TOP製作物/その他メニュー 建材

建材

木質系繊維板

木材を繊維状あるいはオガクズ状にし、合成樹脂を加えて熱プレスで固めたもの。
材質が均等で、木材のような方向性がなく、割れや腐れもない。
また、断熱性や吸音性もあるが、乾湿によって若干の縮小がある。

種類 特徴・用途
パーティクルボード
(チップボード)
・木材を細かく砕いてチップ状にしたものに接着剤を加え、熱プレスし、板状にしたもの。
・強度に方向性がなく、材質も均一である。
・割れ、狂い、変形を起こさず、腐朽、虫害の心配がない。
・断熱性、遮音性がよい。
・表面が平滑で堅い。
・木口にクギ、ネジ等を使用すると割れる危険性がある。
・板面にはネジを使用すると安全性が高い。
・素板(成型しただけのもの)、磨き板(表面だけ、または表面、裏面を研磨したもの。両面磨き、片面磨き)、表面化粧板(表面に単板、ツキ板、塩ビシートなどを貼ったもの)がある。
・インシュレーションボード
(インシュレーションファイバーボード)
・強度に方向性がなく、材質も均一である。
・割れ、狂い、変形を起こさず、腐朽、虫害の心配がない。
・断熱性、保湿性、吸音性にすぐれている。
・軽量の割に強度がある。
・質がもろく、クギ締まりが悪い。
・吸湿すると膨張する。
・表面にエンボス加工をしたものや、塗装化粧板もある。
・天井材、壁材としてよく使われる。
 

吸音板

・インシュレーションボードを基材とし、表面に2〜5oの有孔加工をして吸音効果を高めた天井材。
・白色塗装、あるいは白地に2〜3色の柄プリントをしたものが多い。
・厚さは9、12mmのもおがある。
シージングボード
(シージングインシュレーション)
・厚さ12oのインシュレーションボードにアスファルト処理をしたもの。
・強度が強く、防水、防湿性に優れている。
・屋根や壁の防水下地として使われる。
ハードボード
(ハードファイバーボード)
比重0.8以上
・表面は光沢のある平滑な面、裏面は布目になっておりほとんどが茶褐色をしている。
・強度に方向性がなく、材質も均一である。
・割れ、狂い、変形を起こさず、腐朽、虫害の心配がない。
・断熱性、遮音性がよい。
・ほかの繊維板に比べてクギの効きがよく、加工や施工がしやすい。
・繊維板の中では最も堅く、やや重い。
・表面に木目、その他の模様を印刷し、または無地や柄物を印刷した紙をメラミン樹脂で接着した化粧ハードボードもある。
・素地のまま、または塗装仕上げをして天井板や内装材として使用するほか、キャビネットの後板、引き出しの底板、家具などにも使われる。
  有孔ハードボード
(ハンガーボード)
・普通のハードボードに孔をあけたもの。
・壁に取り付け、フックで物を吊り下げたり、吸音性を利用して天井、内壁などにも使われる。
・有孔ハードボードの表面にメラミンなどの樹脂を焼きつけて塗装した有孔カラーボードもある。
MDF(ミディアム・デンシティ・ファイバーボード)
比重0.35以上0.8未満
・家具の基材として使われる。
・割れ、狂い、変形に強く、表面が平滑でそのまま使える。
・パーティクルボードに代わって、近年よく使われるようになっている。

 


石膏系ボード

2枚の厚紙の間に石膏をサンドイッチした成型板。
以下のような特徴がある。
・耐火性にすぐれ、ボードの厚さ、表面の紙質により不燃、準不燃の別があり、色分けされた防火材料認定マークがついている。
・木質系繊維板よりはるかに湿度、温度による伸縮が少ない。
・加工や施工が容易である。
・虫害、腐食がない。
・断熱、保温、防音効果が大きい。
・吸水性が高く、吸水すると強度が低下する。
・衝撃に弱く、欠けやすい。
・施工後、間柱などのない所にはクギが効かない。

石膏耐火ボード ・平ボード、普通ボードともいう。
・一般にクリーム、グレーなどの色の紙が貼ってあり、壁や天井の下地材に使われる。
・仕上げは塗装、吹き付け、壁紙など幅広く選べる。
石膏ラスボード ・単にラスボードともいう。
・石膏プラスター、砂壁、繊維壁など左官の下地に使われる。
・現在はほとんど型押しラスボードが使われている。
化粧石膏ボード ・石膏耐火ボードの表面に木目やクロス模様などをプリントした紙やビニールシートを貼ったもの。
・壁、天井の仕上げ材として使われる。
・仕上げは不要。
吸音石膏ボード ・吸音天井材で、虫くい模様のものが主体。
・ほかに、穴のあいたものもある。
・事務所等で広く使われる。

 


セメント系ボード

石綿セメント板
(石綿スレート)
・セメント、石綿、水が主原料で、ほかにパルプ、硅酸カルシウムを多少入れる場合がある。
・不燃材として外壁や内壁材として使用される。
・耐火性、耐水性、耐食性、耐候性にすぐれ、乾湿による伸縮が少ない。
・一般のセメントより耐衝撃性が高い。
  波形石綿
セメント板
・波板にして強度を持たせたスレート。
・防水性、防火性、耐候性にすぐれているが、断熱性に欠ける。
・波の形状によって大波、小波、リブ波がある。
・主に屋根、外壁に使われ、屋根材には大波が使われる。
平板(大平板) ・最も一般的なもの。
・クギを打つ時には、小穴をあけ板端から30o以上話す。
・軽量防火材として内外装に使われる。
石綿セメント板 フレキシブル板

・平板より石綿を多く含み、強度、衝撃に強く、厚さ4oまではクギも打てる。
・切断、加工が容易で、内壁、外壁、天井、床、屋根に使われる。
・フレキシブル板にプリントをした紙を貼った、化粧フレキシブル板もある。
・クギ打ち、穴あけ作業は板端から30o以上離す。

石綿セメントパーライト板 ・石綿セメント板に比べて軽く、加工性もよい。
・断熱性にすぐれているが、強度、衝撃、曲げに対して弱い。
・主に内装材として使われる。
石綿セメント
硅酸カルシウム板
・石綿、硅酸質、石灰、セメントが主原料。
・耐火性、断熱性にすぐれ、加工性もよい。
・表面に化粧したものが内装材として使われる。
ALC板
(軽量気泡
コンクリートパネル)
・石灰分と硅酸分に発泡材としてアルミニウム粉末を加え、高圧処理し、板状にしたもの。
・内部に無数の独立気泡を持ち、断熱性に富んでいる。
・主として鉄骨構造のビルや、住宅の外壁材として使われる。