宗教掲示板ももばやし
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

記事No : 2256
タイトル Re^4: 内観療法
投稿日: 2013/09/12(Thu) 10:31:23
投稿者桃青

こんにちわ

> それを見ていた娘は、なぜか「ざまあみろ」と思ったそうです。
> そして、「自分の中にも、どす黒い感情が渦巻いていると気付いた」、
> と、淡々と話してくれました。
> きっと、娘は何かに苦しんでいるな、と直感しました。

娘さんの心の異変にさっと気付かれるところはさすがだと思います。
娘さんもまた繊細で感受性の強いかたなのでしょう。
自分の中にあるどす黒い感情を客観的に捉えることができるということは、感受性と知性が無くてはできないことですから。

> 親らしく、「そんな意地悪な気持ちはなくさないと」なんて説教するか?
> いや、最悪だ。白々しい。

そーですよ。
そんな繊細な感受性と知性を持ったかたに、そんな鈍感は言葉は不必要でしょう。

> じゃ、「そういうこと、だれにでもあるよ」と、さらっとかわすか。

誰にでもあっても、気付かないひとや「自分はその感情に苦しんでいるのだ」ということすら気付かないひとのほうが遥かに遥かに多いのです。

> そんなこんなで悩んでいるうちに、私は結局何も言えなかったのです。
>

何も言えなくても、娘さんには「お母さんは私のことを解っていてくれる。」ということは伝わったのではないでしょうか。
誰に解ってもらえなくても、最低お母さんだけは私のことを解っていてくれる。という信頼が大切なのだと思いますけど。

> 結局「やさしさ」はゆとりから生まれるんですよね。
> ゆとりがないからキツイことしたり、言ったり、してしまう。

ほんと、そうですね。
例えば、介護の悲劇も結局はオカネと労力のゆとりのなさから生まれるのです。
労力もオカネもどちらも物理的なもので、絶対量の不足を相手への感謝の心や相手を仏だと思いこむことによって解消させようとしても、無理だろうと思うのですね。

> 人間は、ほんとにたいしたことないな、と思ってしまいます。
>

そうです。
皆、ただのひと。なんですね。

>
> 「感謝」って、最近若い子がやたら口にしますよね。
> 金メダルを獲っても、売れっ子タレントになっても、
> 「支えてくれた人たち、ありがとう」
> 「育ててくれて応援してくれる親や家族に感謝です」って。
> 微笑ましいけど、なんだかなあって。
> 「わざわざココで言わなくったって。そんなのあたりまえじゃん」、って思ってしまうときも正直あります。
> 意地悪ですか?(笑)

いいえ。(笑)
あっちを向いてもこっちを向いても幼顔の残る選手やタレントがつっかえながら「ありがとう。感謝してます。」
不自然ですよ。教えこまれ、叩きこまれたのでしょう。

某国の人々が口にする「偉大なる指導者様のお陰です。」とそんなに変わりはないかもしれません。

> 「ありがとう」って言って怒る人は滅多にいないから、
> 無難なコメント、ということでしょうか。
> 感謝する人が素敵で、そうじゃない人はダメって感覚が
> 過剰に蔓延してるから、
> 挨拶のように、息をするように、
> みんなが感謝感謝とアピールして、
> 言わされているような気がしてならない。

電脳和尚様は言われました。
「感謝ばかりしていると感性が鈍る。」

至言だと思います。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー