珍しい種を2つ頂いた。「お金のなる木」と「たまご?のなる木」という名前の種。
「お金のなる木」は正式には「ルナリア」という名前なのだそうです。また外国では別名「マネープラント」とも呼ばれて人気があるのだとか。写真を見る限りでは、「お米がなる木」の方が相応しいように思うのだけど、いかがかな?
「たまご?のなる木」は「Wonder
Egg」、和名を「玉子茄子」というそうです。観賞用なので食べられない茄子で、日が経つとだんだん黄色くなってくるのだとか。
話のネタとしては面白いけど、実際に種を蒔いて育てたところで、何になる?って気がする…。
|
|
2002/07/28
|
今日はお友達のお家での目覚め。とても居心地がよくて、なんだか、のんび〜り過ごさせてもらいました。
一緒にご飯を作ってブランチして、お茶して、おしゃべりして、いろんな食器を見せてもらって、ホント楽しかったぁ♪
カトリーヌ嬢、いろいろどうもありがとうね〜♪
ぜひ、話していた「益子陶器市に行こうよツアー」を実現させましょう!
|
|
2002/07/27
|

|
隅田川の花火大会ってことで、東京に住む友人のマンションで花火大会パーティがありました。私はあまりの暑さで着る元気が出なかったけど、浴衣で参加も4名ほど。まだ明るいうちから飲んで、お腹いっぱいになるほど食べた頃に、花火大会が開始!
部屋の窓からグレープフルーツ大の花火を見ながら、テレビでも見るという合わせ技で、花火を満喫〜♪花火の名前などの解説付きだから、なかなか面白かった。
そして、そのまま今晩はお泊りさせて頂きました。
(左の写真は今回のじゃないよん)
|
|
|
2002/07/26
|
仕事から帰って、家でご飯を食べたら、スポーツクラブに行くつもりだったのだけど、漫画読んでたら止められなくなって、くじけた。
今、かまこ姐さんから借りている漫画「日出処の天子」の4巻目に突入中なのです。
これ、面白いねぇ〜。もう〜なんで子供の時に、この漫画の存在を誰も教えてくれなかったのかしら?
読んでたら、少しは歴史に興味を持ったかもしれないのに・・・。
でもこの漫画ものすごく有名らしくて、かまこ姐さん曰く、これを読んだことの無い人は、もぐりであるとのこと。(何のもぐり?)
どこまでがホントで、どこからが創作なのか分らないところがまたイイのよね。
スーパー美少年、厩戸皇子(のちの聖徳太子)と蘇我毛人を主人公にしてて、厩戸皇子が超能力者で、はたまた同性愛うんぬんなんて・・・目からウロコもポロリって感じです。そりゃ宮内庁もクレーム付けるよねぇ。
あー、早く5巻が読みたいよ!
|
|
2002/07/25
|
ちょっと用があって、私が小学校3年まで通っていた小学校へ行った。
なんだか、不思議な気分だった。
子供の頃は、校庭も校舎も、もっと大きく見えたのに、なんだか、随分と小さく感じてしまう。
あー、こんな所に門は無かったなぁ…とか、感慨にふけりながら歩いていると・・・なんだアレは?
校庭の端っこに、屋根に4本の柱がついてるものがある。
近くによって、またビックリ!
・・・・・・・それは、土俵でした。
|
|
2002/07/24
|
黒っぽくなって食べ頃と思われるアボカドを買ったので、早速、カットしてみた。でもまだ熟してなかった。
果物などの食べ頃の見極めって難しいと思いませんか?
我が家は私も母も揃って苦手!
買ってきたらすぐに食べたい性質だから、すぐにカットしたくてウズウズするんだけど、押してみても硬いと、グッと我慢ってことに…。
で、数日待ってて「もういいだろう…」と切ってみると、数日遅すぎたのか、熟しすぎてグジュグジュだったりして…。
香り?色?押してみて柔らかくなったら?
私もそのへんは充分理解してるつもりなんだけど…ねぇ (^_^;)
失敗のない、「熟したよポイント」を知りたい。
|
|
2002/07/23
|
通勤時、私がつかまっていたつり革の輪のすぐ上に、おじさんがつかまってきた。
すごい力で自分の動きに合わせてつり革を動かすもんだから、つかまり難いったらありゃしない。
ひとつのつり革を共用するのは、やめていただきたい。
それから、朝からめーいっぱい汗臭い人、シャワー浴びてきてください。
「この酸味はなんですか?」と聞きたくなります。
|
|
2002/07/22
|
朝、横浜駅からオフィスに向かっている時のこと。
ビシャッ…という音と共に、左の上腕に何かがかすめて地面に落ちた。
地面を見ると、うす緑色の物体。なんだこりゃ?
ゲェ〜、鳥の糞?腕を見たら、それらしきモノの一部がバッチリ付いてる。う〜ショック!
バッグからティッシュを出そうと格闘しながら歩いていると、「おはようございます、武富士で〜す」とティッシュが差し出された。
しかし私の頭の中はバッグからティッシュを取り出すことだけを考えていたので、「ごめんなさいっ」と、いかにも手が塞がってますって感じをアピールして受け取らず、ごそごそとバッグから同じ武富士のティッシュを取り出した。
あれ?受け取れば早かったんじゃん。(^_^;)
歩きながら、ティッシュで腕の糞を拭いた。ティッシュがうっすらと黄緑色。・・・・・こんな時、変な癖が出てくる〜。
うぅ〜、ティッシュの匂いを嗅ぎたい!嗅ぎたい!ホントに糞なのか、どんな匂いなのか、嗅いて確かめたい。
でも、人の目が気になって、嗅げませんでした。今もって、心残りです!
オフィスでヒロコちゃんにウェットティッシュを2枚もらって、念入りに拭いてから、上腕を嗅いでみた。
うん、良し、匂いなし。
|
…仕事の帰り、友達のお宅にオヨバレ♪ステキなステーキパーティ♪
山形の牛の塊がド〜ン。それはそれは霜降りの素晴らしいお肉で、とても美味しかった。
大好きな仲間と、たっぷりの美味しいお料理と、ワインと、お肉と、そして楽しい会話。
これを幸せと言わず、何が幸せなのでしょう♪
|
…12時をまわり、タクシーをつかまえて自宅へ向かっている途中、運転手さんに話し掛けられた。
「今日は、お店ですか?」
「いいえ・・・」と答えたけど、その後もずっと、完璧にホステスご帰還と間違えていらっしゃいました。
|
|
2002/07/21
|

|
今日、テレビでママさんの公園デビューのルールについてやってて、ホントびっくりした。世の公園には、ホントにあんなルールがあるのでしょうか?誇張されているだけならいいんだけど…。
デビューから1週間は30分以内で切り上げる(ボスママが主役を取られて不機嫌になるから)とか、苗字を知っていても「〇〇ちゃんママ」、とか「〇〇君ママ」と呼びあうこと、お土産は1500円〜2000円内でメンバー全員に買ってきて配る(安すぎるとセコイ、高すぎると見栄っ張り)、ベンチの真ん中はボスしか座ってはいけない、花見の場所取りは新人が率先してする。etc.
公園のベンチに座りながら、実際のママ達が語る姿が怖かったし、バカバカしくて、理解できなかった。公園はあなた達だけのもの?
関係ないけど、私は、結婚したとしても、「〇〇さんの奥さん」や、「〇〇ちゃんのママ」ではなく、名前で呼ばれたいって思ってる。
|
|
|
2002/07/20
|
朝、8時30分、カトリーヌと新宿駅南口にて待ち合わせ。
10時開場のグッチのファミリーセールに行った。
でも残念ながら、初日では無かったせいか、欲しい物に出会えなかった。
お腹が空いたねって意見が一致したので、早々に退散して、彼女の希望で、新宿高島屋にある「鼎泰豐」で小籠包を食べようってことになって、タカシマヤタイムズスクエアに向かった。
が、しかし、今日から世の中は夏休みだったのだ。すご〜い行列、1時間待ちの看板が出てた。
今、1時間も待ってたら、死んでしまう。や〜めた。
悩んだ結果、14Fの「割烹家 八百善」で
お食事した。全面がガラスで、新宿御苑が一望できて、なかなか落ち着けていいお店。乾いた喉にビールをグイッ〜とね。
その後、服や雑貨をみてまわって、お茶して6時に別れました。結構ハードな1日でした。
|
|
2002/07/19
|

|
←ほとんど、ひとめ惚れで購入したサヴィニャックのポスター。うひひ。
トゥルービル(それ、どこ?)で行われる予定だったLES
BATARDS展の為に描かれたポスターだそうですが、展示会に問題が起きて一般の目に触れることが無かった作品なんだって。ちょっとレアだったりして?
さぁ〜て、サヴィニャックって誰?と思ってる方の為に…
フランスを代表するポスター作家で、今日までに1200点以上の作品を制作1907年〜 94歳の現在も現役で活躍中!!MONSAVON(牛乳石鹸 1949年)のポスターで一躍有名に。その他、ASPRO、LU、ミシュラン、Bic、DUNLOPなど多数の作品があり。
|
|
|
2002/07/18
|

|
←届きました「ブランカ」
歯の裏などをシリコンチップでキレイにする、テレビショッピングでお馴染みのやつ。
通常テレビショッピングでは9,800円で出ているのを、私は6,500円でGET。
早速、やってみた。
どうなんだろうか…?
キレイになってるのだろうか…?
私はタバコを吸わないので、宣伝であったみたいなヤニが無いので、効果がわかりにくい。
自分で鏡を見ながら ジィ〜ってやってると、ヨダレ・・・だらだら。
このヨダレ、どうしたらいいのでしょう?
|
|
|
2002/07/17
|
気が付いた。
私のマウス、でっけぇ〜 (+_+)
「手首の枕(15日の日記参照)をすると、マウスが枕に当たって、手前に引けないんだよねぇ…」と会社で話したら、マウスが大きいんじゃない?と言われ、家に帰ってきて見たら、ほんとにデッカイ。
手が小さいって事もあると思うけど。
今日、オフィスでかまこ姐さんとシローと雑談中、何でそんな話になったのか忘れてしまったんだけど、ラブホテルがどうしたこうしたって話になったんだ。
Miwa
|
「やだぁ〜、ラブホテルなんてワカンナーイ、かまこ姐さんは詳しい?」
|
かまこ姐さん
|
「私は昔、歩く穴と言われてたのよ…」
|
Miwa
|
「(゚o゚;)?歩 く 穴?…あらら…そんなこと大声で…
」
|
かまこ姐さん
|
「・・・歩く尼って、言ったのよ…!尼さんのアマ!」
|
シロー・Miwa
|
「(/o\)おぉ〜 (汗)」
|
|
|
2002/07/16
|
台風のせいで午前中はもの凄い雨で、窓の外は真っ白で何も見えないほどだったけど、時速60kmぐらいの速さであっという間に通り過ぎていき、お昼にはカラッと晴れてくれた。ホッ。
台風のおかげで、最近ずっと混んでて入れなかったランチのお店に、楽勝で入ることが出来たぜ!
母が東京に出掛けたお土産に、田崎真珠のパールのイヤリングを買ってきてくれた。
以前、私が買ったパールのイヤリングは、友人の結婚式の日(初めてつけた日だった)に片方
落としてなくしてしまったのだ。
母は、それをずっと不憫に思ってたらしく、買ってきてくれたのだ。
もう、自分のお給料で買えるし、母に買ってもらう必要なんて無いのだけど、気持ちがありがたくて、泣けた。
|
|
2002/07/15
|
HPのリニューアルのために長時間マウスを握っていたせいで、右の手首が痛い。
小さなハンドタオルをグルグルっと巻いて、手首の下に当てて作業していたんだけど、オシャレじゃないじゃん。
そこで、ブルーの「ディンプゲル・シングルパット」というのを買った。
嘘ブラのパットみたいな手触りの、手首の枕みたいなやつね。
でも…イマイチ。
私の手首にはタオルの方がしっくりくるんだなぁ…。
|
|
2002/07/14
|
40000ヒットを機会に、ずっと、なんとかしたいと思ってたHPのリニューアルを一気にやりました。
ふぅ〜(+_+) 疲れた。朝6時まで
かかってしまいました。
好きなシマシマを好きな配色でって、イメージは出来てたんだけど、実際にそんな都合のいい壁紙がフリー素材にあるわけもなく、結局、壁紙も自分で作りました。新しくなった感じ、どうでしょうか…?
|
|
2002/07/12
|
美輪明宏&地井武男のトークショーのチケットをもらったので、かまこ姐さんを誘って、関内ホールへ。
その事を友人数名にメールで自慢すると、美輪明宏ったら大人気なのね、皆、行きたがってた。
関内に着いてすぐスターバックスで、飲み物とパンを買って、会場の外で並びながらパクついて軽くお腹にいれておいた。
今回のトークショー、以前
行った美輪さんのコンサート(2002/01/30)のトークと、一部ダブってる内容もあったけど、場内は終始爆笑だった。その中で印象的だったのは、「女は強い」ということ。
もし道を歩いていて目の前から自分が羨ましく思う完璧の容姿の同性が歩いてきたとします。
男だったら「カッコいいなぁ、それに比べて俺なんて・・・」と、落ち込むけれど、女は「わぁ〜、キレイだし、スタイルいいし、胸も大きいし…いいなぁ。…でも根性悪そう!」と開き直るんだって。あははっ。なんか判る気がする。
この不況の中で、自殺する男性の社長は大勢いても、女性社長は自殺なんてしないとも言ってたな。
男は精神的、肉体的に弱いから腕力を与えられ、女は精神的、肉体的に強いから、神さまから腕力を取り上げられたのよって。
でも、最近は、腕力まで手に入れた女が現れてきたらしいです。男性の皆様、どうします?
トークショーの後、かまこ姐さんのリクエストで、またまたみーしゃさんへ。
唄って踊れる(?)カトリーヌ嬢(判る人には判る)にも会えて、かまこ姐さんもご満悦の様子でした。
|
|
2002/07/11
|
同じフロアーの隣の課の男性5人から、飲みに誘われ、ダイエー前の交差点を川の方に入ったとこにある「ビストロ菱や」という居酒屋へ。
初めて行ったけど、ちょっと駅から遠いこともあり、予約が取り易そうで、会社の宴会などには、いい店かも…デス。
しか〜し、誘ってくれたメンバーのひとりにメチャクチャ酒乱と評判のTさんが居るので、内心行きたくないなぁ…って思ってたんだよね。
でもせっかく誘ってくれたんだし…って事で行ったけど…。
で、実際に飲んでみた感想は…ヤクザに知り合いがいて、とか、俺様的な発言が多かったり、仕事の話しか出来ない苦手なタイプであることは間違ないのだけど…でも、聞いていたほどTさんの酔い具合は酷くなかった。。
たぶん、私達が彼より年上だから、新人の女性社員と飲む時のような、無礼をしなかったのだろう…。
|
|
2002/07/10
|
関東台風直撃の日。さっさと帰宅すればいいものを、またまたいつものみーしゃさんへ。
「四季の味」の秋の号の撮影を終えられたばかりだったので、ラッキーにも、そのメニューの中からいくつかをいただくことができました。ずっと食べて飲んで、しゃべって、なつかしのアニメソングの話になって・・・楽しかったぁ。
|
|
2002/07/09
|
 |
仕事の帰り道、赤札に呼ばれてフラフラっと入ったギャル御用達の店で、バックプリントが可愛い黄緑色のTシャツ
と、黒地にピンクのネコのタンクトップ(写真参照)
、ビーズの指輪(セール対象外)を購入した。
写真では分らないけど、目がラインストーンが縫い付けてあって可愛いのだ。ギャルの店だけあって、おなかが出そうな短い丈だし、身体の線もばっちり出るんだけど、いいんだも〜ん、気に入ったんだも〜ん。
逮捕はされないと思うし、まだまだイケテル・・・・気がしてる。(^_^;)
|
|
|
2002/07/08
|
駅までの帰り道、地下街のどのお店もワゴンを店の前までゴリゴリと出して、ほ〜れ、買ってけ〜ってな攻撃をしかけてくる。
今日はTシャツブラと、ローライズのショーツ2枚、ワコールのローライズのソング(タンガ)を購入しました。
ローライズでソングって珍しくない?履き心地はどうなんでしょう…。ちょっと楽しみ♪
金曜日もTシャツブラを2枚買ったのにまた買っちゃったけど、Tシャツブラは夏しか品揃えが充実してないから、今のうちに買いだめってことで。
|
|
2002/07/07
|
本日、七夕。
私の生活に全く関係なし。
パソコンのモニターがぶっ壊れた。
再起不能。
電気屋さんを3件まわった。
15インチの液晶モニターを買った。
臨時出費。
痛い。
|
|
2002/07/06
|
ランチに野菜を沢山の食べたかったので、野菜のフリッターを作った。ズッキーニ、ナス、カボチャ、ししとう。フリッターは簡単で美味しいから好き。特にズッキーニが美味しかった。 私の友人には食べるのが大好きな人達が多い。類友ってやつ?
昨夜、友人達と飲んでいる時に、「Miwaさん、お店、やったら?」と言われた。なんで?なんで?
「仕事帰りに合羽橋まで九谷焼の器を買いに行っちゃうような人なんだし…」
あー、確かに、器は大好き。食べるの大好き、作るの好き。
とてもいい加減な私は、もう店を出してる夢を見てしまいました。なんてヤツ・・・(^_^;)
|
|
2002/07/05
|
先日の仕事の帰り、電車に乗りこみ出発して間もなく、ドア付近の私のまわりに人がいないことに気が付いた。
かまこ姐さんから聞いたJRのうん〇事件を思い出し、やばっ、もしや?とまわりをチェックしてみたけど、
それらしきモノも匂いも無い。ふと隣の男性と目があった。うわぁ〜、やくざ?
思いっきり恐い顔、そして丸坊主(後頭部にシワまである)、ほとんど目が見えないくらい暗い色のサングラス、
そしてそれっぽいスーツ。しかし今更、逃げられない。
窓ガラスに写る彼をどーしても気になって見てしまう…。
そんな時、ジ〜ジ〜とマナーモードの音がした。
彼は胸ポケットから携帯を取り出し、チラッと一瞥すると、ポケットから何かを取り出した。
ルーペだ!携帯にルーペを重ねて、メールを読んでいる姿は、その風貌とのギャップもあり、なんだか可愛らしく思えた。
「サングラスを取ったほうが、もっと見やすいと思いますよ」と言ってあげたかった。
|
|
2002/07/04
|
今日は会社帰りにワキのトリートメントと脱毛。ワキトリートメントは気持ちよくていつも眠ってしまう。
ゴマージュで肌のザラツキを除去し、さらに、イオン導入。
このイオン導入、家庭用も発売されるなどして流行っているけれど、いったいどういう物なのか私はよく知りませんでした。
本来、肌はバリアゾーンに阻まれて内部に水分が入らないようになっているので、例えばお風呂に長時間
入っても水分でパンパンに膨れることはなく、肌の表面がシワシワするだけなんだそうです。しかし人は死んでしまうと、そのバリアゾーンが働かなくなるので、水死体はパンパンに水で膨れてしまうのだそうです。(エステのおねえさん談)
イオン導入では弱い直流電流を流すことによって皮膚の帯電バランスを崩し、普通は通過することのできない皮下のバリアゾーンを弱めて、イオン化された整肌用の導入液を皮膚下に浸透させようとするものなのだそうです。
でも、このイオン導入って、ほんとに有効なのでしょうか?家庭用だと数千円〜数万円までバラツキがあるし、効果は自分の目で確かめることにします。
|
|
2002/07/03
|
うちの課のUさんが突然転勤になったので、その送別会。私が幹事。
交代のはずなのだけど、なんだか、しょっちゅう幹事をしているような気がするのは気のせいか?
2次会はカラオケ。ちょっと疲れました。
|
|
2002/07/02
|
朝、電車に乗る瞬間、ツルッと足が滑った。一瞬の出来事で、どういうふうに転んだのか、よく分らない。
左膝の内側を床にぶつけたみたい。左足首はホームと電車の隙間に挟まった。右足はホームにあって、頭は電車の中?転んで転倒した直後にドアが閉まってきて、無残にも挟まれた。
駅員さんが、「あらららら・・・大丈夫ですか?」と心配してくれたんだけど、恥ずかしくてたまりませんでした。
しばらくしてから、青アザになり、あちこち(ひじ、お尻、腰、足首)が痛くなりました。
駆け込み乗車でもないのに・・・なぜ転んだ?納得できませんっ!(-_-;)
仕事を定時で終わらせて、今日はひとりで合羽橋に行く計画を練っていた。
というのも、今日から「田窯」という和食器屋さんのバーゲンなのだ。
通常市価の2割引の店なのに、全品更に1割引で、モノによっては、7割引まであるんだ。
東京に勤める友人も私が合羽橋に行くことを知って、一緒に見たいと連絡があったので、現地で待ち合わせ。
横浜→新橋→田原町。
到着したのは6時20分。
それから約1時間強の間、いろいろ物色して、気に入ったものをいくつか購入しました。
そして9時過ぎから野毛で友人4人とちょっとだけ(ビール1杯とチュウハイ1杯だけ)飲みました。
二件目も行きました。1杯だけワインを飲みました。それだけです。ほんとうです。
|
|
2002/07/01
|
キミは日テレの新しいドラマ「私立探偵 濱マイク」を見ましたか?
このドラマ、横浜が舞台になっているからなのか、横浜の映画館「ムービル」ではドラマなのに最近頻繁に予告編が流れていたんです。
で、すんごく気になってたってわけ。
今日、ドラマの初回を見たら・・・すごく良かった。気に入っちゃった♪
内容は、永瀬正敏演じる探偵・マイクは、情にもろく女好きで、絶えず金欠。レトロでスタイリッシュなタッチで描いていて、さらに、通常ドラマの撮影は1話当たり5日間ぐらいなのだそうだけど、同シリーズでは約2週間を費やして丁寧に作っていくんだって。
オシャレだとは思えなかった、あの「日劇」も、すごくオシャレに見えるから、不思議です。
主題歌はEGO-WRAPPIN’の「くちばしにチェリー」 これもイイよ。
|
|