵や電子決済「便利」
::::: 一般社団法人「日本トランスヒューマニスト協会」(東京都)は昨年、ツイッターでチップ埋め込む人を募集した。費用は無料。2万人以上の応募のなかから20人が選ばれ、埋め込みの準備中だ。追加募集もし、すでに約5千人が希望しているという。:::極小の「マイクロチップ」を埋め込んだ手をかざし、鍵の開け閉めをしたり、買い物の電子決済をしたり――。スマホすら不要な近未来の世界だが、決して架空の物語ではない。海外ではじわりと広がり、日本でも試す人が出てきた。
(10:47 2019/02/23)
- -----------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 フィギュア女子 ザギトワ 極めて難度の高い構成で金メダル
:::: 平昌冬季五輪は23日、フィギュアスケート女子フリーは、ショートプログラム(SP)首位でロシアから個人資格で参加する15歳のアリーナ・ザギトワ(OAR)が156・65点を出し、合計239・57点で金メダルを獲得した。SP2位で世界選手権2連覇中のエフゲニア・メドベージェワ(OAR)は、156・65点で合計238・26点で銀メダル。
(16:24 2018/02/22)
- -------------------------------------------------
- 2017 平成29年 地球に似た惑星7つ見つかる 太陽系から40光年の宇宙で
::::太陽系からおよそ40光年離れた宇宙に、地球と似た大きさの惑星が7つあると、欧米の研究者などで作る国際共同研究チームが発表し、水が存在するのかなど、地球のように生命を育むことができる惑星なのか見極めるための研究が本格化すると期待されています。:::::今後、焦点となる、惑星のより詳しい観測では、日本の望遠鏡も重要な役割を果たすことが期待されています。
(17:20 2017/02/23)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 新千歳空港のJAL機、エンジンから煙 乗客ら緊急脱出
:::::: 国土交通省新千歳空港事務所によると、23日午後3時5分ごろ、北海道千歳市の新千歳空港で、福岡行きのJAL3512便(乗員乗客165人)の右エンジンから煙が発生し、乗客らが緊急脱出した。
(19:01 2016/02/23)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 西川農水相、辞表を提出 首相受理、後任に林前農水相:::::: 安倍晋三首相は23日夕、官邸で記者団に対し、西川公也農林水産相の辞任を承認し、後任に前農水相の林芳正・党農林水産戦略調査会長を起用する考えを明らかにした。首相は西川氏の辞任について「任命責任は私にある。国民の皆様におわびを申し上げる」と述べた。
(19:55 2015/02/22)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 ソチ冬季五輪、華やかに閉会式 日本はメダル8個 ::::::第22回冬季五輪ソチ大会は23日夜(日本時間24日未明)、閉会式が行われ、17日間にわたる雪と氷のスポーツの祭典が閉幕した。2018年の次回大会は韓国の平昌で開かれる。(2/24)
- 2014 平成26年 陸上の第8回東京マラソンが23日、東京都庁から東京ビッグサイトまでのコースであり、今秋のアジア大会(韓国・仁川)日本代表選考会を兼ねた男子は、松村康平が2時間8分9秒で日本選手最高の8位に入った。日本勢の2番手は9位の小林光二で2時間8分51秒だった。ディクソン・チュンバ(ケニア)が2時間5分42秒の大会新記録で初優勝(2/23)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 PM2.5汚染対策、日中が初の協議 日本、技術協力申し出::::::中国の大気汚染をめぐる日中両政府の会合が22日、北京で開かれた。大気のモニター方法や汚染発生源の特定などの技術協力を申し出た。 (2/23)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 梅田駅火災、清掃員が「出火前、倉庫でたばこ」。:::::大阪市北区の市営地下鉄御堂筋線梅田駅で22日朝、ホーム上の倉庫が全焼した火災で、倉庫を使用している清掃会社の男性清掃員(67)が「出火前、倉庫内でたばこを吸った」と話した。 ( 2/22)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 陸上女子長距離陣、合宿先のニュージーランドから帰国へ。:::::陸上女子長距離の選手9人とスタッフ6人が、予定より3日早い24日にニュージーランドを出国することになった。日本陸上競技連盟が23日発表した。(asahi.com 2/23)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 静岡県南伊豆町で「河津桜」が見頃を迎え、春の訪れを感じさせている。青野川の両岸約2キロには800本ほどの木が並び、ピンクのサクラと黄色の菜の花との対比が見物客の目を楽しませている (2/23)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 中国山西省太原市古交の炭鉱で22日未明、ガス爆発が発生し74人が死亡した。事故当時、坑内では436人が作業をしていた。数十人がまだ坑内に取り残されており、犠牲者が増える恐れがある。(2/23)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 原油などの高騰による値上げが日用品や化粧品にも広がってきた。家計には一段と打撃 (2/21)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 囲碁の第31期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催):山下敬吾棋聖(28)が挑戦者の小林覚九段(47)に、4連勝のストレートで棋聖初防衛。(2/23)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 土星に雷雲、NASA探査機カッシーニがとらえる:雷雲は南北約3500キロの範囲
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 ブラジルで65歳女性が男児出産:黒人女性マリア・ダシルバさん:自然妊娠で世界最高齢。
- -------------------------------------------------
- 2004 平成16年 ヤフーBBの顧客情報流出460万人分
- -------------------------------------------------
- 1989 平成 元年 昭和天皇大喪の礼
- 1958 昭和33年 「月光仮面」放映開始(川内康範原作・脚本のテレビシリーズ)
- 1906 明治39年 日本社会党の結成(幸徳秋水、堺利彦らによって)
- 1904 明治37年 旅順港封鎖作戦開始
- 1873 明治 6年 切支丹禁制廃止
[tp・・・*mhmm*] 誕生から
31616日/*mcmm*

