まずは炒飯。蝦炒飯だ。 油が多くて、しかし飯はパラリとしてる。 やっぱり、炒飯はこーでなくっちゃならねえ。うまい、うまいよ。 | |
次は小龍包だ。俺達の飲茶りたい心、店主には伝わっているようだ。 こんなに沢山・・・これ、蒸篭2段分小龍包なんだぜ! それにしても、ウマイ。スープたぷたぷッス。舌と上顎で潰すと 「はぷちゅ〜〜」っと破裂してスープを滲み出す、この感触がたまらんのです。 別に世界一の小龍包店に行かなくても・・・日本でその支店に並ばなくても・・・ 台北市民にとっちゃ、こんな味、ひょっとして当り前? | |
出たッ! これだッッ!! これが台北水餃子だッッッ!!! 文句無し。世界一だ。みんな、台北行ったら水餃子を喰おう。 どんな店でもいいんだ。どんな適当な店でも、きっと水餃子はウマイ! やっぱ、サイコー! | |
「鍋貼餃子」焼餃子だがな、このパリパリ感はいいぞお。 餃子が続いて、飽きませんか?なんぞと言われそうだけど、 いいや、全然そんなことなし! 小龍が「はぷちゅ〜」で水餃子が「むちむち」、 そして鍋貼は「ぱり、じゅわー」だ。 それよりなにより、だってうまいんだもん! | |
そろそろお腹がくちくなって来やがったぜー あとは湯だけかな? ああ、じゃあ、さっと飲んでフィニッシュだな ・・・・・・甘かった | |
ドーーーーン! ボ、ボールだよ、ボールになみなみと注がれた黒い液体。 こ、これは? おそらくは牛肉湯。だって、牛肉麺と同じ色してるし、・・・ホラ、ココに牛肉が。 しかし、八角が入っているのか、微かに甘いだけで、あんまり味がしない。 でも牛肉の濃厚なダシだけはきっちりととってるんで、 決してまずくはないんだけど、飽きる味だ、これは。 | |
ううう、この腹具合でこの湯の量は拷問に近いよ!ある意味。 店主の気配りが無かったら、俺達は一体どうなってしまったんだろうか?3つの湯のボールを目の前に、きっと途方に暮れていたことであろうなぁ。 |