フランドン農学校の豚


 ところがその次の日のことだ。
あの畜産の担任が、助手を連れて又やって来た。
そして例のたまらない、目付きで豚をながめてから、大へん機嫌の悪い顔で助手に向ってこう云った。

  「どうしたんだい。すてきに肉が落ちたじゃないか。これじゃまるきり話にならん。百姓のうちで飼ったってこれ位にはできるんだ。一体どうしたてんだろう。心当りがつかないかい。頬肉なんかあんまり減った。おまけにショウルダアだって、こんなに薄くちゃなってない。品評会へも出せあしない。一体どうしたてんだろう。」

 助手は唇へ指をあて、しばらくじっと考えて、それからぼんやり返事した。
  「さあ、昨日の午后に校長が、おいでになっただけでした。それだけだったと思います。」


 畜産の教師は飛び上る。
  「校長? そうかい。校長だ。きっと承諾書を取ろうとして、すてきなぶまをやったんだ。おじけさせちゃったんだな。それでこいつはぐるぐるして昨夜一晩寝ないんだな。まずいことになったなあ。
おまけにきっと承諾書も、取り損ねたにちがいない。まずいことになったなあ。」


 教師は実に口惜しそうに、しばらくキリキリ歯を鳴らし腕を組んでから又云った。

  「えい、仕方ない。窓をすっかり明けて呉れ。
それから外へ連れ出して、少し運動させるんだ。む茶くちゃにたたいたり走らしたりしちゃいけないぞ。日の照らない処を、廐舎の陰のあたりの、雪のない草はらを、そろそろ連れて歩いて呉れ。一回十五分位、それから飼料をやらないで少し腹を空かせてやれ。
すっかり気分が直ったらキャベヂのいい処を少しやれ。それからだんだん直ったら今まで通りにすればいい。
まるで一ヶ月の肥育を、一晩で台なしにしちまった。いいかい。」

「承知いたしました。」


豚歩く

教師は教員室へ帰り豚はもうすっかり気落ちして、ぼんやりと向うの壁を見る、動きも叫びもしたくない。

ところへ助手が細い鞭を持って笑って入って来た。助手は囲いの出口をあけごく叮寧に云ったのだ。


  「少しご散歩はいかがです。今日は大へんよく晴れて、風もしずかでございます。それではお供いたしましょう、」

ピシッと鞭がせなかに来る、全くこいつはたまらない、
ヨークシャイヤは仕方なくのそのそ畜舎を出たけれど胸は悲しさでいっぱいで、歩けば裂けるようだった。
助手はのんきにうしろから、チッペラリーの口笛を吹いてゆっくりやって来る。
鞭もぶらぶらふっている。

 全体何がチッペラリーだ。
こんなにわたしはかなしいのにと豚は度々口をまげる。

               
時々は「ええもう少し左の方を、お歩きなさいましては、いかがでございますか。」

なんて、口ばかりうまいことを云いながら、ピシッと鞭を呉れたのだ。

  (この世はほんとうにつらいつらい、本統に苦の世界なのだ。)
こてっとぶたれて散歩しながら豚はつくづく考えた。
  「さあいかがです。そろそろお休みなさいませ。」
助手は又一つピシッとやる。
ウルトラ大学生諸君、こんな散歩が何で面白いだろう。からだの為も何もあったもんじゃない。


 豚は仕方なく又畜舎に戻りごろっと藁に横になる。
キャベヂの青いいい所を助手はわずか持って来た。
豚は喰べたくなかったが助手が向うに直立して何とも云えない恐い眼で上からじっと待っている、ほんとうにもう仕方なく、少しそれを噛じるふりをしたら助手はやっと安心して一つ「ふん。」と笑ってからチッペラリーの口笛を又吹きながら出て行った。

いつか窓がすっかり明け放してあったので豚は寒くて耐らなかった。



たんこぶ

こんな工合にヨークシャイヤは一日思いに沈みながら三日を夢のように送る。
四日目に又畜産の、教師が助手とやって来た。
ちらっと豚を一眼見て、手を振りながら助手に云う。

「いけないいけない。君はなぜ、僕の云った通りしなかった。」
「いいえ、窓もすっかり明けましたし、キャベヂのいいのもやりました。運動も毎日叮寧に、十五分ずつやらしています。」

「そうかね、そんなにまでもしてやって、やっぱりうまくいかないかね、じゃもうこいつは瘠せる一方なんだ。神経性営養不良なんだ。
わきからどうも出来やしない。あんまり骨と皮だけに、ならないうちにきめなくちゃ、どこまで行くかわからない。
おい。窓をみなしめて呉れ。そして肥育器を使うとしよう、飼料をどしどし押し込んで呉れ。
麦のふすまを二升とね、阿麻仁を二合、それから玉蜀黍の粉を、五合を水でこねて、団子をこさえて一日に、二度か三度ぐらいに分けて、肥育器にかけて呉れ給え。肥育器はあったろう。」


「はい、ございます。」
「こいつは縄って置き給え。いや縄る前に早く承諾書をとらなくちゃ。校長もさっぱり拙いなぁ。」

 畜産の教師は大急ぎで、教舎の方へ走って行き 助手もあとから出て行った。

間もなく農学校長が、大へんあわててやって来た。豚は身体の置き場もなく鼻で敷藁を堀ったのだ。

「おおい、いよいよ急がなきゃならないよ。先頃の死亡承諾書ね、あいつへ今日はどうしても、爪判を押して貰いたい。別に大した事じゃない。押して呉れ。」


「いやですいやです。」豚は泣く。

「厭だ? おい。あんまり勝手を云うんじゃない、
その身体は全体みんな、学校のお陰で出来たんだ。これからだって毎日麦のふすま二升阿麻仁二合と玉蜀黍の、粉五合ずつやるんだぞ、さあいい加減に判をつけ、さあつかないか。」

なるほど斯う怒り出して見ると、校長なんというものは、実際恐いものなんだ。
豚はすっかりおびえて了い、
 「つきます。つきます。」とかすれた声で云ったのだ。
 「よろしい、では。」と校長は、やっとのことに機嫌を直し、手早くあの死亡承諾書の、黄いろな紙をとり出して、豚の眼の前にひろげたのだ。
 「どこへつけばいいんですか。」豚は泣きながら尋ねた。
 「ここへ。おまえの名前の下へ。」
校長はじっと眼鏡越しに、豚の小さな眼を見て云った。



豚は口をびくびく横に曲げ、
短い前の右肢を、きくっと挙げてそれからピタリと印をおす。


               死亡承諾書、

 私儀永々御恩顧の次第に有之候儘、御都合により、
何時にても死亡仕るべく候 
 年 月 日 フランドン畜舎内、   
ヨークシャイヤω

フランドン農学校長殿 
        


  「うはん。よろしい。これでいい。」
校長は紙を引っぱって、よくその判を調べてから、
機嫌を直してこう云った。

戸口で持っていたらしくあの意地わるい畜産の教師がいきなりやって来た。
  「いかがです。うまく行きましたか。」
  「うん。まあできた。ではこれは、あなたにあげて置きますから。ええ、肥育は何日ぐらいかね、」

  「さあいずれ模様を見まして、
鶏やあひるなどですと、きっと間違いなく肥りますが、斯う云う神経過敏な豚は、或は強制肥育では甘く行かないかも知れません。」
 「そうか。なるほど。とにかくしっかりやり給え。」
 そして校長は帰って行った。