10月2日
パソコンあ動かなくなっていた。
しかし、幾多の犠牲を出しながら復旧した。これからは俺を不死鳥と呼ぶがいい。
それはそうと、小学生のときに読んだSF小説がまた読みたくなった。だいぶ前から思っていたのだが、
アマゾンドットコムで調べても品切れのままだった。
トム・ゴドウィン作「宇宙の漂流者」
いかにも、子供向きSF用につけたタイトルだ…とたった今思い当たった。
こういう時って、もっと現代に近いタイトルで別の出版社から出てたりするもんだろ!
ハインラインの「宇宙の孤児」が子供向けで「彷徨う都市宇宙船」になってたりするみたいに(これはネタばれで最高に酷い邦題だ)
トム・ゴドウィンで検索した結果、見つかった。
「宇宙のサバイバル戦争」・・・・・たいした違いじゃない
9月14日
最近、エゴマが飯の友。
つまりはゴマの葉である。大葉と同じような使いでだが、食べ応えは大葉よりもある。
ちなみにビタミンC豊富。一体、レモン何個分だ?
もっとも、レモンはビタミン界のかませ犬なので今更レモンなんぞと比較されること自体が屈辱ではあろうが…
出汁醤油とコチュジャンで漬け込むとあっさりこってりで他の食材ごと飯を巻いて喰ってもとてもうまいよ。
簡単なので興味あるかたはお試しあれ。
8月27日
冥王星で大騒ぎ。
冥王星が惑星資格を剥奪される件でみんな大騒ぎ。特に、
「宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999のの太陽系を離れると言う悲哀の表現が…」
と、ピントのずれたこと言いまくり。
週刊少年チャンピオンで20年の沈黙を破って聖闘士聖矢冥王ハーデス編を始めたばっかりの車田正美先生に気を使うヤツは居らんのか!?
大体、冥王星程度に騒ぎすぎ。家庭内の問題に汲々せず、そろそろ他の恒星に行こう。せめて計画立てよう。
8月13日
久しぶりにテーマ喰い。
新高島平駅前に旨い焼そば屋があると言う。既にテレビで紹介されているので食べまくり的にはどうかと思う向きもあるが、でも、焼そばには浅からぬ縁も情熱もある。
行って見よう。
“焼そば屋”自体貴重だと思うし。焼そばメインの店ってことだろうから。
そばを茹でてから、炒める前に鉄板に広げて平たく焼く、この両面焼きというのが売りとのこと。
まぁ、普通の印象の焼きそばよりうまい。
メンがぶつぶつ切れないでそこそこ腰が強い。
だけど、大げさに「うまい、うまいよコレ。斬新だよ!」と言うほどでもないので食べバカとは関係なし。
近くの人とかで言ってみたい人は
「高島平」「やきそば」で検索すればいい。
8月7日
最近読んだ本で、また出てきた。
「今のままで君でいいんだ」
本当にあちこちで見かける、このフレーズ。
みんなよっぽど変化が嫌いなのだろう。
それを認めて欲しいのだろう。「それでいいんだ」と言って欲しいのだろう。
今の嫌な自分を無理矢理理屈を越えて肯定してもらうよりも、より好みの人物像に自分を近づけるほうがよっぽど楽だろうに。
君のままで変わればいい
と言ってやりたい。
8月2日
時事ネタは書かないようにしているんだが、これは記録にとどめておきたい。
亀田興毅が世界チャンピオンになった。
ダウンを奪われ、終盤クリンチしつづけながらも最後の必殺技で勝利を掴み取ったと言う。
正直、試合は見ていなかった。亀田興毅が、というより亀田一家とそれを盛り上げるマスコミが気持ち悪くてあまり見ないようにしていたのだが、たまに目にする試合内容のあまりな一方的展開によっぽど格下の選手を呼んで盛り上げているんだろうなくらいに思っていただけだが、
昨日職場の人と呑んでいるところへ友人からメールが来た。
「すっげえ面白いコントを見た」
「?」
「亀田だよ。判定の瞬間隣近所からええ〜〜!?の声がした」
帰ってからニュース見たら、本当にすげえコントだったことがわかった。
亀田の必殺技、ホームタウンテジジョンとジムの政治力。
遺憾なく発揮した試合。
そのくせ試合後のビッグマウス変わらず。
ますます気持ち悪くなった。
7月25日
全滅から始まる物語が好きだ。
それは必然的に再生の物語となるからだ。
主人公が徒手空拳であるに決まっているからだ。
全滅を生き残ったタフネスたちの物語であるからだ。
と、秘密戦隊後レンジャーのことを念頭に置きつつ書いてみたのだが、よく考えると俺の嫌いな三国志演義もまた全滅から始まる物語と言えよう。
なるほど。人気のある理由も判る。
俺は嫌いだが。
アノ時代、中国大陸中原の人口は5百万ほど。漢代末期の5千万から較べれば、ほとんど全滅のようなものだろう。
その後の隋帝国で漸く人口5千万に戻るわけだが、その人口増加の主な理由は北方騎馬民族の中原への進出に拠るらしい。
なんと、連綿と続いていたと思われる中国文化ははっきりと1度途絶え、異民族が取って代わっていたのか。
リアルに破壊と再生の物語であったわけだ。
もう中国4千年とは言わない。1400年がとこだろう。
7月18日
阿修羅は三面六臂の魔神。よく、いくつもの仕事を片付けてしまうことを八面六臂の大活躍と言うが、阿修羅より五面も多い。
腕の数は一緒なのに。
阿修羅の場合は顔一つに腕2本が対応しているので日常生活には障りが無さそうだが、八面六臂は腕一本辺りが約1.3面の世話をしなければならない。
八面は互いにケンカなぞしないのだろうか?
あるいは、3面は腕を扱うための実働部隊、残り5面は純粋思索のための参謀軍団と考えれば辻褄が合う。
参謀5人の頭でっかち軍団。いうなればサイモン・ライト教授が5人居るフューチャーメンのようなものか?
もしくは、「コマンダー0」に出てきた世界最高の頭脳集団ジーニアスファイブのようなものか?
7月12日
知ってる人には当たり前のことで知らない人にはもとからどーでもいいいこと、
「白系ロシア」とは白人系ロシア人のことではなくて、非共産主義ロシア人のこと。
未だに白系ロシア人の末裔だから、透き通るように肌が白い。などという表現を聞いたので。
ロシア革命の期間中、革命政府の赤軍に対比して、ロシア帝国側を白軍と呼んでいた名残で、帝国系亡命者をも白系ロシア人と呼んでいた、ということらしい。
7月6日
サトケンはおフランスものが得意。
作家佐藤賢一は元来フランス史研究家なので、フランスを舞台にした作品が多い。
デビュー作の「ジャガーになった男」だけはスペインが舞台だが、それ以外はフランスが舞台の作品だけ。
フランスが成立する遙前の古代ローマ時代の話ですら、舞台は現在のフランス=ガリアだったり。
ところが、今回購入した3冊のうち2冊は非フランスもの。
主題はそれぞれカポネと信長。
まだ読んでいないが、冒頭ちら見した感じでは基本のサトケン節は変わってないようだ。
まぁ、なんとなれば人の営みなど変わらぬものだからな。
7月5日
最近はアマゾンライダーここにあり、というかアマゾンドットコムで本をよく買う。
1500円以上買うと送料無用。本屋に行ってもどうせそれくらいは買ってしまうものだし、この送料は購入の支障にはならない。
これはヤバイ。お手軽すぎてヤバイ。つーか、ネット購入が多くなったのに本屋で買う量は何故かほとんど変わらないというのがとにかくヤバイ。
俺がまた、本読むのが遅いほうで、積読が続々と積みあがったりなんかして。
5日も9冊本が届いた。うち6冊は小学生向けのシリーズでさらさら読めちゃうだろうけど、あと3冊は歴史もののハードカバー。
いつもジックリこんと読む佐藤賢一の著作だからな。そして、読み終わるまで次ぎの本を買わないと言う保証はどこにもない。
ここで追い買いしてしまうだろうという状況証拠ならいくらでもあるのだが。
7月4日
アメリカ建国記念日。イギリスから独立した日を持って建国とする。そうだ。
とはいえ、一握りのWASPによる、大多数の国民への支配からは、この230年間のあいだ一度も独立していない。
WASPはイギリスから渡ってきたことを考えると、この国はまだイギリスから独立していないとも言える。
限られた人間集団からしか大統領出てないんだから、貴族制の国みたいなもんだ。
と、思って念のため調べてみたらW=ホワイト、A=アングロ、S=サクソン、P=プロテスタント以外の大統領が一人だけ居たみたいで。
ケネディはカトリック!
……非クリスチャンからみたら全然違いに見えねーよ!!
7月3日
最近のサイト来訪者は12〜3人/日。随分減ったと思うが、ココ3ヶ月のテイタラクを考えると、よく残っていてくれた、と思うよ。
申し訳ないんで、これからなるべく頑張ります。
昨日はしゃっくりが止まらなかった。丁度ブルースの車の中だったので、センターラインを越えるように要求。そうすれば流石にしゃっくりも止まるだろうとの深謀遠慮あっての要求だ。
拒絶された。
俺をしゃっくりのし過ぎで殺す気か!!
と、腹も立ったが、今となって考えると奴の言い分にも一理ある。
それで止まるならまだしも、事故を起し潰れた車体に挟まれて血を流しながら、遠くに聞こえるサイレンの音をバックに、
ひっく ひっく などとやっていたら、それはあまりにあまりだろう。
結局、自分で自分の腹を殴ったらしゃっくりが止まった。
そこまでのしゃっくり回数97!
デジタルメーターがついていたら、[003]でとまっているところだ。
ふう、危ないところだった…あと3回で……
7月2日
食べバカ更新。マレーシア料理。
好きなんだが、書く機会を逃し続けていたマレーシア料理の話をできてとても嬉しい。
ところで、前にも書いたが、ダイヤモンドを磨くのはダイヤモンドだけ。と思う。
自分を高めようと思ったら、良きライヴァルを持ち、お互いを磨きあうのが一番の近道。
「較べあうなんて下らない」と言っているヤツは多分、自分を高めようとしたことがないナマケモノなんだろう。
それがどうしたかって言うと、別に大した意味はないんだが、ちょっと思うことがあったので。
古い徒然肉
妄想特急トップ