お願い |
当店は、熱い物は熱くお召し上がりいただきたいため
お客様の顔を見るまではお作りいたしません。 多少のお時間の差が出る事を予めご承知おき下さい。 |
こちらの旅行会社様専用の団体メニューは、八幡宮前《本店》のみとなりますが ツアー実施時期により、小町通り店・朝比奈店でご用意可能な場合もございます のでお問合せ時にご確認ください。 |
【団体扱いによるR対象は、10名様からとなります】 (学生専用メニューは30名様以上でR対象の団体扱いとなります) |
![]() |
![]() |
創作精進「禅」 2780円 |
和定食《団体様専用》 2200円 |
団体様のご昼食は、2200円より承っております。 お取引条件は別途お電話下さい。ご相談致します。 女性が多い場合は、精進「禅」を。 男性が多い場合には和定食が喜ばれます。 創作精進は総て材料が野菜になり、魚介類が含まれませんので 男性からは、「刺身も海老天も無いのか!」 と不満が出やすいのご注意下さい。 団体受付窓口 0467-22-4431 お電話受付時間 AM10:00 〜 PM4:00 |
価格改定のお知らせ |
令和 5年 3月 1日より 和定食は、税込2400円 〜 に 価格改定をさせていただきます。 |
現在、コロナウイルスによるメニュー調整のため 創作精進禅 及び 禅三昧 は事前の御予約のみでの 対応とさせていただいております。 |
↓旅行業者様専用チラシ↓ |
![]() |
お客様との打ち合わせでチラシ御入用の場合は、お電話にて ご依頼下さい。ご郵送させていただきます。 |
新型コロナウイルス感染症に関する お知らせとお願い。 |
1) 従業員は出勤時検温・記録及び、マスクを着用してサービスを致します 2) 入り口に消毒液を用意いたしました、入店の際に必ずご利用ください 3) テーブルやドアノブは来客毎に消毒いたします 4) 二階個室はすべて窓がありますので、お客様の意思で常時開放出来ます 5) 一階席は機械換気のため、テーブルごとに仕切りを取付ました 6) 団体様は6人テーブルを3人掛けでご利用頂き三密を避け、対面に人を入 れぬように努力します(出来る限り4人掛けは2人で利用します) 7) 対面に人を入れぬためには、11時・12時・13時の様に時間を決め入店時間 に余裕を設け入替対応いたします。 コロナの終了までご協力ください 8) 前記の方法で一時間当たり120名を収容できます。 三時間に来店時間を 広げて頂ければ「360名」の収容が可能です(総ての席対面無し) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
”団体の食事は造り置き”と言う業界常識を忘れてください。 「いつでも出来たて」が当店の信条です。 |
■50名の部屋×2 ■70名の椅子席×1 ■個室×5=50名 計220名収容可能 |
当店の営業方針上 「お客様の顔を見るまで作らない」は 心ならずもお待たせしてしまいますが 「やっぱり出来立ては美味しかった」と 必ず喜んで頂ける、その笑顔が私どもの宝物です。 |
お客様の笑顔のために、業者様には次の点でご協力をお願いします。 来店人数の確定と変更についての《お願い》 |
変更は、前日PM 4:00までお受けいたします。 当日変更はお受けいたしておりません。 お客様をお迎えするために、前夜までに接客係を手配しセッティングや 仕込みを致しますので、当日はご予約の数だけ出させていただきます。 ご協力のほど宜しく願いたします。 |
価格改定のお知らせ |
令和 5年 3月 1日より |
和定食(団体様専用)は 税込2400円 〜に |
価格を改定させていただきます。 |
鎌倉は禅寺の街。「精進料理」は、禅の心を今に伝える料理です。 活きものを排し畑で収穫された食材のみを用いて修行僧が作り出した 料理で、ベジタリアンに通じるものがあり、具材すべて野菜と雑穀で 作られておりますが、鎌倉峰本の『創作精進』は元来の『精進料理』 を峰本流にアレンジし、和食の醍醐味である『かつお』の『旨味』を 楽しんで頂きたく、敢えて《精進だし》ではなく 《かつおだし》で調理しております。 |
※ 精進料理は事前予約をお願いします。 |
創作精進 禅三昧 は、 茄子田楽焼きとデザートに吉野の葛切りが付いております。 刺身=コンニャク、天ぷら=野菜のみと、総て野菜の加工品となりますので、ご承知置き下さい。刺身・天ぷらを希望される場合は2200円からの「和定食」をおすすめして下さい。 |
日祭日は、団体様をお受けできない場合が御座いますのでお許し下さい。
そうびえん駐車場 | 0467-23-9015 | 徒歩 4分 |
観光バスを主に扱っています | ||
鎌倉有料駐車場 | 0467-22-0076 | 徒歩 1分 |
乗用車が主ですが、バスを受ける時もあります | ||
八幡宮参拝者駐車場 | 0467-22-0325 | 徒歩 6分 |
土・日・祭以外ネット予約で、バスを受けています | ||
それ以外に比較的大きなバスの留まれる駐車場は、建長寺・鎌倉宮 長谷観音・大仏にございます。 予約の取りにくいハイシーズンとは、 1月初詣・4月花見・6月紫陽花・11月の紅葉、等の行楽シーズンです |
すべて、時間帯制限です | 大型バス | AM 7:00〜9:00 | |
(朝比奈峠通行禁止) | 大型バス | PM 16:00〜18:00 | |
@) 朝比奈インターからの、朝比奈峠越え時間帯通行制限 迂回は逗子インター・逗葉新道経由海岸線134号です A 八幡宮前信号右折禁止 朝比奈峠に向かえなくなります 対応方法としては、134号⇒逗葉利用逗子インターから B 下馬(湘南信金)交差点 134号海岸方面より大型時間帯 左折禁止長谷観音・大仏方面に行けませんので、八幡宮 方面から下馬に向かって右折する以外方法がありません。 C 大仏を先に済ませ、八幡宮に来られるときには、手広交差点 経由、大仏トンネル通過で旧市内にお入りください。 箱根方面からは、江の島の行合橋左折、手広交差点経由 で大仏に行くのが合理的です。 |
![]() |