HOME

 2004/9/30 月末なのに・・・ 

朝7時45分に会社到着。
月末なのに、なぜか月初会(月の初めのミーティング)があったんだもん。
おかげで、仕事中、あれ9月?10月?と、一瞬迷ってしまったり・・・どうも調子が狂っちゃった。
.
今日のランチはセリフサービスのさぬきうどんの店「さぬき工房」。
最近は、牛丼のような具とキムチと温泉たまごが入った「ぶっかけスタミナ・中(ちゅう)」を注文することが多い。
キムチのピリ辛と肉と麺を一緒に食べて、最後に温泉たまごをズルッといくのが私流。
美味しくて好きなんだけど、この「ぶっかけスタミナ・中」という名前がちょっとね・・・。
私スタミナモリモリつけるのよ〜って感じでなんか恥ずかしい。
だから小声で
「ぶっかけスタミナ・中」と言ってんのに、わざわざ大きな声で
「はい、スタミナ中」と復唱するのはやめてください。お願いします。
.
さて・・・
我が家の冷蔵庫にはイチローの新記録のでのヒット数と、残り試合の表が貼ってあり、
父が試合の度に書き入れて作成してます。
今日も新たに1本、書き加えられました。
イチロー選手、ジョージ・シスラーがつくった年間最多安打記録257タイまであと2本!。
(我が家の表は新記録までだから3本と表記してありますが・・・)
残りは4試合でしょ?まちがいなく、いくね。
世界で活躍する日本人選手って、イチローも中田もがむしゃら感がなくて冷静っていうか、
ティピカルな日本人像とは違って、淡々と偉業を成し遂げてしまうのね・・・。
私は古いタイプなもので、何にでもすぐ熱くなってしまうのでございます♪

 2004/9/29 遅いよぉ 

ランチ、どこ行く?
姐さんの台湾旅行の予習を兼ねて鼎泰豊(ディンタイフォン)で小籠包にしようと向かった。
が、店の前には何人も並んでた。無理っぽい。
鼎泰豊を諦めて、8階のローズダイニングにも行ってみたが、「おかめ蕎麦」が1200円?ありえない。
どの店も高いうえに並んでる。ダメダメやめた。
私たちのランチタイムが無くなる〜。
こんどは相鉄ジョイナスへ・・・こういう時間がない時は、タイ料理店「沌 THONG」だ。
この店はいつもオーダーしてから料理が運ばれてくるまでが恐ろしく早いのだ♪
「マッハ!」のトニー・ジャー似のタイ人店長さん?に注文した。
数分後。
私たちの後に入ってきた人達がどんどん食べ始めても、私たちの料理は運ばれて来ない。
注文が通ってないんじゃないの〜?
しびれを切らした姐さんが、タイ人女性店員や日本人男性店員に「あの、まだですかぁ?」と二度も言った。
なのに「はい・・・」と言ったきり、キッチンに確認しに行かない。
こういうときは、「キッチンに確認して参ります」・・・とか言えないのかね。
注文から20分ほどして姐さんの「トムヤムクンランチ」だけが運ばれてきた。
なのにその後も、私のは待てど暮らせど出てこない。
本格的に時間が無くなってきた私は、店長のトニー・ジャーに「どうして私のだけ料理がこないの?」と聞いた。
「注文は何でしたっけ?」トニー・ジャーがキッチンに走っていった。
これから作るみたいだ。許さ〜んっ!
オフィスに電話して、料理が出てこないから帰社時間が遅れるかもしれないことを連絡する。
トニー・ジャーに言った5分後ぐらいに(いつものスピード)ようやく私のが運ばれてきた。
運んできたのはタイ人女性。一言も謝んない。
「遅いよぉ・・・」とボソッと言った私に、タイ人女性は笑ってた。
・・・・笑うな。
飲食店などでは、注文が通ってなくて遅くなるなんてよくあることだから仕方ないけど、
それならそれで、私が怒ってなくても「遅くなってごめんなさい」と、ちゃんと謝れ。
ムエタイで体を鍛えるだけじゃなく、サービスの基本を学びなさいトニー・ジャー。
時間が無くなった私は、それこそ「マッハ!」のような速さで(5分ほど)食べました。

 2004/9/28 ケンチャナヨ  

25日のDiaryの写真を変えた。
さっさと見た人だけの特典(罰とも言う)っつうことですな。
.
ランチに三越の張大夫で期間限定の「青椒牛肉糸丼」を食べた。
キムチャー(キムチ炒飯)が100点満点だとすると、ん〜、60点ってとこかな。
食後に隣のイートインの「妻家房」でコーン茶のパックを買う。
挽いてあるコーンが入ったパックは、ニワトリの餌に似ているなっ。
同じ売り場に、餅のトッポッキやトックも売ってた。
ソウルで食べたトッポッキ、近いうちに作ってみたいと思ってたところ。
ここで買えるんだ、覚えておこう。
.
スカパーでジェニファー・ロペスの「イナフ」を鑑賞。
夫の暴力から逃れて逃避行の末、究極の選択をする女性のサスペンス。
逞しいジェニファー・ロペスが暴力に泣くシーンも、どうもしっくりしないし、
すがすがしいラストにも馴染めず。つまんない。
でも子役の女の子はとても良かった。

 2004/9/27 炭水化物好き  

今月のFoodiesTVは、やたらと「パンの特集」が多い。
堀井和子さんや、たまプラーザのパン屋さん「ベッカライ徳多朗」の徳永久美子さんが登場。
今日は録画しておいた堀井和子さんの番組を見た。
メチャクチャ美味しそうだ。
あ〜たまらない。
ソウルではホテルの近くの美味しいパン屋さんに、毎朝買いに出かけて焼きたてを食べてたけど、
ここ一週間ほどは、パンを食べてないから余計にね。
先日の田崎真也さんの話だと、炭水化物抜きのダイエットで1ヶ月で8キロ痩せたそうだけど、
お米、パン、麺類、イモ類が大好きな私には出来るはずもない。
.
今日は友人にとって、とても嬉しい日だった。おめでと〜♪

 2004/9/25 初披露♪  

←じゃ〜ん。
今日はピンク・レディー「ティアラ江東」でのコンサート、
昼の部・夜の部とも、この格好で参戦っ!
これが日記にも度々登場した私の手作り衣装、
構想に数ヶ月、作成期間1週間の代物なり。
名付けて「フリツケ完全マスターのペッパー警部風味」。
どうでしょうか?
ほんとに自分でも「いい歳してバカだなぁ〜」と思うけど、
でもそんな自分がちょっと好きだったりするの♪はっはっ。
でも、こんな格好したことないから、最初はめちゃくちゃ恥ずかしかった。
「えいやぁっ〜!笑うなら笑えっ」って着替えて会場に出てきたら、
客席の方々がとても優しい反応だったんで救われた♪
今回はピンクや金銀のサウスポー、透明人間、クッキー時代の衣装、
ピンクのギラギラ、銀色のギラギラと他にも衣装組が多く派手で、
ケイちゃんから「どっちがステージだかワカンナイっ」って言われるほどだった。
1階席は最初っからずっと総立ちで、ホントに祭りのようで楽しかったなっ♪
一緒にバカやってくれる姐さんに感謝っ!サンキュ〜♪
(マイクはかまこ姐さんがダイソーのマイクにキラキラ貼って作ってくれたのよ)

 2004/9/23 疲れた 

今日は祝日。
朝からピンク・レディーの衣装作り。
昨日会社に仮縫い段階で持って行き、姐さんに試着してもらってピッタリだったから
ミシンで本縫いと、スパンコール付けだ。
かまこ姐さんがミシンを持ってないから、「私が作るよ」と豪語したものの、
学生の頃は何かを作るとしても必ず型紙があったけど今回はそんなのない。
型紙ナシで衣装を作るっていうのが、こんなに大変だとは思わなかった。
もうすぐ出産の別の友人に携帯で撮った写真を送ったら、
「私もそれ着て歌って踊りたかった〜♪
年忘れお楽しみ会までには絶対巨乳のまま痩せるので、
その衣装を着て、メドレー歌わせてちょ。」
ええ。貸してさしあげますともっ♪
.
お昼は大好物の「いなり寿司」。5個も食べてしまった。食べすぎた。
午後からは、お墓参り。
虫よけスプレーをじゃんじゃんかけて準備万端。
しかし・・・虫の前に自分が気分悪くなってしまった。
お寺のまわりにはコスモスがたくさん咲いていてキレイだった。
.
夕食は冷凍庫に小柱があったので、かき揚げと天ぷらにした。
今日はカロリーオーバーだなっ。
夕食の後はずっと・・・ピンク・レディーの衣装のスパンコール付け。
スパンコールを延々と8時間も(2着分で)付けてたら腰が痛い。
しっぷして寝よう。

 2004/9/20 フルーツみつ豆  

午前中はピンク・レディーの衣装作り。
午後からソムリエの田崎真也さんの公演会に行った。
面白いお話をたくさん伺った。
レストランでワインを注文する際、薦められたワインが予算より高くて、
もう少し安いワインにしたい時、「もう少し優しい味」とか「上品な味」と言えば、
「安いワインを」という意味になるそうで、デート中に見栄を張りたい時など、
わざわざ「安い」という単語を使わないでスマートなんだとか。へぇ〜って感じ。
ついでに言えば・・・逆に「もっとコクのある味」なんて言っちゃったら、
「もっと高いワイン」の意味になるそうだから気をつけよう。
食は食べるという本能を満たすことよりも、
ともに食事をする人との楽しい時間を共有してこそ意味がある。
ほんとそうだなぁ・・・。
どんなご飯でも、一人より二人で食べたほうが美味しいし楽しいもん。
.
公演会の後、友人夫妻と横浜で待ち合わせし、
高島屋の地下一階「レモン」でお茶。
私は「フルーツみつ豆」のメロン抜きを注文。(アレルギーのため)
フルーツいっぱい♪豆もウマイ。蜜もしっかり甘くて美味し♪

 2004/9/19 キムチ〜  

出生の秘密、異母兄弟、引き裂かれる愛。
百恵ちゃんの「赤いシリーズ」を彷彿とさせるキーワードをあますところなく盛り込み、
多発する交通事故、記憶喪失、なんてのもプラスした『冬のソナタ』
私がはまった訳ではなく、母ですよ、母。
そんな母を連れてのソウル旅行から、昨夜遅くから帰った。
冬ソナツアー二日目の春川では大雨に見舞われたりしたけど、
それでも母は終始「感激〜。興奮〜。お姉ちゃん写真、撮って。」と鼻息荒く、
喜んでいたから良かったわ。
しかし、デジカメ写真がほとんどなくて、寂しい限り。
これは「食い倒し日記」だっちゅーのに。(違うよ)
かろうじて撮影できた「春川第一高校」の舞台になった「中央高校」と、
その高校のすぐそばの「ユジンの家」の写真だけアップしとこう。
「冬のソナタ」を見ていない人にはさっぱりワカランでしょうけど・・・。
(旅行の詳しくは後日アップ予定)
.
韓国といえばキムチ。
滞在中は何を食べてもキムチが付いてきた。
私たちはそんなにキムチを食べられなかったけど、
地元の人はバクバク食べて、無くなれは何度もお替りしてた。
南大門で売ってるようなのは庶民の味、お土産店のは美味しくないのもある、
それよりも高級キムチがあっていいと教えられた百貨店の地下食品街で
作ったばかりのを味見をして、買って帰ったキムチ。
高級キムチって言ったって、たかが知れてる。
20日〜40日ぐらいが食べ頃だそうだから、まだ浅漬けだ、辛さがツンツンしてる。
今日はキッチンで買ってきたキムチを友人や親戚に分けて袋詰めしたりした。
家じゅうがすごい匂いで、クラクラめまい。
キムチャー(キムチ炒飯)は大好物だけど、しばらくは、もういいや。

 2004/9/13 終わった〜♪  

アゴが外れたトラウマから治療中なのに歯科を遠ざけて約10年。
yukarinの歯科治療日記を読み、私も治療途中だったと思い出し、
重い腰をあげたのが7月後半。
「ホントに痛くなかったの?痛くて駈け込んでくるぐらいだよ」と言われた右上の奥歯、
人生初の神経を抜くという経験をしました。
ごくまれに痛みに鈍感な人(私のことらしい)がいるけど、
そういう人は定期検診をちゃんと受けないとダメなんだそうです。
あのまま放っておかないでホント良かった。yukarinに感謝だ。
1ヶ月ほど治療を中断してましたが、今日は仕事が休みなので午前中に予約。
無事に本物の歯と見間違えるようなセラミックちゃんが入った。
オールセラミックは自由診療なので、私にとっては高額出費でしたが、
アゴも外れることもなく、歯のクリーニングをして無事終了。
半年後にちゃんと定期健診に行くのを忘れないようにしよう。
.
治療が終わって、晴れ晴れした気分で自由が丘を散策♪
熊の神社でお参りし、キャトル・セゾン、私の部屋など雑貨屋をいっぱい覗いた。
なぜこんなにどの店も、同じようなナチュラル一辺倒なのかと思う。
欲しいと思うものが全然ないよ。
グリーンティーカフェでランチにした。(携帯カメラ画像です)
揚げナスとろろかけ、鶏そぼろかけ玄米ご飯、お新香、煎茶のセット、880円。
美味いけど、こんな量じゃ足りないよぉ。

.
.

 2004/9/12 特訓中  

夏休み突入の日曜日なのに、何の予定もないので、
昨日買った「ピンク・レディーフリツケ完全マスターDVD2」で特訓する。
この歳でいったい何をしてるの?と自分でも少し呆れる。
こんな娘を両親は不憫に思ってるかもしれん。
午後は2時間ほど昼寝して、それからスカパーで「抱擁」を鑑賞。
アーロン・エッカート
って俳優さん、少しアゴが割れてるけど好きな顔だ。
調べたら
「エリン・ブロコヴィッチ」のジュリア・ロバーツの恋人ジョージ役じゃん。
たしか、あの時もカッコイイなぁ・・・と思ったんだったな。
.
まる子、サザエさんを見ながら夕食。
秋刀魚の塩焼き、おから、レンコンのきんぴら、冷やし中華トッピング風サラダ。
食後にグレープフルーツを食べながら、窓を開けたら虫の声がした。
秋だなぁ。

 2004/9/11 モンスターパニック 

相模大野駅で4時にかまこ姐さんと待ち合わせしてた。
なのに、ベッドで本を読んでる途中でうたた寝しちゃって、
家を出る時間が遅くなり、タクシーも捕まらず15分遅刻してしまった。
姐さん、ごめんね。
今日はグリーンホール相模大野でピンク・レディーのコンサートだ。
6時の会場まで時間があるので伊勢丹で腹ごしらえしよう。
伊勢丹では「大九州展」開催中、1個単位で買えるものを買って食べた。
 * 岩崎本舗「長崎角煮まんじゅう」
 * さつま地鶏めし
 * 大分ガンジーファームの「ダブルソフト」
 * 鹿児島「知覧茶」
長崎の角煮まんじゅう美味しい〜♪かなり気に入った。
角煮は柔らかくって味付けも好き。皮もおいしい。取り寄せしたいぐらいだ。
地鶏めしは、ごぼう味の少し濃い味。でも美味しい。
ダブルソフトは、ソフトクリームのカップの脇に、ヨーグルトをトロトロと加えたもの。
ヨーグルトの酸味が混じって病み付きになりそうだ。ウマイ。
お腹一杯にして、コンサート会場へ向かった。
.
メモリアルコンサートVOL2、モンスターパニック
今日は2階席なので衣装もなし。次回のお楽しみ。
一階には透明人間の衣装の方や、フォンテッドの方、
ビンク、黄色のカツラの方々が・・・。私も一階席で一緒に楽しみたかったな。
でも2階席だって負けないよー。
さぁ・・・踊るぞー!と立とうとしたら、後ろのオバサンに背中を叩かれ
「座ってっ!」と言われてしまった。
うぅ・・・またかよ。悲し過ぎる。
私達以外にも、「座れ」とやられてる人達を発見。お互いツライね。
しばらくオバサン達に遠慮して座ったままフリフリしていたが、
ピンク・レディーの二人から、
『皆さんにも一緒に踊ってピンクレディーを楽しんでもらいたい!
でもね立って踊ると後ろの人に「座れ」と言われてる場面をよく見るけど、
ピンク・レディーのコンサートは立って踊る人優先ですから、
見えなかったらその脇から見るか、立ってみてね』と嬉しいコメントが。
聞いたか?オバサン。
皆が踊れるように「振り付け完全マスター」なんていうDVDまで発売されてるんだもん♪
オバサンには悪いけど、立って踊る人優先だもんね〜。
練習を重ねた得意のステップ、見せちゃうよ。
ペッパー警部、立って踊った。決まったっ!どうだ!
すると・・・後ろのオバサン、また私の背中を突付き、
「見えない、通路かどっかに行け」と。
え゛〜〜通路で踊ったら係員に制止されるよぉ。
それにしてもオバサンの顔・・・怖い。
我慢して座り続けてもフラストレーションが溜まるだろうし、
かと言ってオバサンの顔を無視して踊り続けても気分悪いし、
2階席の後方を見ると空席があったので、私たちが移動することにした。
ステージは遠くなったけど、怖いオバサンの前で踊るより気が楽だ。わ〜い。
後ろでは得意の「渚のシンドバッド」も広〜くスペースとって踊れたし、
「カルメン77」も思いっきりおケツフリフリできたし、後方が空いててホント良かったわぁ。
今日から会場だけで発売(店頭発売はまだ先)で買った「振り付け完全マスター2」で
モンスターとか、透明人間とか、またもう特訓だっ!

 2004/9/10 ピッタリなんですけど・・・。 

写真上のスパンコールキラキラは、ピンク・レディーの衣装作成中のもの。
写真下のローライズホットパンツは、衣装用にかまこ姐さんが買ってくれたもの。
下着ではない。
どうだっ。私たちは・・・本気だ。
姐さんが、このホットパンツは大きくて上のヒラヒラが衣装に響くかもしれないから、
横を縫って伸ばした方がいいかもよ・・・とアドバイスをくれた。
会社から帰ってご飯を食べた後、早速、キラキラ
ホットパンツ、試着してみた。
うわぁ。
私のおケツ(腰)にヒラヒラが伸ばされて、まったく問題ないんですけどぉ。
・・・っていうか、ピッタリなんですけど・・・。
えへへ。
.
テレビ番組で答えの直前にCMが入ったりするの、止めて欲しい。
そのCMの間、待ちきれなくてチャンネルを変えてしまうのよ。
んで、変えてしまっている間に終わってしまったりする。
毎度おなじ失敗をするくせに、どうもあの3分ぐらいが待てないっ。
今夜もメントレを見てて、最後のカードを出したところでCMが入り、
チャンネルを変えてしまったために、もどった時にはエンディングロールだった。
TOKIOの全員、「赤味噌札幌ラーメン」を選んでたけど、
私の予想は「広島風お好み焼き」
結局、吉川コ-ジは何を選んだのぉ?

 2004/9/8 ・・・・・ 

うちのオフィスのボスが、なぜか女子社員全員(派遣社員含む)に
「帰りにお持ち帰りください」と缶ジュース1本とケーキ3個入りをくれた。
たぶん経費なんだと思うけど・・・くれた理由は何だろう。
ワカンナイ。
今日はジョイナスも休みだし、オフィスまで大量のケーキを配達してくれる
お店がなかったようで、タウンページに載っていた無名のケーキ屋さんに頼んだそうだ。
届けられたケーキの箱に記されたケーキ屋さん、私も聞いたことない。
持ち帰って、両親と頂きました・・・。
・・・ボスはこの日記を読まないだろうから言っちゃおう。
・・・・・・・・・・・・・美味しくないっ!
言っちゃなんだけど、モンブランは私が作った方が何十倍も美味い。
ソバ状のペーストはベタベタだし、食べてたら悲しくなっちゃった。
あ〜あ。
.
韓国行きの日の成田エクスプレス、普通車が満席で取れず、
リムジンバスと迷ったけど、贅沢にもグリーン車で行くことにした。
成田に行くだけなのに、二人分で\13,040.だってさ。ぶー。

 2004/9/5 中華街デート 

今日は中華街でケリーとWAKAちゃんとデート♪
11時20分に菜香新館の前に着き、オープンまで10分ほど店の前で待つ。
過去2回ほど満員で入れなかった因縁の点心の店。(そのときはティールームだけど)
今回は楽勝だぁ〜。
やっぱり中華街を楽しむなら開店を待つのが時間を有効に使えて良いぞ。
 * 海老入り蒸し餃子
 * 小籠包
 * 蟹子シュウマイ
 * スペアリブ黒豆みそ蒸し
 * 五目野菜のゆば包み蒸し
 * チャーシュー蒸しクレープ
 * 青島ビール
オーソドックスなメニューを選んでみたが、どれも美味し〜。
海老入り蒸し餃子も、ぷりぷりしてて旨かったなぁ。
.
食事の後、源豊行で買い物♪青花山椒とやらを見つける。
特選花山椒の青いバージョン。
値段は特選と同じ大きさのパッケージで同じ315円、だけど入ってる量は少ない。
「赤と青は、どう違うんですかぁ〜」とお店の人に聞くと、
赤いのより上品な味なんだって。
山椒好きにはオススメだけど、あまり扱っている店がないとのこと。買っとくか!
.
その後は関帝廟(写真中)で御参りし、次はお茶タイムね@悟空茶荘
 * 極品梅家龍井茶 
 * バナナきんとうんクリーム
 * 敦煌デザート
 * きのこまん
.
その後は中華街の八百屋さんで買い物。
金針花(キンシンファ)が売ってたので買ってみた。(写真下の緑のやつ)
金針花は、ユリの花のつぼみ部分で、鉄分がホウレン草の20倍だって。
次は『小島食器店』で大小の白いレンゲを購入し、華正楼で小さめの月餅を3つ買う。
次は、お決まりの江戸清で肉まん・・・と思ったけど、
食べたことがなかった北京飯店の肉まんにしてみた。
いわゆる肉〜って感じではなく、青菜と大きめの筍と肉がゴロッと入ってるこってり系。
「江戸清の肉まん」とは、全くの別物って感じ。
私は筍が好きだからこっちの方が好み。だけど皮が厚くちょっと重いかな。
肉まんをかじりながら、山下公園へ行き、ベンチでしばらくおしゃべりしてから帰りました。
会えて嬉しかったし、とても楽しかった。ありがとね〜♪

 2004/9/4 土曜日、一歩も外へ出ず 

電気屋さんの若いお兄さん2人が汗だくで(なんで?)来てくれて、
私の部屋にビデオデッキをセットして、チャンネル設定とスカパーも録画できるようにしてくれた。
セッティング料は3,000円と最初言われたけど、結局タダにしてくれた。
山田電気さん・・・ありがとね♪
なんだよ配線も自分で出来ないのか?と、お思いのあなたっ!
そうよ、悪い?(笑)
.
ところで・・・話はまったく違う方向に・・・
どう?
←このメジャー可愛いでしょ〜♪
100円ショップ(ダイソーオリジナル)で買ったんだ。
気に入ってるので自慢してみる。
後ろのボタンを押すと、引き出したメジャーがピュ〜っと戻るよ。
私が以前から持ってたやつは、手で巻き取るやつだったからね。進歩進歩。
なんでも計って、ピュ〜っと巻き取ってみたくなる。快感。
ちなみに私の左の手首回りは・・・13.5センチ。
結構、細いんじゃないの?

 2004/9/3 LOVERS

仕事の帰り、かまこ姐さんと軽く食事を。@大戸屋で
私は「豆腐ステーキとねぎのピリ辛定食、ご飯少な目」を注文した。
コレ・・・ぜんぜんピリ辛じゃない、激辛だ!
こんなに辛いと味がワカラン・・・失敗した。
.
ご飯を食べてから今日は映画。
ムービルはレディースデイだからね。
金城武とチャン・ツィイーの「LOVERS」にした。
金城人気なのか、公開して初のレディースデイだからなのか、女性客ばっかだ。
なんだかとても、キレイな映画。
カット毎にメインの色があって、青、緑、赤、白・・・とまるでパレットのようだし、
金城武は整った顔が美しいし、プロの舞踏家でもあるチャン・ツィイーが冒頭で踊る
3メートルの袖を振っての舞いも芸術的に美しかった。
だけど・・・
美しいだけじゃ、Miwaさんを満足させないんだなぁ〜。
感想はチラシをクリックしてね♪
.
「LOVERS」とgoogleでイメージ検索したら、
えげつない映像がワンサカ出てきました。ご報告まで。

 2004/9/2 韓流でいこう! 

皆さん、こんばんは。
一週間ぶり?の日記でございます。
何をしてたかと申しますと・・・なんやかんやと忙しくバタバタしながらも、
夜は10時には就寝、という毎日でした。
さて、9月に入りましてもうじき私の夏休み!
ソウルに行ってきます。
ヨン様、Ryuさん、パク・ヨンハ、イ・ビョンホン、チャン・ドンゴンと
韓国人俳優なら誰でもいいのか?ってほど傾倒中の母を連れて。
私は今度が2度目、10年ほど前に友人と訪れたソウル。
飛行機もホテルも押さえ、保険にも入った。
アンニョンハセヨ〜
カムサハムニダ
ファジャンシルン オデイイムニカ?
カクカ ジュシゲッスムニカ?
挨拶、ありがとう、トイレはどこですか?まけてくれますか?
10年前、ホテルは別として街中はほとんど日本語も英語も通じなかったけど
でも、これだけ韓国語を言えれば何とかなるだろう。
それにトラベル韓国語会話のCDと本を100円ショップで買ったもんね〜。
あっ、あと「辛さ控えめでお願いします」これも大事だ。
.
10年前、ツアーで連れていかれた日本人観光客しかいないプルコギ屋さんで、
現地ガイドが「飲み物は別料金で、お肉はお替り自由です」って言ったので、
皆が肉をお替りして、さぁ帰ろうとしたら、肉のお替り代を請求された。
皆で「お肉はお替り自由って言ったじゃないっ!」と抗議したら、
流暢だったガイドが突然日本語が下手なフリしちゃって
「おーゴメンナサイ。お替りするのは自由って言った・・・私のニホンゴ下手ねぇ・・・」と
言ったんだよねー。ツアー客、全員絶句だったよ。
でも、そこんとこは争い事を避けて通る日本人、全員ブツブツ言いながらも払いましたよ。
今回は、そんな失敗は絶対しないぞ〜。
アンニョン♪