2007/5/31 リリー・フランキー&箭内道彦トークショー
|
月末、「絶対に定時に帰るから」宣言が効いて、5時半には退社。
そのまま渋谷に向かい、タワレコ渋谷店で行われる
リリー・フランキー&箭内道彦トークショーに。
整理券の番号が30番台だったので、50ほどの座席だから、
真ん中くらいの席に座れたらいいなぁ・・・と思っていたら、
なんともラッキーなことに最前列、ほぼ中央に座れてしまった。
これはリリーさん友達のAちゃんとそのお友達のおかげ。
リリーさんトークイベントで、彼女に声をかけられたのがキッカケで、
かれこれ1年半の付き合いになるの。
会場にはエキストラで一緒だった子もいて、挨拶する。 立ち見も含め、やく200名ほどのお客さんの中に、
リリー好きを公言している瑛太くんが来ていて、
リリーさんに呼ばれてステージ前に来たため、
私との距離80センチ、至近距離で観察できちゃったぁ♪
瑛太くんを雑誌で見ても、あまり何かを思ったことなかったけど、
間近で見ると、そこいらの顔はデカイけどカッコイイ男とは違って、
顔が小さくて締まったシェーブルみたいで、
無駄がないっていうか・・・ほんとカッコイイね。
やっぱり芸能人って、カッコイイの格が違うのね。 最後には友人ふたりが、リリーさん達から抽選で選んでもらい
Tシャツゲットしたうえに、いじられて握手もしてもらえて、とても嬉しそうでした。
あたし?ぜんぜん運なし。
でも両サイドの友人が嬉しそうだったから、いいの。
|
|
2007/5/30 あたしの傘は?
|
仕事が終わった時、雨が本格的に降っていた。
今朝、持ってきて傘立てに置いといた
アニエスbの傘を探したけれども、無い、無い、無い。
残っていた傘には私の傘に似たような物はないから、
誰かが間違えて持って帰ったとは考え難い。
と、すると、傘を持ってくるの忘れたから、
勝手に人の傘を持って帰ったってこと?
ひどーい!!ひどすぎるー!!
こういう神経の人が同じ社にいるってこと自体、信じられない。
実はこの一年の間に、傘が失くなったのはこれで2回目なんだよ!
入り口付近で、「傘が無い!無い!」と騒いでいたら、
同じフロワーの課長が「誰の仕業なんだ!こういうのは許しちゃいかん!」と
私の代わりにブンブンと怒ってくれたから、少し怒りが収まったけれども。
気に入ってた傘なの、返してよ。
|
|
2007/5/27 第一回 みーしゃ料理教室
|



|
「第一回 みーしゃ料理教室」
友人2人と参加させてもらいました。
ブイヨンの作り方から、サラダに使う野菜のそれぞれの茹で加減、
サラダの味の決め方、マッシュポテトの作り方、
豚ロースのステーキの焼き方、ソースの作り方など。
料理初心者向けというよりは、プロは知ってるけど
素人は案外知らないコツのようなもの、
隠し味的なものまで、惜しみなく教えてくださいました。
シェフのデモストレーションの後は、
実際に厨房で自分達でサラダを作ったり、
ステーキを焼いたり、ソースを作らせてもらえたの!
それもシェフが付っきりで
タイミングや味も確認してもらえる贅沢さです。 今日のレシピ
* 空豆の冷製スープ
* トマトのグリッシーニ
* みーしゃのサラダ
*
豚ロース肉のヴィネガー風味、マッシュポテト添え 今までシェフがサラダに使っているお酢やオイルも
同じのを買って使っているのに、
自分で作ると妙に酸っぱかったりと、
納得したものは出来なかったのだけど、
手取り足取り教えていただいて、
シェフと全く同じというわけにはいかないけれど、
美味しいサラダが作れました!嬉しいっ。
勉強になった上に楽しくって美味しくって、参加してヨカッタでーす♪
忘れないうちに、復習しよう♪ 帰りに横浜高島屋に寄り、友人達に付き合ってもらって、
自分への誕生日プレゼントの下見に、カルティエとブルガリのブティックへ。
高級ブランドのブテそクって、気後れして居心地悪いのよね。
何点か実際に試させてもらい、心は半分以上アレに決まりました♪
|
|
2007/5/25 プロジェクト
|
今週は先週よりも更に、くったくたに疲れました。
毎日7時半からの13時間労働だからね。
先週末が「ぐるりのこと。」のエキストラの撮影で、
朝も早くて休養とれなかったのも、かなり大きいかも。
仕事ではいろんなプロジェクトが私の知らないところで立ち上がって
店舗改修プロジェクト
おもてなしプロジェクト
業務改善プロジェクト
派遣社員活性化プロジェクト
私の知らない間にすべてのメンバーにされており、
当日突然に召集令状がくるんで、
アフターファイブの予定が狂ってしまうよ。
私だって未婚女性の端くれ、
デートのひとつやふたつ予定があるかもしれないのに・・・
(無いけどっ)
ドライヤーが壊れてしまい、急遽新しいのを買うことに。
ヨドバシカメラでいろいろ話を聞かせてもらい、
マイナスイオンの約1,000倍の水分量だという「ナノイーイオン」の
ナノイオンドライヤーを買った。
仲間由紀恵がCMやってるナショナルのやつ。
目に見えないイオンだから、
ホントにナノイーイオンとやらが出てるのか半信半疑だったのだけど、
乾かしている時からすでに手触りが違ったよ。サラサラ。
|
|
2007/5/24 共働学舎の「さくら」
|

|
かまこ姐さんが3つ注文したからと
ひとつ私にプレゼントしてくれた共働学舎の「さくら」
2004年のスイス山のチーズで金賞を受賞したチーズです。
受賞まもない頃、チーズプロフェッショナルのイベントで、
共働学舎代表の宮嶋さんから、さくら誕生までの秘話や、
コンテストでの経緯のお話を伺って、
さくらを見せていただいたことはあったけれど、
食べたことがなかったのです。姐さんありがとね〜♪
カマンベールタイプの・・・と書いてあったが、ちょっと違うかも。
それはあくまで白カビっていう意味だけならわかるけど。
カマンベールというよりは、シェーブルに似ていて、
真っ白でキメが細かく、ほどよい酸味と口溶けです。
桜の花の塩漬けと下に敷いた桜の葉で、
丸ごと鼻に近づけて嗅いでみると、
ほのかを通り越し、かなり桜の香りがついています。
目をつぶって嗅いだらまるで桜餅。(+酒粕)
食べてみると、まず酸味を感じ、ふわっと溶けて広がる和の風味。
丸ごとで嗅いだ時のような、さくらの風味はなく、薄まってちょうどいい感じ。
どうだ、日本のチーズだ!という感じ。
フルーティーな大吟醸と合わせると、なんとも美味しそうな予感です。
|
|
2007/5/22 野趣村情
|

|
母が沼津のお土産に買ってきた 「野趣村情」。
会社でもいろんなお土産を頂くけれど、これは初めて食べた。
これ、久々のヒット!
いわゆる薄皮まんじゅうではなくて、
黒砂糖を使ったパン菓子の中に餡子が入ってるようなイメージで、
外側がカリカリしてて、素朴な甘さが程よくて、
渋めのお茶とよく合うこと!
ペロリと3つ食べてしまいました。
|
|
2007/5/19〜20 ぐるりのこと。
|
リリーさん主演、橋口亮輔監督の映画『ぐるりのこと。』
エキストラの登録をしてあって何度か連絡をもらっても
平日は仕事があってダメだったり、土日もスケジュールが合わずに、
なかなか参加できなかったけれど、ようやく参加することが出来ました。
エキストラなんて初めてデス♪詳しいことは書けませんが少しだけ。
土曜、朝8時過ぎ、新宿西口集合。
この時間に遅刻せず、リリーさんがちゃんとロケバスに乗ってたのには驚いたぁ!
エキストラの衣装を決めたり、簡単なカメラテストをして、少し練習をしただけで雨のため中止。
撮影は日曜に変更デス。
昼前に暇になっちゃったので、買い物をしてブラウスをいつもより少し奮発して買いました。
日曜も朝8時過ぎ、新宿西口集合。
エキストラなんだから大して映らないはずなのに、
ひとりひとりをスタイリストさんとメイクさんがチェックして、着替えさせたり、
髪を切ったり、カバンや靴の小道具を変えたりと、
細かいところまでに気を使って、映画って作られているんだなぁ・・・と
当たり前のことなんだろうだけど、感心しちゃいました。
私が参加したのは、ラストシーンなのだそうです。
リリーさんの映画にちょっとだけでも関われただけで満足なのに、
公開の楽しみが増えて嬉しいな♪
ラストシーン、豆粒みたいな自分を探しちゃうんだろうなっ。
|
|
2007/5/18 パワー充電
|

|
今週も、くったくたであるよ。
働いたなぁ・・・。
自分で言っちゃうのも何だけどさ、
私の働きっぷり、会社にとってみたら、
めちゃくちゃコストパフォーマンスが良いと思うんだよねぇ。
・・・と、自画自賛して、パワー充電。 これだけじゃパワー充電足りなかったので、モチクリームを
私の好きな3つの味(キャラメルプリン・カフェオレ・宇治金時)
2つずつで合計6個買って帰り、フル充電となりました。
|
|
2007/5/15 アンパンマンのパン
|

|
昨日みーしゃご夫妻から頂いた
「アンパンマン」と「ブラックパンナ」のパン♪
アンパンマンミュージアムに行かれたそうで、
お子様たちだけでなく、私にも買ってきて下さいました。
ありがとう・・・(涙)
早速今朝、アンパンマンを頂きましたよ。
チョコの顔が溶けるといけないので、
温めないでそのまま食べましたが、
硬くなってなくて、ちゃんと柔らかくて美味しかったです。
かじると、中にあんこが入ってて一瞬
「あら、あんこだ」と思ったのだけど、
アンパンマンだもん、あんこに決まってるよね。ははは。。
アンパンマンはミュージアムまで建ててもらえて、
ましてキャラクターパンまで作ってもらえて、
ホント羨ましいですよ。(おでんくんの叫び)
|
|
2007/5/14 夢回廊
|
今夜はastarothさんの毎週月曜軟禁が無いということで、
みーしゃのご夫妻と、astarothさんご家族と私で、
磯子駅から程近くの韓国家庭料理「夢回廊」で食事会。
そういえば、昨日は焼肉、今日は韓国家庭料理と、アンニョン度が高い今日このごろです。
(たしか私はミラクルシェイプチャレンジ中だったはず・・・まぁそんな日もあるよ)
注文は全部みんなにお任せで、私は食べる専門。
カメラを忘れちゃったので、詳細は専属カメラマンのブログでご覧いただくとして、
今まで二度の訪韓の経験からも味わったことのない家庭料理で、とても新鮮でしたよ♪
沢山出てきた前菜は、甘いもの、ちょっと辛いもの、すんごく辛いものがあったり、
歯ごたえも豆腐の柔らかいものから、裂きいかムッチムのような噛み応えのあるもの、
ジャガイモのシャキシャキ感とか、いろいろ楽しめるようになってるの。
めんたいこ入りの茶碗蒸しは、石鍋に入ってて、たまごの部分はツルンとしてなくてフワフワ、
石鍋を火にかけてるのか、鍋肌には焦げがついてて、すも入ってるの。
これはこれで美味しい。
そういえばジョン・キョンファさんが何かで言ってたけど、
韓国の茶碗蒸しは 「すが入らないように」なんて気にしないそうよ。
メインのプルコギは、韓国風すき焼ってとこだけど、出来上がったそれは、
韓国風肉じゃが・・・が煮崩れました・・・って感じに近いかなぁ。
甘辛で少し濃い目の味付けで、こばんの上にかけて箸でかけこみたい感じ。(やってない)
次に行く時は、タッカルビにもチャレンジして、
タッカルビの本場の春川(チュンチョン)と比べてみたいぞー。
|
|
2007/5/13 デート
|


|
yukarin
と キルちゃん
と今日はアリラン亭で、おデート♪
待ち合わせ場所でyukarinは会うなり、
「Miwaちゃん久しぶり〜♪」と、私の手を取って、
嬉しそうにニコニコしてた顔が、すっごく可愛らしかったな。
変わりなく元気そうで、なにより、なにより。 キルちゃんとは初めてお会いするので、少しドキドキ。
イメージしていた以上にスマートで、
適度に筋肉がついてて羨ましいわ。
そして、日記を読んでる時のようなスパイシー感満載の、
シャキシャキとした話しっぷりが可愛らしくて、
何度も笑わせてもらいました。 キルちゃんオススメの特選カルビやユッケ、
ナムル、最後に締めで石焼ビビンバを頼んだ。
ビールもモチロン飲んだ)
口の中でとろけるようなお肉で、脂の部分は甘〜くて、
yukarinの「こんな美味しい肉、食べたことなぁーい♪」が
店内に響いてました。ふふふ、かわいい。
キルちゃんが店長さんにお肉のこと詳しく聞いてくれて、
鳥取のA−5のお肉だそうです。
A−5は牛肉の格付けで最高ランクなんだって♪
店長さんも、いろいろサービスしてくれて、ありがとでした。 その後、クイーンズでお買い物して、コーヒー飲んでまたお話して、
お二人が崎陽軒のシュウマイ弁当をお買い上げになって解散。
楽しかったデス♪
次にyukarinに会えるのは、早くても秋ぐらいになっちゃうかな。
キルちゃんとは近いから、きっとまた会えるね。 かわいくラッピングされたyukarinお手製の
お菓子の詰め合わせ。
私の好きな和三盆のクッキーも入ってるよ〜ん♪
ありがとね〜♪
|
|
2007/5/12 チーズ講習
|


|
今日のチーズ講習は、フランス編はロワール河流域のシェーブル特集で、
探求編では、コンテvsヴァン・ジョーヌの検証でした。
合計でチーズは12種類、ワインは4種類。
ようやくチーズの姿と名前が頭に入ってきたので、
「あっ、これは○○だな!」とか
「このチーズは・・・ケザン?初めて見るぞ」とか
自分の中の引き出しが増えた分だけ、どんどん面白くなってきた。 いろいろ教えてもらっても、
全部その場で覚えきれないのが歯がゆい。
今と違って10代〜20代の頃は、
もっとすんなりと覚えられたはずなのに、
なぜもっといろんなことに興味を持って、勉強しなかったのだろう。
・・・と過去を悔やんでも仕方ない。
これから生きていく私の中で、今が1番若いのだから、
ゆっくりでも前へ進んでいけば、必ず進歩していくと信じていこう。 チーズ講習が終わり、いつものように野毛へ連行。
「一菜」で大将は、私の相手探しをいろいろしてくれました。
贅沢は申しませんので、今度、よろしくね。ふふふ。
帰り際、20歳の独身店員くんは、年上が好きだというので、
「でも倍だよ」と私が言うと、「ぜんぜん大丈夫です」だって。
お世辞でもウレシイよ。ありがとねん♪ astarothさんを残し、私はお先にタクシーで失礼。
彼は私を見送ることもせず、野毛の町にアッという間に消えていきました。
おそらく午前様なのだろう・・・。
|
|
2007/5/7〜11 ゴールデンウイーク明け
|

|
ゴールデンウイーク明けの今週は、なんやかんやと忙しかった!
月曜日。
仕事を早めに片付けて、ハンズに行って買い物して、
プールで水中歩行とアクアアタックのレッスンに参加しました。
アクアアタックとは、水中でシャドーキックボクシングをするような感じ。
ストレート、クロス、フック、アッパー、膝蹴り、前蹴り・・・と
ムカツクいろんなものをイメージしながら、
たたけ たたけ たたけ、おいらにゃ〜獣の血が騒ぐぅ〜っ。 火曜日。
ひとりアリラン。ランチが少し値上がりしてた。
マサキくんじゃないいつもの店員さんに
「ランチ値上がりしたんだぁ」と言うと、「バレました?」って。
値上がりしても750円だから、許すよ。
いつもの店員さんがなぜか社長の名刺をくれた。
社長名の上にボールペンで店長名が書いてあったので、
「この方はどなた?」と聞いたら、「私です」だって。
店長さんだったの・・・、こりゃ失礼。 水曜日。
東国原知事の似顔絵付きの「日向クッキー」を頂いた。
こういう配り物のクッキーとかって、それほどウレシイお土産じゃないけど、
コレかなり売れてるらしいですよ。 木曜日。
朝、7時10分に会社に到着してしまったけど、
早朝会議が始まる7時40分まではサービス早出なんで
働かないでメモに「ガングロたまごちゃん」の絵を書いていた。
それを見た皆が、派遣さんのカトさんにすごく似ていると絶賛してくれた。
ホントはガングロたまごちゃんなんですけどね。 金曜日。
昨夜なぜか22時頃から突如始めてしまったデコ電作り。
スワロフスキーのラインストーンをケチって300個しか買わなかったら、
案の定、足りなくなってしまい、なんとも中途半端な状態の
携帯電話を持って出勤した。
たまたま「携帯見せて」と言われたので、
「工事中なんですけど・・・」と
電話を出したところ、爆笑された。
|
|
2007/5/5 姐さんとデート
|
久しぶりの姐さんとデートで、
品川インターシティホールでルピシアが開催中の
「ダージリン・フェスティバル2007ジャパン」に♪
ダージリン農園から到着したばかりのファーストフラッシュ(春摘み紅茶)
100gで2,000〜7,600円までの高級新茶が50種類も無料で試せるイベント。
クッキーなどを食べつつ、産地別のブースで少しずつ飲ませてもらったけれど、
ひとくちにダージリンと言っても、いろんなのがあるんだなぁ・・・と驚きました。
お手頃な価格(と言っても100gだと2000円するけど)のお茶の方が
馴染みがある味というか、これぞダージリンよね?という味がして、
100gで7,600円もする高価な「ピュッタボン・クイーン」などは、
ダージリンというよりは、香り高い烏龍茶のような花蜜の香りだったな。
高すぎて私は買えなかったけれど、いい経験になったなぁ。 おそらく50種類のうち40種類くらいは試飲したので、
お腹はタップンタップンで苦しいし、バッグで肩は凝るし、
熱い紅茶で胸の谷間には汗がタラタラと流れるし、
せめて椅子の用意があったら良かったのになぁ。
売店で、台湾の文山包種の試飲をさせてくれて思い出したのだけど、
私は紅茶より、台湾茶が好きなんですよね。
また台湾に行きたいわん。 品川を後にし、「新丸ビル」へ移動。
新しく出来る商業ビルって、何処も一緒だなぁ・・・という印象で、
購買意欲がそそられないんだよね。
店内を見ている人は多いんだけれど、
お買い上げした紙袋を持っている人がホントに少ないの。
私も姐さんも新丸ビルに1円のお金も使わずに出てきました。
|
|
2007/5/4 バーベキューパーティ
|



|
astarothさん邸にてバーベキューパーティ♪
みーしゃのマスターご夫妻、バッシー、
masanoさん&赤ちゃん、、そして私。
仙台牛タン、前沢牛、ウィンナー&ハム、キムチを用意してくれてました。
風がサワサワ涼やかに吹く広いテラスで気持ちいい。
タンから始まって、チョリソーも辛すぎずビールに合う合う。
まさに極楽だね。
そして、本日のメイン!前沢牛!
身の程を知っている私には、贅沢すぎる位のいいお肉で
ホントに美味しすぎ。
みーしゃのマスターご夫妻は蟹入り玉子焼きと
トマトとモッツァレラのカプレーゼと、
GAJA Barbaresco1989のワインと
キャビアを持ってきてくれていました。
きゃ〜〜。
キャビアなんて、ちびっとしか食べたことないよ私は。
年代ワインなのでデキャンタージュした方がいいね、となると、
すぐさま立派なデキャンタが出てくるあたりが、
我が家との格の違いを実感しました。
そして(キャビアに合わせて)astarothさんがわざわざ
取り寄せたというロシアの黒パンに
これまた高級エシレバターをたっぷり塗って、
スプーンでキャビアをたっぷり乗せて頂きました。
そして右手にはGAJA Barbaresco1989のワインだよ。
たぶんこれは天国だ。
こんな贅沢してもバチ当たらないよね? 締めの焼きそばも美味しくって、
私ったら、お替わりまで頂いちゃって・・・。
ダイエット中じゃないのって?
いいのいいの今日は特別なんです。
|
|
2007/5/2 『バベル』
|

|
仕事の後、『バベル』を観に109シネマズへダッシュ。
予約していたエグゼクティブシートで。
テーブルを挟んで隣に座った女性、
二人で共有するテーブルなのに、
飲み物を彼女側に置いて、私側にカバンをドーンと置くと
私のコーヒーが置けないじゃん!
『すみません』とコーヒーを置かせてとアピールしたら
少しだけバッグを後ろにずらしてくれただけ。いじわるだ。 さて映画の話ね。
モロッコ、メキシコ、日本とそれぞれバラバラの群像劇ですが、
銃弾事件にリンクさせてあるけれど、日本だけが少し独立している印象です。
前評判どおり、菊池凛子の存在感はすごいです。
愛を求める魂の叫びを全身から発して演じていて、特に目の強さは素晴らしい。
日本の俳優の演技が外国でも認められて、
世界的に活躍できるようになって、映画を見る楽しみが増えてきましたね。
詳しい感想はこちら。
|
|
|