![]() |
今年の第11回「鉄道の日」鉄道フェスティバルでは民鉄各社が10月8日(土)の 開催に合わせ、会場の日比谷公園に向け臨時電車を運行する予定でしたが、 台風22号の接近により"鉄道フェスティバル"初日は中止となり 「鉄道フェスティバルトレイン」の運行も中止となりました。 東急目黒線でも武蔵小杉駅から最寄りの都営三田線内幸町駅を経由、高島平 まで、往復の臨時電車が運行される予定でした。 臨時電車に東急車が使用される予定だったかは不明です。 来年に期待したいです。 (2001年10月8日(土)に運行された「鉄道フェスティバルトレイン」) 先頭に戻る |
![]() |
2004年10月17日(日)に埼玉スタジアムにてJリーグ(浦和 vs 横浜M)の試合が開催、 試合開始前並びに終了後に増発が行われました。 増発に伴う運用変更発生したと思いますが、詳細は不明です。 (2004年10月17日(日) 増発を告げるポスター) 先頭に戻る |
![]() |
2004年11月6日(土)に埼玉スタジアムにてJリーグ(浦和 vs 清水)の試合が開催、 試合開始前並びに終了後に増発が行われました。 増発に伴う運用変更発生したと思いますが、詳細は不明です。 (埼玉高速線で活躍する車両群 2004.11.14 「車両基地見学会」にて) 先頭に戻る |
![]() |
2004年11月14日(日)、「埼玉県・県民の日」に合わせ、 埼玉高速鉄道では「車両基地見学会」が開催されました。 見学会では"車両自動洗浄機乗車体験"や"モータカー試乗体験"など 多彩な催し物があり、家族連れでにぎわっていました。 構内には埼玉高速車、東京メトロ車に加え東急車(5182F)の 姿もありました。 (2004年11月14日(日) 撮影用に留置された各社車両) 先頭に戻る |
![]() |
2004年11月14日(日)に開催された埼玉高速鉄道の「車両基地見学会」に 展示する東急車を確保するために、東急車の運用を東京メトロ車が 代走しました。 代走したのは02Kで使用車両は東京メトロの9118F。 02Kは奥沢5:00始発ですので、展示開始の10:00までに浦和美園で 車両交換が行われたものと思われます。また02Kは15:19に一旦、 浦和美園に入庫する設定があるので、その際に東急車(5182F)にスイッチ するものと思われます。 (2004年11月14日(日) 東京メトロ車(9118F)にて運行される02K) 先頭に戻る |
![]() |
2004年11月17日(水)に埼玉スタジアムにて日本代表 vs シンガポールの 試合が開催、試合開始前並びに終了後に増発が行われる模様です。 増発に伴う運用変更発生すると思いますが、詳細は不明です。 (11/17(水)の増発を告げるポスター 浦和美園駅にて) 先頭に戻る |
![]() |
2004年11月28日(日)に埼玉スタジアムにてJリーグ(浦和 vs 名古屋)の試合が開催、 試合開始前並びに終了後に増発が行われました。 増発に伴い運用変更発生、目黒線内でも東急車による東京メトロ車運用や 埼玉高速車運用、埼玉高速車による東京メトロ車運用などを見ることが 出来ました。 (2004年11月28日(日) 東京メトロ車運用(40S)に充当された3005F 田園調布駅にて) (2004年11月28日(日) 埼玉高速車運用(82M)に充当された3013F 田園調布駅にて) ![]() 先頭に戻る |
![]() |
2004年12月11日(土)に埼玉スタジアムにてJリーグ(浦和 vs 横浜M)の試合が開催、 試合開始前並びに終了後に増発が行われました。 増発に伴い運用変更発生したと思われますが、詳細は不明です。 (2004年12月11日(土) 増発を告げるポスター 奥沢駅にて) 先頭に戻る |
![]() |
2004年12月23日(木)と12月25日(土)に、目黒線系統からの元町中華街直通 「みなとみらい号」が運転されることになりました。 今回は東急車ではなく相直相手の都交車、埼玉高速車を使用するとになり、 運転当日に先立ち、12月17日(金)に元町中華街駅までの試運転が行われました。 (画像は知人からの提供) (2004年12月17日(金) 試運転中の埼玉高速車2103F 日吉駅にて) (2004年12月17日(金) 東横線綱島駅付近を試運転中の都交車6331F) ![]() 先頭に戻る |
![]() |
2004年12月18日(土)、都交車運用69Tに東急車(3006F)が充当されているのを 確認しました。 清算運転かと思われますが、真因は不明です。 (2004年12月18日(土) 都交車運用69Tに充当された東急車3006F 田園調布駅にて) 先頭に戻る |
![]() |
2004年12月18日(土)、都交車運用65Tに東急車(3002F)が充当されているのを 確認しました。 清算運転かと思われますが、真因は不明です。 (2004年12月18日(土) 都交車運用65Tに充当された東急車3002F 大手町駅にて) 先頭に戻る |
![]() |
2004年12月18日(土)、都交車運用67Tに東急車(3013F)が充当されているのを 確認しました。 清算運転かと思われますが、真因は不明です。 (2004年12月18日(土) 都交車運用67Tに充当された東急車3013F 田園調布駅にて) 先頭に戻る |
![]() |
2004年12月18日(日)に埼玉スタジアムにてサッカー天皇杯の試合が開催、 試合開始前並びに終了後に増発が行われました。 増発に伴い運用変更発生、目黒線内でも東急車による東京メトロ車運用、 埼玉高速車運用を確認することが出来ました。 (2004年12月18日(日) 埼玉高速車運用82Mに充当された東急車3005F 田園調布駅にて) 先頭に戻る |
![]() |
2004年12月23日(木)、都営三田線高島平駅から横浜高速鉄道元町中華街駅までの 直通臨時列車「みなとみらい号」が都交車6331Fにて運転されました。 ヘッドマークは日比谷線系統で使用していた物とは異なり、今回用に新製された 模様です。 往路終了後は夕方の復路まで、元住吉検車区に回送、留置された模様です。 (2004年12月23日(木) 都交車6331Fによる「みなとみらい号」 洗足駅にて) (2004年12月23日(木) 往路終了後回送される都交車6331F 日吉駅にて) ![]() 先頭に戻る |
310.埼玉高速線・東京メトロ南北線直通「みなとみらい号」運転
![]() |
2004年12月25日(土)、埼玉高速線浦和美園駅から横浜高速鉄道元町中華街駅までの 直通臨時列車「みなとみらい号」が埼玉高速車2110Fにて運転されました。 ヘッドマークは日比谷線系統で使用していた物とは異なり、今回用に新製された 模様です。また側面にも独自のマークが貼られました。 往路終了後は夕方の復路まで、都交車の「みなとみらい号」と同様に 元住吉検車区に回送、留置された模様です。 (2004年12月25日(土) 埼玉高速車2110Fによる「みなとみらい号」 日吉駅にて) (2004年12月25日(土) 側面に貼られた「みなとみらい号」マーク) ![]() 先頭に戻る |
![]() |
2004年12月25日(土)、埼玉高速車運用84Mに東京メトロ車(9120F)が充当 されているのを、目黒線内でも確認しました。 清算運転かと思われますが、真因は不明です。 画像は両者とも他社運用の東京メトロ車84Mと東急車67Tの並び。 (2004年12月25日(土) 埼玉高速車運用84Mに充当された9120F 田園調布駅にて) 先頭に戻る |
![]() |
暖冬で暖かい日が続いた2004年12月の目黒線沿線ですが、 年末に近づき急に寒くなり、12/29(水)と31(金)には雪が降りました。 積もるほどではありませんでしたが、久々に雪景色の中の目黒線を 見ることが出来ました。 (2004年12月29日(水) 雪景色の奥沢駅構内) 先頭に戻る |