HOME                                   

 < 前のページ    


番外編です。
朝3時ホテルのロビー集合で、5時過ぎの飛行機で
リスボンを出発します。
KLMでアムステルダム経由です。
当初予定されていた飛行機より早くなり
アムステルダムでのトランジットの時間が
5時間となるため、旅行会社の計らいで
アムステルダムの市内観光をしてくれることになりました。

朝が近づいてきた空が美しい。

空港からバスで現地ガイドさんの説明を受けながら
市内へ向っています。
アムステルダムは運河の街、平均海抜は2m、
平らなので自転車が多い。
大麻が合法なこと、飾り窓のことなどなど
興味深く聞いていましたら、運河が見えてきました。

おっ羊、発見。
ヤギ男くんから羊の写真を頼まれていたけれど
ポルトガルで何回もバスから見かけたが
写真を撮ることができずにいました。
ようやく、番外編のアムステルダムで
羊に会えました。


茶色いのと、白いの。
高い棒の先には、コウノトリの巣も。

白いのは顔が黒いですね。
茶色いのは、鼻すじが白いです。
なんという品種なんだろう・・・・。
もっと羊の品種も勉強して覚えたいな。

これぞ、オランダ。
風車と花。
チューリップではなくスイセンですが。

いろんな角度から写真を撮ってみます。
一気に、オランダに来たんだなぁ・・・という
気持ちになってきました。
なんか得した気分。

バスで移動し、アムステルダム中央駅前でバスを降りて、
アムステルダムの街の散策です。
真っ先に向かったのは、コロッケ屋さん。
揚げたてのコロッケを自動販売機に入れて
買うという風変わりなお店。
添乗員さんと現地ガイドさんたちと、
入ってみることにしました。

自動販売機ですが、おつりは出ないので
後ろにある両替機で両替してから
ピッタリの金額を投入する必要があります。

いろんな種類のコロッケがあるのですが、
まずは現地ガイドさん一押しの
焼きそばコロッケに挑戦してみようと思います。

これが焼きそばコロッケ。
焼きそばクリケットと言うほうが正しいのかも。

外側はカリッと香ばしくて、
中にはインドネシア風の焼きそばが入ってて
ちょっとトロッとしてて美味しい♪

この後、別の味も何人かで買って
分け合って食べてみましたが
これが一番美味しかったです。

コロッケのおやつでお腹も満たされ、
散策再開。

アムステルダムの名前の由縁は、
もともと小さな漁村だった13世紀に
アムステル川の河口にダムが造られ、
「アムステルのダム」で、アムステルダムになったとか。

建物がどことなく東京駅に似ています。

歩道をヘンテコな車が走っています。
車の前にブラシがついてて、
お掃除の車だ。
これはある意味、ルンバ?
いいですね、日本にもこのルンバ欲しいね。

横に回ってみたら、おじさんが手を振ってた。
カメラを指さして、いい?と合図したら、
少し照れたような顔をしてから、
カッコつけた顔に変わって、はいポーズ。

ありがと〜♪
いい人だ。

オランダっぽいもの発見。
街中にチューリップの球根が売られてる。

アムステルダムの街並は、間口の狭いアパートが並んでいます。
微妙に傾いていたりします。
運河沿いの地盤が不安定なところに
杭を打ち、家を建てたため年月が経つうちに
建物が傾いてしまい、建物自体が傾き支え合って
建っているのだそうです。

どのアパートの屋根付近にもフックがあります。
玄関や建物内部が非常に狭いため、
引っ越しなどの際や上の階に家具などを運び入れる際には、
玄関からではなく、ロープをフックにかけて
引っ張り上げて入れるのだそうです。

このあたりは小さなホテルや飲み屋さんが並んでいます。
夜は賑やかなんだろうなー。

店の前のテーブルとイスに目がいく。
モザイクで葡萄の柄になってる。
可愛いな。

お〜、チーズ屋さん発見!

二階の窓にもチーズが並んでいます。
おそらくカーヴなんだと思うけど、
外から丸見えって珍しいですよね。

すでにスーツケースは預けているので、
チーズは買えない。
それなら、可愛いチーズのグッズとかないかなーと
覗いてみましたが、欲しいものはなかったな。
ゴーダチーズにいろいろ味付けした不思議系の
チーズの味見もたくさん並んでました。

チーズ屋さんの奥ではチーズを作ってた。
誰もいないのだが、機械が乳を混ぜてる。

アムステルダム中央駅です。
駅舎の設計はP.J.H.カイペルスとA.L.ファン・ゲント。
東京駅ととてもよく似ていますよね。
この駅は東京駅のモデルになったといわれてます。
が、現在ではその説はほぼ否定されているのだそうです。
というのも、見た目は似ているようでも、
アムステルダム中央駅はネオゴシック様式で、
東京駅はビクトリアン様式と建築様式も違うので、
ありえないようです。

右の時計台は時計で左の塔のは
針がふわふわと動いています。
これは風向きを表しているんだそうです


ここアムステルダムの観光もおしまい。
日本へ戻ります。
ポルトガルとスペインをちょっとと、
オランダをさらにちょっと見た旅でしたが
楽しかったなぁ〜♪
また、一生懸命働いて稼いで、
そして旅に出よう!


 

< 前のページ