第124回 平成19年月02月12日
     敬子
△ 春浅し熱きミルクと電子辞書
・ 蝋梅の日ざしに香る芭蕉句碑
・ 室の闇満たして独活の香かな
☆ 湯畑の逆巻く湯花春一番
☆ 指貫を外せし一日針供養

     比呂
☆ 皮で研ぐ床屋の刃物春一番
・ 日脚伸ぶ用の無き手を腰に当て
・ 鳥帰るどれも祖国を持たぬ鳥
△ 春の湖魁夷の馬が水呑みに
△ 針祭り一寸法師は鬼を突く

     ともこ
  幼子の自我の芽生えや春一番
☆ 有る無しの風を乗り継ぎ野火の灰
  暖かし指掛け開けるクッキー缶
・ 変換の一語や一期冬苺
・ 師に倣ひ袂を押さへ針納め
     永子
・ きりりと弓引く左手春の日矢
・ 春一番干し網膨る浜通り
  鉢に香をためて拡がる木の芽和
・ 強東風や網を繕ふ背縮む
  針供養意味など知らぬ娘も混ぢり

     幸子
  元針子往時忍びし針供養
  学童のペダル後先春一番
  夕東風や媼手早く摘む青菜
  百千の女雛に勝る稚児の笑み
△ 重ね着を脱げばなで肩野良の風

     登美子
・ 卓袱台に色を散らして針供養
△ 髪で針研ぐ指先や春灯
  自転車の三段変速春一番
    カンボジアにて
・ 石仏の欠けたる鼻や一月尽
・ 冬夕日落ちる乾期の遺跡群
     美代子
・ 蟠り消えてどんどの火掻棒
  鯨尺在ふくらし針供養
  古帽子思ひさらはる春一番
・ 縮みたるままに土割り節分草
  渡し舟この面かの面の葱畑

     芳子
・ 連れ添うて晴れ着姿の針供養
・ 砂塵巻きて上げ里打つ春一番
  兄真似て手にいつぱいの追難豆
・ 水仙や肩書きの無き師の訃報
  菜の花の迷路横切るおさげ髪

     清子
    アンコールワットにて
  春の闇方位に迷ふ五大門
  春帽子軽く手をあげ振り向かず
△ 神苑の深き昏さにある余寒
・ 洗車する髪を乱して春一番
  運針の母の手忍び針供養
     清二
  冬眠を忘れ野に出る小熊かな
  温暖や春一番も出番なし
  渡良瀬のよしを焼きつつ春を告げ
  供養にも針供養あり娘に伝え
  感動を撮りて伝へし初景色

     鴻
  細やかに母子の飾る針供養
・ 野や山に春一番の土埃
△ ミシン針ばかりの刺され針供養
・ 擡げげたり土に芽を出し蕗の薹
  老夫婦終日睦み芹を摘む

     昭雄
・ 針供養宮司の祓ふ巫女の針
・ 胸反らす軍鶏の歩みや春一番
・ 野仏や瀬音に育つ蕗のたう
△ 春一番素焼きの壷の口鳴らす
・ 待ち針を盛りて咲かせる針供養
     一構
△ 針供養かつて針子の金指環
・ 予報士が記録づくめと梅咲けり
・ 春一番農夫を攻める土埃
・ 余命告ぐ医師の眼差し春疾風
△ 犬を呼ぶ声のちぎれて春一番

     信子
  気まぐれに途中下車する小春かな
・ 亀が亀背負ひ動かず寒昴
  結ひあげし髪の後れ毛針供養
・ 凍雲のゆるぶ気配や朝の水
・ もう誰も居ない校庭春一番

     良人
・ 春一番上越境の雲払ふ
△ 春一番杉の秀先に風巻く音
  春一番蒔き豆転ぶ寺の階
  遊水地春一番の波しぶき
  とりどりの和服が埋めて針供養
     聖子
△ 移転先不明の朱文字春一番
△ 寒桜碑は万葉の恋のうた
△ 春日さす浄財箱へ散る小銭
・ 黒髪をきりりと結ひて針供養
・ 堂飾る彫刻数多春陽射

     利孟
  ほうほうと雲水のゆく春の雪
  薬瓶のならぶ絵具屋春一番
  封切りの針を配りて針供養
  いづくより波寄す運河冬鴎
  出がらしのさめし番茶や春二番