HOME                                       次のページ >


 

パリから戻ってしばらくして、
急に名古屋に行きたくなりました。
なぜ名古屋なのか?
自分でもさっぱりわかりません。

知ってるようで知らない名古屋を
突然、行きたいと言い出した母と二人で
一泊二日で旅します。
短い旅ですが、どうぞご一緒に。

名古屋には10時に到着。
名古屋の駅で、地下鉄・バスの土日専用のフリーパス「ドニチエコきっぷ」600円で購入します。
買ったはいいものの、最初、きっぷの使える線と使えない線の見分け方が分らず難儀しました。
地下鉄(地下にある)なら全ていいのかと思ったらそうではなく、同じように地下に改札があっても市営はいいけど、私営はダメ。
名古屋に住んでいる人は当然のことでも、旅行者の私は東山線は市営、名鉄は私鉄、近鉄は私鉄、名城線は市営、
こういうことが分らないんですもの。もう少し親切に案内して欲しいな。

そんな中、親切に教えてくださった名鉄の駅員さん。
いただいた「愛知のりかえ便利帳Access」の中の「名古屋圏鉄道路線図」はそのあたりが分りやすく書いてあり使いやすかった。


まずはひつまぶしで有名な「蓬莱軒・本店」へ向かいます。
11時オープンなのですが、とても人気店で、
すでに初回はいっぱいになってしまったようです。
名前と人数と喫煙の有無を伝え、
1時間後に店の前に戻ってきてくださいと言わました。
これは、ネットで情報を集めていたので知っていました。

その1時間を有効に使うべく、すぐ近くにある熱田神宮へ。
太陽の光が燦燦と降り注ぎ、母などは日除け傘をさすほど。
それが鳥居をくぐった瞬間から、不思議と爽やかな
ヒンヤリとしたとても気持ちのいい空間に変わりました。
気持ちのいい空気をいっぱいに吸い込んで、癒されます。

 



ひんやりした空気の中に、笙の音色が聞こえてきました。
清められていくような音色。
きっと結婚式ですよ。
・・・・正解!

本殿手前の開放的な空間で粛々と執り行われています。
どうぞ、末永くお幸せに。



こちらが本殿?
ここから先へは行かれません。

お賽銭を入れて、お参りです。




しだれ桜がすでに咲いています。
とても美しい。




のんびりと1時間、熱田神宮をまわり、
「蓬莱軒・本店」へ戻ります。
同じ時間を指定された人達が庭まで案内されて
名前を呼ばれた人から、店内へ入ります。
お庭には、つくばいがあります。

私たちは2階へ案内されました。


「ひつまぶし」という言葉、
こちらのお店の登録商標だそうですよ。




12畳ほどの部屋。
大きな手形が額装して掲げてある。
見れば大鵬とあるので、全員力士ですかね。

忍。



 

サイドメニューから、ウニのにこごり。
粒マスタードソースでいただきます。
爽やか。




じゃーん、ひつまぶし登場!

お奨めの食べ方というのがあるそうで、
お櫃を十文字に切り、4等分にします。
1杯目はそのまま、
2杯目は山葵、のり、ネギの薬味を乗せて、
3杯目はお出汁をかけてお茶漬けで、
4杯目は今までの好きな食べ方でって。。

私は、薬味乗せが一番好きでした。


ドニチエコきっぷには特典があると書いてあったので、
提示してみましたら、胡麻のアイスクリームを
サービスで出してくださいました。

クリーミーで美味しかったです。
甘辛くなった口の中がさっぱりします。

ドニチエコきっぷをお持ちの方、ぜひせび。


私はなんとか完食できましたが、かなりのボリュームがありますので母はご飯が食べきれなかったようです。
おなかパンパンのまま、地下鉄で栄駅へ出ます。

 

地下鉄を出たら、目の前にテレビ塔。
ちょうど、赤いオープンのクラシックカー?が通る。

昭和29年に日本で初めて建設された、
テレビ塔の全長は、180m。

全身銀色です。

現在の航空法によると60m以上の鉄塔は
赤と白に塗り分けないといけないのだそうですが、
特別に許可を得て、現在も銀色の日本唯一の塔。

久屋大通公園の方に向かいます。




おっ?
なぜにここに凱旋門の碑が?
何、何?
名古屋中央大通、シャンゼリゼ委員会
友好提携記念・・・1989年

へぇ〜。


オアシス21ではイベントをやってて安達祐実がいた。
私たちは素通りし、テレビ塔へ。

テレビ塔の前には、噴水があり、
その近くには、木蓮の花が咲いて、
桜よりも一歩早めに、春を告げてくれています。

 

 


スカイデッキやスカイバルコニーまで600円。
ドニチエコきっぷ提示で100円安の500円になります。
ドニチエコきっぷって、実にお得なきっぷですね。

スカイデッキはなんと、ソファー付き。
のんびりソファーに座って、疲れた足を休憩させつつ、
景色をゆっくり楽しめます。

すぐ隣では、突然結婚式が始まりました。
1日に二度も他人様の結婚式に出くわすとは。
どうぞ、末永くお幸せに。

 

スカイデッキからは階段でスカイバルコニーへいけます。
ここはバルコニーと言うだけあって、風が吹きぬけます。

なぜか恋人の聖地と書かれたモニュメントも。


15時半過ぎました。
この後、名古屋城へ行こうと思っていましたが、時間が厳しくなったので明日にすることにします。
テレビ塔を降りて、久屋大通駅から地下鉄で名古屋駅に戻ります。
タカシマヤや、みやげ物屋を見て周り、ちょこっと買い物をすませ、ホテルでチェックインします。
母が持ってきたみかんやお菓子をつまんで、しばし休憩。
母がお風呂に入るというので、その間だけとベッドで横になっていたら、うっかり寝てしまいました。
18時半、起きます。
このまま眠っていたい気もしましたが、そんなわけにもいきません。
えいっ!!気合を入れて、出発です。


エスカの中にある「矢場とん」で味噌かつを食べます。

店の前には40人くらいでしょうか、並んでいます。
ひるんで帰ろうかと思ったところへ
お店の女性が「20分でご案内できます」と。
20分ならいいかな、と待つことに。

待っている間にメニューを渡され、
オーダーも取ってしまうので、
中での待ち時間がなく、かなり効率がいいようです。
考えてますな。

豚のお相撲さん。
じゃんけん大会なら、チョキしか出せず負けますね。


案内された店内。
私たちはカウンターです。

となりのオジサン、そのまた隣のオジサンの
食べ方をそっと観察してみます。
皆さん、すり胡麻をかけて練り辛子をつけてますね。

私も真似してみます。

 


私はロースとんかつ定食。母はヒレとんかつ定食。

たっふりと味噌のタレがかかっています。
食べられるかなー。ひとくち。パクッ。

ん〜けっこう甘いよ、コレ!

すりごまと練り辛子をつけると、
甘さがちょうどいい感じになって美味しい!
キャベツはしそドレッシングをかけてさっぱりと。

母の頼んだヒレとんかつも、
かなり柔らかくてパサパサしてなくて美味しい。

お会計の時に母がなぜか、豚の絵のトランプも買う。
いらんでしょー、トランプ。思い出になるからって。ん〜思い出ねぇ。

この後、別の店でコーヒーを買って、ホテルで飲みます。


お風呂から出たら、タカシマヤで買ったコレ、
「味わいとコクのむヨーグルト」を飲む。
ん?おいしい♪

母から「とこくって何?」と質問される。
「とこく」じゃないよ、「味わいと、コク」だよ。

 

名古屋一日目、終了。
明日は以上にガンガン動いて、食べますよー。こうご期待。


次のページ >