1257年 (康元2年、3月14日 改元 正嘉元年 丁巳)
 
 

閏3月2日 丁巳 晴
  今日評議の時、更に引付人数を結番せらる。来月朔日よりこの衆を以て行うべきの由
  定め下さると。
  一番(二日・十二日)
   武蔵の前司朝直   出羽の前司行義  縫殿の頭師連   清左衛門の尉満定
   対馬左衛門の尉仲泰 皆吉大炊の助文章 水原兵衛の尉孝定
  二番(七日・二十六日)
   尾張の前司時章   筑前の前司行泰  参河の前司教隆  丹後の守頼景
   長井の太郎時秀   明石左近大夫兼綱 進士次郎蔵人   対馬左衛門次郎
  三番(十二日・二十七日)
   越後の守實時    刑部少輔教時   常陸入道行日   上総の介長泰
   大田民部大夫康宗  江民部大夫弘基  長田兵衛太郎廣雅 大蔵の四郎則忠
  四番(二日・二十二日)
   和泉の前司行方 前の太宰の少貳為佐  那波左近大夫将監政茂 対馬の前司倫長
   山城の前司俊平   甲斐の前司家国  山名中務大夫俊長 雑賀の太郎尚持
  五番(七日・二十七日)
   秋田城の介泰盛   伊勢入道行願   武藤少卿景頼   信濃判官入道行一
   中山城の前司盛時  佐藤左京の進   山名の進次郎行忠 齋藤次朝俊