HOME


2002/11/30 

ご前中は皮膚科へ行き、2時過ぎに石川町駅でかまこ姐さんと待ち合わせて、中華街でブラブラして、3時過ぎ「東華楼」の飲茶セットで遅いランチをしました。塩分控えめのお味でまあまあでした。。

今日のメインはコンサート。
私達がメンバーになっているネットチケットから直前ハーフプライスのお知らせが来たので半額なら行ってみようか。ジュリーこと、沢田研二。
時代的に百恵ちゃんとかぶってるのでファンだったわけでもないのだけど、「ストリッパー」とか聞きたかったのよね。
私達の席は1階の中央、ミキシングとかの人が座る真後ろ。
ここってよく関係者が座る席だよね?誰かが来るような予感してたんだぁ〜。
誰かって?そりゃ〜、奥様の田中裕子さんでしょ。
ご夫妻は横浜在住だし、今日は千秋楽らしいし・・・。
始まる直前、私達より一列前の席に、私の予想どおり、いらっしゃいました。
でもとても地味で、まわりの人、誰も気がついていない様子だ。
しかし、ステージが始まったら、裕子さんノリノリで、最初は座って見てたのだけど、途中からはずっと立ちっぱなし、踊りっぱなし・・・「毎日僕、眠れない、やるせない・・・ハッハッハッ」と右うでを振り上げるとこなんて、みごとだったわ〜。愛してるんだなぁ〜、愛は健在なんだなぁ〜とうれしくなる程でした。
いいもの見せていただきました。「踊る、田中裕子・・・。」

最近の曲が中心の前半。知ってたのはネスカェCMで流れてた「続く幸せ〜」ぐらいなので、「はよ、勝手にしやがれやってくれ〜」っと、思っていました。
後半になり、ようやく私も知ってるヒット曲になりました。待ってました〜♪
「危険なふたり」
「憎みきれないろくでなし」
「恋のバッド・チューニング」
「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」
「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」
「TOKIO」
結局、最後まで「勝手にしやがれ」はやっていただけず、私としては、ディズニーランドに行ったのに、ミッキーに会えなかった・・・そんな感じでした。(*_*)


2002/11/29 

突然、思い立って映画を見に行った。
「ジョンQ−最後の決断−」
ここでは一言だけ、「ぜひオススメ」
詳しい感想はmovieの方で。(明日UP予定です)

←この本はかまこ姐さんから借りてた「史上最低 元カレ コンテスト」
爆笑OL委員会シリーズ。
二股、ドメスティックバイオレンス、変態プレイ、当時はそんな呼び名も無かったストーカー野郎と付き合ってたOL委員会メンバー1万人が後悔と自戒をこめて綴っています。
もう笑わずにはいられない元カレ、そして笑ってる場合では無い程の元カレ、そりゃあバラエティに富んでます。電車の中でぷぷぷっ。笑っちゃいました。
これを読んで思ったのは、私の男運は決して悪くなかったんだっ!ってこと。
史上最低のキーワードは3つらしい。
「二股」「フェラチ○の強要」「ストーカー」 以上!


2002/11/28 

ぴくぴく・・・。
ここ1週間ほど、右下瞼が微妙にピクピクするんです。
ほんとに微妙なので、たぶん誰も気付いていないと思うのですが、こんなの初めてだし少し気になる。
これって、もしかして顔面麻痺ってやつ?
顔面麻痺って検索してみたら、中年女性に多いと書いてあって、さらにショ〜ック。(笑)
友達にそれとなく話したら、彼女も疲れたりするとピクピクすることがあるんだって。
疲れてるのかなぁ・・・私。
美味しいものを食べたり、バカ話したり、ストレス発散してるけど、まだ足りない?


2002/11/26 

我が家に「ひつじ」がやってきました。
先日TOPページに「ひつじを買いました」と書いてから、いったいヒツジって何?といろんな説が飛び交っておりましたが・・・、←これでした。生ヒツジ、もしくは2メートルのヒツジでなくてごめんなさ〜い・・・(笑)

私の好きなサヴィニャック氏のポスター(額装済み)48x70 cmです。
QUINZAINE DE LA LAINE (キャンゼン・ドゥ・ラ・レン)!
これでサヴィニャック氏のポスターは2枚目なのよ。(7/19の日記に1枚目の写真)
1951年に毛糸メーカーのために製作されたポスターなんですが、お部屋も心もあたたかくなるようなポスターだと思いませんか?

ここでバラしてしまいますが、私はヒツジちゃんなんです。(干支)
きっと、今、何歳だ?と計算されていますね?あ・な・た!?(笑)
来年は私の年!(年女です・・・f(^_^))
恋愛色のピンクに身をまとったヒツジの私ってことで・・・
いろんな願いがこめられているんですね〜。うふっ♪

でも、このサヴィニャック氏は、残念ながら先月28日にお亡くなりになりました。
心からご冥福をお祈りします。


2002/11/25 
友人夫妻のお誘いで中華街の「楽園」にて夕食会。
「楽園」は今日で2度目だけど、ここの常連の方がいろいろみつくろって前回と違うものを注文してくれました。予約でないと食べられないものとかも・・・。全体的に豪華な食材でバーンという料理ではなく、どちらかというと家庭的なもので、毎日でも食べられそうです。菜心の炒め物、とても気に入りました。トロントで食べた名も知らぬ緑の野菜が「菜心」だったのかもしれません。シャキシャキ感がたまらない・・・。
友人夫妻以外は初めてのメンバーだったけれど、話も弾み、「俺のシチューのイメージ」の話などで盛り上がったりして、楽しかったです。また呼んでください。

食事の後 解散して、帰ろうかと思っていたところに、友人夫妻が声をかけてくれた。
「酉の市に行くんだけど、一緒に行かない?」
お恥ずかしながら、横浜に住んでいながら酉の市に行ったことなかったのね〜私f(^_^)。
福をかき集めるという縁起物の熊手やだるまなどが売られ、夜遅くまで縁日のように賑やかなお祭りなんだって。たまたま今日11月25日は酉の市なんだとか・・・。
行くっきゃないでしょ!

中華街からタクシーで金刀比羅・大鷲神社へGO。
いや〜、すごかった♪行ってよかった。
道の両脇に屋台が並んで、ちょうちんも沢山で、まるで縁日だわ。
参道に軒を連ねる露店には、来年の商売繁盛祈願の大きな熊手から小さな熊手まで沢山並んでいました。
で、買った人には、お店の人が皆でシャンシャン手拍子をしてくれるのよ。
テレビでよく見るようなやつよね?
こういうのって、わくわくしちゃう〜♪
見上げたら、それはそれは大きな熊手に、うちの会社のお得意さんの名前が書いてありました。それも並んで別のお得意様も・・・・。
皆が商売繁盛でありますように・・・。
そして私も熊手のように、一気に福をかき集めてこれますように・・・(欲張り)


2002/11/24 

ランチの予約はジャルダン・ヴェール♪
ここ2ヶ月近く、肌の調子が悪くて外出する気になれず、土日とも家に居てリンゴを煮たり、料理作ってたりしたけど、そんな週末にも少々飽きてきたわ〜。
私は外で発散しないとダメな人みたい。
家でジィ〜としていると、ひとり取り残されたような気分になってヨロシクナイ。(私の場合はね)
今日は久しぶりの湘南だし、おNEWのピンクのセーターを着て(Mサイズで大きかったので母にあげることにしました)、明るい気分で過ごそう♪
しかし、バスが来ない、大船止まりの電車だった、タクシーもぜんぜん来ない、道路が混んでいる・・・等々の理由で、予約した時間より30分の遅刻、家からなんと、2時間もかかってしまったのでありました。
ひろやんシェフ様、かまこ様、ごめんなさい。
到着した時、ジャルダン・ヴェールの下の花屋さんにいる、ひろやんママに「無事にこれて良かったね〜」と声をかけてもらった。ひろやんママ、覚えててくれたのね〜、ありがとう〜♪
今日も美味しかったです。ひろやん
シェフありがとう(^_-)〜☆

午後は鎌倉周辺、かまこ姐さん大好きスポットを案内してもらった。
そこで秋口からずっと欲しいと思っていたスポーティフのラビットファー付きGジャンにそっくりさんを発見♪
早速試着してみたら、これまた私にすごく似合ってるわけだ。(自画自賛)
スポーティフだと¥32,000もするんだけど、これはお手頃価格。
私はこれで充分でございます。 
その後、別の店でかまこ姐さんが紫の帽子、紫の着物を購入し、私はカーペットのようなスカートを購入しました。
また、買っちゃった〜♪
でも、一生懸命さ、毎日頑張って働いているんだもん、これぐらいいいよね〜?

おまけ
ジャルダン・ヴェールの洗面所で手を洗っている時、かまこ姐さんにひろやんシェフが質問しているのが聞こえてきた。
「Miwaさんのお母さんってアメリカ人なんですか?」
こてこての日本人ですがな。


2002/11/23 

朝8時50分に友人B子(またある時はカトリーヌ)と田町駅で待ち合わせ。
オンワードのバーゲンなのだぁ♪
開始時間より1時間早く行ったのは、早く開場してくれるとよんでたから。
案の定、30分前には開場してくれた。さぁ・・・ダッシュ、ダッシュ。
まず人が少ない今のうちに、お互いに狙ってるものを先にみたほうがいいので、
1時間別行動をとってみることにしました。
1時間後には、透明のビニール袋にいっばい♪(でもまだこれはキープしてるだけね)
試着して似合わないもの、冷静になって考えてみるといらなそうなものは返却して、今度はふたりで楽しみながらいろんなブランドを物色しに行きました。
「あ〜、この革のジャケットいいなぁ〜」と私が手に取ったのは、黒で白のステッチやらなにやら小細工が沢山してあるDKNYの短めのレザージャケット。
ちょっとハードだけど、ヒラヒラスカートと合わせても良さそう♪
「で、いくらなわけ?どれどれ・・・120,000円?」(-.-) やっぱりね・・・。
がっかりしてジャケットを戻そうとしたとき、天使のB子は、「それが幾らになってるの?」と聞いてくれた。
あっ、そうか!これはプロパー?
確認したら驚き(゜o゚;)のお値段!うわ〜!ラッキー♪
早速、試着すると、腕の短めの私にピッタリ♪そして肩幅なども全体的にちょっと小さめ。
まさに私のためにここに居てくれたような感じ。
当然、お買い上げ〜♪

このバーゲンのチケットを速達で届けてくれたyumiさんに感謝です♪
今季もののスカート2枚、セーター1枚、半袖ニット1枚、レザージャケット1枚が、本日の戦利品です。


2002/11/22 

今日は全国女子リーダー会議のため朝から品川へ。
8時40分集合だったのだけど、8時には現地入り。
120名弱メンバーが集まる開場に入ったら、
あらら?ガラ〜ンとしてる。
一番乗り、ちょっと早すぎたかしら?
睡眠4時間だったので、会議中に眠くなるかと心配したけど、
私の指定の席は、前から2番目のド真ん中の席で(ご丁寧に机上にネームあり)、役員なんかと目があったりするようなとこだったから、眠くならなかったわ。
良かったんだか・・・悪かったんだか・・・。

会議の帰り道、品川の駅で銘菓「ひよ子」が目に入った。
うわぁ〜なつかしい・・・。
急に食べたくなって、一番小さい箱の「ひよ子」を購入した。
素朴でウマイ♪


2002/11/21 

もう私の家族のような?astarothご夫妻から夕飯のお誘い〜♪バッシーも一緒♪
「緊急会見です」とメールがきたので何事かと思ったら、趣味の釣り大漁記念で、お土産付きだって♪
たとえ「暇人はあんただけ」と言われようとも、行くっきゃないでしょう♪ふふっ。
アッ!そうだ!
今日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日ではあ〜りませんか!
ワイン通でもないのだけど、今日はワインのお祭りみたいなもんだもんね〜。やっぱ買ってく?
唯一高島屋で試飲させてくれたボジョレー・ヌーヴォーを持って、いそいそastaroth邸へ。
大漁だったイナダづくし。イナダのお刺身、イナダ鍋、イナダ寿司♪(さつまいも&チキンのおつまみ付き)
うまい♪
さすが釣りたての魚はシコシコしていて脂がのってて最高だ♪
astarothさ〜ん、また大漁期待してるからね〜♪(^_-)〜☆

上手に魚をさばいてくれたぐりとぐらちゃんにも感謝、感謝です。
(お土産用にも丸一匹分さばいてくれたんだよぉ・・・
)

astaroth夫妻もボジョレー・ヌーヴォーを用意してくれていて、それも飲ませてもらった。
私の買ったものよりも、ずっと美味しかったな・・・。


2002/11/20 

毎月20日はスカパー大解放DAY。\(^o^)/
ふだんは契約していないから見られない番組も、今日は見られる〜。
「CARTOON NETWORK」というアニメ専門チャンネルを甥っ子が遊びにきた時用にビデオ録画しました。
ビデオを見せておくと、その間は子守りが楽できるもんで・・・。
大人が見ても結構おもしろい。
トムとジェリーや
シルベスター&トゥイティーミステリー、好きです。
それに私、トゥイティーの声のマネ、かなり上手です。


2002/11/18 

朝の通勤時に駅前で「おはようございます、○○ファイナンスでぇ〜す」とか「武富○です」とポケットティッシュを配ってますよね。
その時に「おはようございます」と朝の挨拶をしてくれた人には、私も「おはようございます♪」と挨拶を返すようにしています。
自分も「おはよう♪」と言うと朝から気分がいいのでそうしているだけ。
今朝は2つ、武富○様と、アル○ァOMC様から頂きました。

皆様はもらったポケットティッシュは、どうしてますか?
鼻をかむのに使ってますか?
敏感肌の私の鼻をかむ用には、消費者金融さんのティッシュはちょっとキツイので、
ビニールからティッシュだけを取り出し、ブリキの小さな入れ物などに入れて、
ちょこっとした汚れを拭いたりするのに使っています。
惜しみなく使えて、大変重宝しています。


2002/11/15 

会社の近くに新しく花屋さんができました。
ランチの時などに通りかかるたびにユリの香りがしてて気になってたのよね〜。
2月までの出店らしい。
どの花も安くて、気軽に花を飾れそうだ。
バラは1本100円〜。トルコ桔梗は10本で800円。

今、家にあるトルコ桔梗は1本400円だったのに・・・(ToT)

たくさんの花の中から、元気がでそうな黄色のパラ10本の束にした。(写真奥)
これはお買い得品なので、ひと束で380円だった。う〜、うれしいねぇ。
そのバラをレジに持っていったら、
「あの〜これ咲いてしまっていますけれど、よかったら・・・♪」と
ベージュのバラ2本をおまけにつけてくれました。(写真手前)
バラのがぁ〜っと思い切って咲いてしまっているのって、大好きです。


2002/11/13 

NHKを見ていたら、サイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋が流れてきた。
私はこの曲を聴くと、胸がきゅーん、そして、なんとな〜く切ないような気分になるのです。
年齢的にリアルタイムで聴いていたわけではないけど、私が通っていた高校の下校の曲なのだ!
高校時代の思い出がいっぱい詰まった曲なんです。
今でもこの曲が流れると、脳裏に真っ赤な夕焼け空や、冬のすっかり暗くなった空がパッと浮かび、サッカー部の「イチニッサンシ〜、ゴ〜ロクシチハチ」の掛け声が聞こえてくるのです。
でも、はたして私と同じ高校を卒業した人は、私と同じように感じているのだろうか・・・?

今、ふと思ったんだけど、原題の「BRIDGE OVER TROUBLED WATER」のtroubled waterって明日じゃないよね〜?
激流?荒海?よね。なんで邦題は明日にしちゃったのかしら・・・。


2002/11/12 

夕飯に、父が頂いてきた柿で、「柿と大根の三杯酢」を食べました。
柿と大根は千切りにし、大根だけ軽く塩もみし三杯酢で和えるだけ。
大学時代に習ったメチャクチャ簡単なレシピですが、生の柿はあまり食べない私も美味しいと思う一品です。(写真なし)

食後に「柿アイス」を作りました。
柿のかなり柔らかくなってしまったものを裏ごしして、リキュールを加え、市販のバニラアイスとよ〜く混ぜて、再び凍らせて何度かかき混ぜて出来上がり♪
しか〜し、色は柿色なのですが、柿の味があんまりしないではあ〜りませんか。
せっかく「柿アイス」なのだから、もっと柿らしい味にした方がいいと思うので、柿の量は「こんなもんかな?」よりももっと多く入れたほうがいいことが判明しました。
今後は柔らかくなってしまった柿はこのようにしたら良いと思う。
(柿はカリッと硬めのものが好きだからでぇ〜す)

おまけ
グジョグジョの柔らかい柿の皮を剥いているとき、ヌルッヌルッ柿の中を包丁が滑って、うっかり左手の親指(爪の生え際1cmのところ)を包丁で切ってしまったぁ〜。(ToT) 
ちょっとだけでも、痛いです。皆様もお気をつけくださいませ。


2002/11/10 

りんごシリーズ4回目。(栗の後はリンゴに凝ってます)
「りんごのクランブル」
〜河村みち子著「うっとりおいしいシンプルデザートより」
シナモンとレモンと砂糖で軽く煮たりんごに、ラム酒、レーズンを加えてクランブルを上にかけて焼くだけ。
クランブルさえ作っておけば簡単です。(冷蔵庫で1ヶ月は保存できるそうです)
見た目はイマイチだけど、カリカリのクランブルとジューシーなりんごの組み合わせで、美味しかったわ〜。

父が知人から、たくさんの柿とミカンをいただいて帰ってきた。
またまた、この柿をやっつけたい気分〜。
私は柿を生で食べるのがあまり得意でないの。
柿の渋なのかな・・・歯の裏がザラザラするような感じしませんか?
アレが少し苦手なんだなぁ。
火を通せば無くなるかな?
柿のコンポート?柿のケーキ・・・・?はて・・・?


2002/11/09 

先日、石鹸を4つ買った。
皮膚科医が作ったという石鹸で、センシティブ用の石鹸。1個 2,000円なり。
代引きで送ってもらうことにし、送料などもプラスして9,000円ぐらいになる予定だった。
でも、私の留守中に母が払ったお金は4,900円ほどだと言う。
中の請求書もそうなってた。
じゃ、私が2,000円だと思っていた石鹸は1,000円だったか?と裏返してみると、値段はしっかり2,000円だった。
???
なんでじゃ〜!
後から残りの請求が来ないことを祈りたい。


2002/11/08 

仕事帰りにムービルで映画を見た。(ひとりで)
仕事で失敗して落ち込んでる先輩の気分転換になるかなっと思って、映画に誘ってみたけど、用があったみたいで断られてしまった・・・。
でもいいもんね〜。行っちゃうもんね〜ひとりで。だってギア様の映画だも〜ん。
今日見たのは「プロフェシー」
予言っていう意味の映画。
日本に言うなれば、イタコ?ギボアイコ?
西洋だと「蛾男(モスマン)」になるらしい・・・。(^_^;) なんだそりゃ。


2002/11/07 

朝、駅に着いたら電光掲示板に「now adjusting」の文字が・・・
ドア故障の為に電車が大幅に遅れているとのアナウンス・・・。
あ〜、しまった。到着まで時間かかる。本を持ってくれば良かったよ。
こんな時に限って、本を持ってない・・・。失敗したぁ〜。
ギュウギュウではないけど混みあった車内に立ったまま約50分。普段なら15分もかからないのに〜。
横浜駅に着いたら、遅延届を配っている駅員に怒鳴りつけている人もいた。
あぁ気の毒な人だよ。怒鳴ったって、この時間は返ってこないのに・・・・。
電車の遅れを同じように経験しても、すぐに気分を切り替えられる人と、比べると怒りっぽい人は自分も周りの人も不幸にする、と思う。

「短気は損気」 まぁまぁ。へ(^_^)へまぁまぁ。

astarothさん夫妻に夕飯にオヨバレ。
今日のオミヤに、高島屋のアンリシェル・パンティエ「渋皮マロンチョコレートケーキ?」たしかそんな感じのを注文した。
たまたま偶然にとなりのオバサンも全く同じものを注文していて、きれいにリボンをかけてもらっていた。
私もケーキを受け取り、電車に乗って、astarothさん家までテクテク歩いている時に、ふとケーキの箱を見た。
「あ〜、私のケーキにはリボンがかかってないじゃん!」
リボンごときで怒らないけどさ・・・チッ、気が付かなかったよ。

今夜は餃子DAY♪
以前にもご馳走になって、大ファンのぎおぉ〜ざ♪中はジューシー、外はパリパリ。
私が男なら、ぐりとぐらちゃんは、私がお嫁にもらいたかった・・・。


2002/11/06 

仕事帰りにみなとみらいのワーナーで映画を見た。
「The Ring」制作費約53億円・・・リメイク権は100万ドルらしいので、他の一体どこにかかってるの?
評判では日本版のリングを忠実にリメイクってことだった。
でも私は、同じように撮影しているシーンもあったけれど、根本が微妙に違うように感じました。

リングと同じく鈴木光司原作の「仄暗い水の底から」もハリウッドでリメイクされるそうなで、その前に日本版を見ておかないとね。
これもかなり怖いらしい・・・。
ホラー映画ドンと来い状態の今、次々にやっつけて行こうと思っている。


2002/11/05 

11月に入り、横浜も寒くなってきました。
こんな夜は暖かいミルクティーを飲みながら、まったりしたい♪

「Don't Know Why」の曲が聴きたくて買ったら全部が良かったメッケ物CD。
Blue NoteからリリースしているNorah Jones の「Come Away With Me」
今もこのアルバム聴きながらこの日記をシタタメテイマス。
ジャズのジャンルに収まりきらないロマンティックなサウンドで、
ちょっぴりハスキー&ラブリーな声が、和やかな気分にしてくれます。
かなり気に入りました♪おすすめです♪


2002/11/04 

朝から甥っ子2人の子守りで弟の家へ。
6歳と、もうすぐ3歳の男の子はスゴイ。
「Miwaちゃ〜ん、これやって〜、Miwaちゃ〜ん!」ってふたりが別々に私を呼ぶ。
ひとりが膝の上にすわり、ひとりが背中に抱きついてくる・・・ってな具合で、もう私、ヘトヘトです。
お昼はオムライスとコーンスープにしました。(私も大好きだから)
すごく食べるもんだから、私のオムライスを半分ほど取られてしまいました。
ほんと、子育てしている人ってすごいなぁ〜って思っちゃう。1日だけでも、あー大変。
おやつには、リンゴを煮ました。(またかい!)
最初は「げっ〜くさい」と言って食べてくれなくて、自信喪失。
なんで臭いのよ〜。これはリンゴの香りっていうんじゃ。
この子たち、きっとりんごの煮たやつを食べたことが無いんだな。
食わず嫌いはいかん!
私もしつこ〜く、食べてみようよ、ねっ?ねっ?とすすめたら食べてくれた。
「あまくて美味しい〜、うっまーい」
そうだろ、そうだろ?あぁ〜びっくりしたさ。


2002/11/03 

またまた、りんごシリーズ。
りんごのキャラメル煮でございます。 「うっとりおいしいシンプルデザート」より
yukarinの言ってた通り、まっ、そこそこって感じでしょうか。
キャラメル独特の少しばかり苦味のある甘さには、ヨーグルトの方が合うと思ったので、プレーンヨーグルトをそえました。

明日は弟の家で1日甥っ子達の面倒をみることになりました。
お菓子でも作ってあげようかと思うのだけど、男の子ってどんなお菓子が好きなんだろうか・・・!?よくわかんない。


2002/11/02 

まだ紅玉りんごがある〜。
今日は先日購入したル・クルーゼの白のソースパン(初めて使った)で「りんごの赤ワイン煮」を作ってみた。
かなり大人っぽい味。
ちょっと新鮮な味。

・・・・私の「りんごのコンポート」の思い出は、あれは高校の時。
友人2人と蓼科高原のペンションに泊まりに行った時、食後のデザートにりんごのコンポートとヨーグルトが出たのだ。キレイにうっすらと赤く(紅玉の皮の色素で)染まったコンポートに私はえらく感動して、お料理を担当しているペンションのオーナー夫人にお願いして、作り方を教えてもらったことがあるのです。当時は、りんごもこんなにおしゃれ〜になるんだなぁ、と感激したなぁ。


2002/11/01 

今夜は「焼きりんご」を作って、バニラのアイスクリームを添えて食べました。
いつもは、シナモンシュガーとバターを芯の部分に詰めるのだけど、河村みち子さんの本「うっとりおいしいシンプルデザート」に、クランブルを詰めるほうがカリッとなっておいしいんです!と書いてあったので、早速マネしてみた。
・・・でも私は、わざわざ面倒なクランブルを詰めるよりも、今までのシナモンシュガーとバターのほうが簡単だし、味も昔っぽくて好きです。

このハートのお皿は、母が押し花アートの教室で買わされたもの。
お皿に押し花っていうのが、どぉ〜もねぇ・・・っていうんで、押し花のシートを剥がして普通に使おうってことになりました。
でも、ちょっとラブリーすぎるので、どのように使っていいか分りません。(^_^;)