- 神田沙也加(歌手・俳優)(2021 令和3年):35才
- 稲野和子(女優)(2014 平成26年):79才舞台「華岡青洲の妻」「怪談 牡丹燈籠」「夜の来訪者」、映画「砂の上の植物群」「地獄」など。
- 米長邦雄(将棋永世棋聖・元名人)(2012 平成24年):69才
- 上野弘道(彫刻家:千葉大教授)(2007 平成19年):65才
- 高松宮妃喜久子(皇族)(2004 平成16年):92才
- 十朱久雄(俳優)(1985 昭和60年)
- ルビンシュタイン(作曲家)(1982 昭和57年)
- 平賀源内(科学者)(1779 安永 8年)
- 高松宮妃喜久子(皇族):92才
今日の 花 (誕生花)………… セージ(Sage):「シソ科/南ヨーロッパ」
: 花言葉は ・・・ 家庭の徳(Household virtue)・・・ です。

季節の花 300
[出典 THE LANGUAGE OF FLOWERS &
BIRTHDAY BOOK (Ward,Lock & Co,Ltd. no date)]
今日の 歌・・・ 冬の夜 ・・・ 
1 ともしび近く 衣(きぬ)縫う母は
春の遊びの楽しさ語る
居並ぶ子供は 指を折りつつ
日数かぞえて 喜び勇む
囲炉裏火(いろりび)はとろとろ
外は吹雪
2 囲炉裏のはたに 縄なう父は
過ぎしいくさの手柄を語る
居並ぶ子供は ねむさ忘れて
耳を傾け こぶしを握る
囲炉裏火はとろとろ
外は吹雪
明治45年(1912)発表の文部省唱歌。作詞者・作曲者は不明。
2番の「いくさ」は、日清戦争(1894~1895)か日露戦争(1904~1905)でしょう。今の感覚では、子どもに戦場の血なまぐさい話を聞かせるのはどうかと思いますが、この時代には、昔話か講談でもするような感覚で話題にしたようです。
メロディからも歌詞からも、一家団欒のほかほかした暖かさが伝わってきます。それが、この歌が今でも好まれている理由でしょう。(二木紘三)
今日の 一句・・・ 
https://www.haijinkyokai.jp/reading/today/202112.html//

今日のおすすめサイト:紹介・・・・・
ハワイ観光局
http://www.gohawaii.jp/
出典:BIGLOBE情報誌「サーイ・イサラ」2003年10月号p51
今日の出来事(歴史メモ:その他 B級ニュース)
- 2023 令和5年 大谷翔平「ハンク・アーロン賞」初受賞 アジア選手として初
:::::大リーグで今シーズン、最も優れたバッターに贈られる「ハンク・アーロン賞」が発表され、ドジャースの大谷翔平選手が初めて受賞しました。アジア出身の選手として初めての快挙となります。
(16:19 2023/12/17)
- -------------------------------------------------------------------------
- 2022 令和4年 ふるさと納税 年末向け申し込みピーク 物価高で返礼品選び変化
:::::年末に向け、ふるさと納税の申し込みがピークを迎えています。
ことしは物価上昇を背景に、ふだん使いの食材や日用品などの申し込みが増えるなど、返礼品選びのトレンドに変化が出ています。
ふるさと納税は個人が好きな自治体に寄付すると所得税と住民税の一部が控除される制度で、特産品などの返礼品も受け取ることができます。
(18:08 2022/12/17)
- -------------------------------------------------------------------------
- 2021 令和3年 大阪 ビル火災 24人死亡確認 殺人と放火の疑いで捜査本部設置
:::::17日午前、大阪・北区の繁華街のビルで起きた火災で警察によりますと28人が病院に搬送され、このうち24人の死亡が確認されたということです。
警察は、ビルの中にあるクリニックを訪れた50代から60代くらいの男が火をつけたとみて、殺人と放火の疑いで捜査本部を設置しました。
警察によりますと、出火当時、現場のクリニックの待合室にいて逃げ出した患者の女性2人は、紙袋を持った50代から60代くらいの男がクリニックに入ってきて待合室のストーブの近くに紙袋を置いて蹴り倒し、漏れ出た液体が引火したと話しているということです。
(19:19 2021/12/17)
- -------------------------------------------------------------------------
- 2020 令和2年 新潟県 陸上自衛隊に災害派遣要請 関越道で多数の車が立往生
:::::大雪の影響で、関越自動車道で多数の車が立往生していることなどを受けて、新潟県は午後2時26分に陸上自衛隊に災害派遣を要請しました。
立往生の解消やドライバーの安全確保のためで、陸上自衛隊は物資の配布や安否確認などを行うことにしています。
また、新潟県は花角知事をトップとする災害対策本部を立ち上げました。
(16:33 2020/12/17)
- --------------
- 2020 令和2年 ナイジェリア 生徒300人以上連れ去り「ボコ・ハラム」関与主張
:::::州政府によりますと、寮生活をしていた800人余りのうち、今も300人以上の男子生徒の行方が分からなくなっているということです。
ボコ・ハラムは欧米の価値観や教育を否定する極端な思想を掲げた過激派組織で、6年前には、ナイジェリア北東部で、200人以上の女子生徒を連れ去る事件を引き起こしています。
(15:46 2020/12/16)
- -------------------------------------------------
- 2019 令和元年 初期宇宙に炭素ガス雲に包まれた銀河 国立天文台など確認
:::::国立天文台などの研究グループは、南米のチリにある「アルマ望遠鏡」で、およそ130億光年離れた誕生間もない初期の宇宙の銀河の中から炭素が出す微弱な電波を検出した18の銀河を選び出し、詳しい分析を行いました。:::すると、銀河の周りを取り囲むように炭素のガスの雲が存在している様子を世界で初めて確認することができたということです。炭素のガスの雲の半径は銀河自体の5倍に達していて、初期の宇宙の銀河以外では確認できなかったことから、グループでは、誕生間もない宇宙の銀河には炭素のガス雲を吹き出す未知のメカニズムがあるとしています。
(19:59 2019/12/16)
- -------------------------------------------------
- 2018 平成30年 札幌の爆発「除菌消臭スプレー120本まいた」 成分に引火か
:::::捜査関係者によりますと、不動産会社の関係者は「爆発の前、室内で廃棄処分する除菌消臭用のスプレーおよそ120本をまいた。手を洗うため給湯器のスイッチを入れたら爆発した」と話しているということです。:::警察は、室内に充満したスプレーの成分に引火して爆発した可能性があるとみて調べています。
(16:00 2018/12/17)
- ------------------------------------------------------------------
- 2018 平成30年 東日本大震災 今も不明者2500人超 捜索の現状を報告 宮城
:::::震災から7年9か月が経過し、防潮堤や土地のかさ上げなどによって被災地の景色は大きく変わりましたが、行方不明者の捜索は地中レーダーなど最新の技術も活用して地道に続けられています。:::会を主催した復興支援プロジェクトSTEPの郷右近巧代表は「捜し続けないと見つけることはできません。1人でも多くの行方不明者がご家族のもとへ帰れるよう活動を続けていきたい」と話していました。
(10:03 2018/12/17)
- ------------------------------------------------------------------
- 2017 平成29年 甲子園ボウル 日大が優勝 アメリカンフットボール大学日本一に
::::::アメリカンフットボールの大学日本一を決める「甲子園ボウル」が行われ、日大が関西学院大を23対17で破り、27年ぶり21回目の優勝を果たしました。甲子園ボウルで関東のチームが勝つのは、平成18年の法政大以来、11年ぶりです。
(16:00 2017/12/17)
- 2017 平成29年 企業の人手不足 一段と深刻化 日銀短観
:::::日銀が15日に発表した短観=企業短期経済観測調査では、企業の人手不足感が平成4年以来25年10か月ぶりの水準まで高まり、人手不足が一段と深刻化している実態が浮き彫りになりました。:::こうした中、企業の間では、人の作業を自動化する産業機械を導入するなど「省力化投資」の動きが広がっていますが、その一方で、人手不足を克服できずに倒産に追い込まれるケースも相次いでいます。
(13:14 2017/12/17)
- -------------------------------------------------
- 2016 平成28年 鳥インフル検出の養鶏場で21万羽処分へ 北海道 清水町
:::::北海道清水町の養鶏場で死んでいるのが見つかったニワトリからH5型の鳥インフルエンザウイルスが検出され、北海道は同じ養鶏場のニワトリおよそ21万羽すべてを殺処分することにしています。:::北海道内で鳥インフルエンザに感染したニワトリなどが見つかり、殺処分が行われるのは初めてです。
(17:27 2016/12/17)
- -------------------------------------------------
- 2015 平成27年 広島の黒田、2億円増の6億円で契約更改
:::::: プロ野球広島の黒田博樹投手(40)が17日、2億円増の6億円と出来高払いで来季の契約を更改した。日本球界の現役選手では最高額の年俸となる。
(19:35 2015/12/17)
- 2015 平成27年 人類の英知・立憲主義、悲劇の背景を忘れるな 憲法学者、佐藤幸治・京大名誉教授(77) 政治のあり方を憂慮している。「遺言のつもりで書いた」と4月末に出版した新著::::::権力の乱用を防ぎ人間の尊厳を守ろうとする立憲主義は、人類が長い歴史をかけて確立してきた英知だと強調する。
「丁寧な審議を通じて事柄の内容と問題点を国民に明らかにしないままに突き進むとすれば、日本の議会制・立憲主義の将来にどのような結果をもたらすか大変心配している」
〈われわれは、立憲主義を侮蔑し、「力」への信仰に走った国々によってあの第二次世界大戦という未曽有の悲劇が引き起こされたことを決して忘れてはならない〉:::::::::::「立憲主義について 成立過程と現代」(左右社) (6:20 2015/06/10)
- -------------------------------------------------
- 2014 平成26年 ルーブル暴落、世界揺るがす ロシア、打開策見通せず:::::原油の値下がりをきっかけにしたロシアの通貨ルーブルの暴落が、世界を揺さぶっている。通貨安は多くの資源国に広がり、先進国の投資家は安全な資産にお金を移している。プーチン政権の土台が揺らいでいるとみて、米国は経済制裁の手を緩めない考えだが、対応を一歩間違えれば、世界的な経済危機に発展するおそれもある。(asahi.com)
(9:05 2014/12/18)
- -------------------------------------------------
- 2013 平成25年 米欧の企業の間で、小型の無人機を使った宅配サービスの研究が進んでいる。当局の認可が必要でハードルはなお高いものの、将来は「空からの宅配」が当たり前になるかもしれない。米宅配ピザ大手「ドミノ・ピザ」の英国法人は、小型の無人機が、ピザを空から宅配する実験の様子を、インターネットの動画サイト「ユーチューブ」上で公開している。
(12/17)
- -------------------------------------------------
- 2012 平成24年 米国の銃規制、遠い現実 民間に3億丁、強い圧力団体。:::::: 米コネティカット州の小学校で14日、10歳以下の子ども20人が銃乱射の犠牲となった。米史上でも例を見ない出来事に、オバマ大統領は「意味のある行動」を訴えた。だが、米国の「銃文化」にくさびを入れるのは決して容易ではない。
(12/16)
- -------------------------------------------------
- 2011 平成23年 全国的に今季一番の冷え込み 千歳市で零下20.1度:::::午前8時までの最低気温は大阪府能勢町で零下4.3度、兵庫県三田市で零下5.1度など今季一番の冷え込みとなった。18日は冬型の気圧配置はやや緩むが、冷え込みは続く見込み (12/15)
- -------------------------------------------------
- 2010 平成22年 バレー女子世界選手権「銅」、選手に100万円報奨金::::: 日本バレーボール協会は17日の理事会で、11月の世界選手権で32年ぶりのメダルとなる銅を取った全日本女子の14選手にそれぞれ100万円の報奨金を出すことを決めた。(12/18)
- -------------------------------------------------
- 2009 平成21年 国連気候変動枠組み条約締約国会議(cop15)で、途上国の地球温暖化対策を支援する資金として2012年までの3年間で官民合わせ総額1兆7500億円を拠出すると発表した[小沢鋭仁環境相](12/17)
- -------------------------------------------------
- 2008 平成20年 米科学誌サイエンスは今年の科学の画期的成果の1位に「細胞の初期化」を選んだ。山中伸弥・京都大教授らの万能細胞(iPS細胞)づくりがきっかけで研究競争が活発化し、昨年の2位から順位を上げた(12/18)
- -------------------------------------------------
- 2007 平成19年 第7回大佛次郎論壇賞(朝日新聞社主催)は、韓国・世宗大日本文学科副教授、朴裕河(パク・ユハ)氏(50)の『和解のために』(佐藤久訳、平凡社)に決まった。(12/15)
- -------------------------------------------------
- 2006 平成18年 45都道府県で警報 ノロウイルス全国に拡大:
国立感染症研究所(12/16)
- -------------------------------------------------
- 2005 平成17年 フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル(朝日新聞社など後援)は17日、東京・国立代々木競技場であり、女子は15歳の浅田真央(グランプリ東海ク)が初優勝を決めた。日本選手のGPファイナル優勝は2003年の村主章枝以来2人目。
- -------------------------------------------------
- 1957 昭和32年 なんば地下センター開業(大阪初の地下街)
- 1956 昭和31年 日本の国連加盟決まる
- 1920 大正 9年 後藤新平、東京市長に
- 1914 大正 3年 東京駅開業される :「辰野金吾が設計」
- 1898 明治31年 上野の西郷隆盛像の除幕式、作者は高村光太郎の父高村光雲
- 1779 安永 8年 平賀源内が食を断って獄死。51歳
- 1213 健保 1年 金槐和歌集 成る
[tp・・*mhmm*] 誕生から
31548日/*mcmm*


ホームページの作成、勉強中のシルバーです。「今日の暦」「今日の出来事」「今日の生誕」など、静かなメロディーにのせて「今日」を知ることができるホームページです。週に1度更新。(令和5年12月17日午後更新しました、次回更新予定は令和5年12月24日の予定です。): BGM 「冬の夜」に 変更しています。/////平成11年11月11日11時11分11秒の1が12桁並んだ時に開設しました。::::::今年で24年間 更新 継続中:86才。19:48 2023/11/15 |
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mhm/ |