久慈LC NEWS

2002年 4月更新

2002年度新生久慈LC総会の開催

 2002年3月9日、久慈市内にある久慈市総合福祉センターにおいて
2002年度久慈ライフセービングクラブ第1回総会が開催されました。
今回の総会のテーマは「久慈LCの次なるステップへの飛躍」、水辺の
安全を守り、水の事故から人命を救う地域の人々が誇りに思えるような
クラブチームづくりを進めるためにクラブの体制を見直し、あらたに
       ●クラブ事務局の非常勤専務化と強化
       ●メンバーひとりひとりのライフセーバーとしての自覚と責任
        の強化、それぞれのメンバーが自分自身で救助者として
(総会に出席のメンバー)        自助努力してゆくシステムへの移行(18歳以上のメンバー
                        と中・高校生メンバーの分離、学生部の新設・月1回の集中
                        的な集合練習の実施など)

        ●広域的なメンバーの募集、サテライトメンバー制度の廃止
         それぞれのメンバーを「久慈LC」所属のライフセーバーとい
         う位置づけでメンバー登録。
など新しいシステムを導入し、心機一転を図ることとしました。
 総会には、32名のクラブ登録メンバーのうち、20名が出席したほか、
新設された「賛助会」の顧問・理事長ほか理事も出席し、新たなクラブの
枠組みづくりのための審議がなされました。

(あらたに選出された
松原代表ほか幹部・事務局)
               なお、久慈ライフセービングクラブの平成14年度幹部・事務局は次のとお
               りとなりました。
                        代  表   松 原 浩 一
                        副代表   鈴 木 崇太郎
                               熊 野 正 道
                               萬 徳 美 香
                        
                        
久慈LC学生部が発足!中・高校生が自主的に運営
 久慈ライフセービングクラブのシステム改正に伴い、久慈LC学生部(中学生・高校生による自主
的な運営組織)がスタート。
 これは、久慈LCの将来を担う中学生・高校生メンバーにクラブ運営を体験しながら学んでもらい
クラブメンバーとしての自覚向上や自主的なライフセービング活動への参加を促進することが狙い。
中学生・高校生のメンバーが自分たちで話し合い、練習計画や練習方法、メンバーの募集やクラブ
事務局との会計予算の折衝まで自主的におこないます。
 クラブ総会では、平成14年度主将に中小路綾子さん、副主将に小松温美さん、坂下 星くんが
選出されました。


(クラブの将来を担う中・高校生メンバーへの期待は大きい)