(C)Two-Way/小学校/全学年/防災教育/避難訓練/地震対応/キーワード2


地震時の対応(鳥取西部地震)


松本 俊樹(TOSS兵庫播磨むしあなごの会)
*阪神大震災とボランティア・ライフラインの授業

2000年10月6日(金)13:30ごろ鳥取県西部を震源とした地震が発生。その日に提案した職員会文書。


避難訓練について(地震への対応についてのお願い) 2000,10,6(金) 松本と

*10月6日(金)13:30ごろ鳥取県西部を震源とした地震が発生し、加古川市でも震度4の揺れがありました。急きょ避難放送があり、全校生は運動場に避難することが出来ました。幸い大きな被害や避難に際してのけがもありませんでした。しかし、震源に近い鳥取付近の学校では大変な対応が必要であったと推定されます。そこで、今後の緊急時の対応(危機管理対策)のためにもさまざまなご意見をいただけたらと思います。(松本とまで提出下さい。)

1 地震発生時どこにおられましたか。(例:南館2階教室内)


2 地震発生時にされていたこと、活動は?(例:教室ほうきそうじ手伝い)


3 地震発生時、どのような指示を子どもにされましたか。
(例:「だいじょうぶです。だいじょうぶです。」「静かにしなさい。」
   「放送を聞きなさい。」避難指示の放送を聞いて「廊下にならびなさい。」

   「ほうきをそこに置きなさい。」「うわばきのまま運動場に出なさい。」
   「朝礼台前に並びなさい。」)


4 地震発生時の子どもたちの様子をお知らせ下さい。
(例:何が起こったか一瞬??の様子。「地震やー!!」と叫ぶ子あり。教師を見て何をすればいいかたずねる様子。)

4                                                                                                                    

5 避難指示(放送、教師の指示)後の教師の動き・子どもの動きをお知らせ下さい。
(例:2階の各教室やトイレを見回りながら残っている児童に避難指示。クラス児童を並ばせ人数確認、報告。「何かふらふらする」という児童あり)

5                                                                                                                     

6 避難指示の放送は聞こえましたか。(○をつけて下さい)

 ア・聞こえなかった
 イ・2回とも聞こえた
 ウ・1回だけ聞こえた
 エ・聞こえたが聞き取りにくかった
 オ・その他

7 避難時の動きや対応について問題点、ご意見等ありましたらお知らせ下さい。
(例:休み時間時の避難の仕方等訓練しておくべきである。

   緊急時の教師の動きを明確にすること。)



8 その他


*この機会に地震時の対応の仕方や地震の起きる仕組みなど学年に応じた学習 をお願いします。また、被害を最小限にとどめるために落下の可能性のあるもの、転倒の可能性のあるものについての点検、改善をお願いします。(テレビの上、花びんなどの位置)

阪神大震災とボランティア・ライフラインの授業



前ページ |TOSSインターネットランドご意見・ご感想|