大型船舶 |
一級海技士(航海) |
遠洋5,000トン以上の船長 |
二級海技士(航海) |
近海1,600トン以上の船長 遠洋5,000トン未満の船長 |
遠洋5,000トン以上の一等航海士 |
三級海技士(航海) |
沿海1,600トン以上の船長 近海1,600トン未満の船長 |
遠洋500未満の船長 遠洋5,000トン以上の二等航海士 |
四級海技士(航海) |
平水1,600トン以上の船長 沿海1,600トン未満の船長 |
近海500トン未満の船長 遠洋200トン未満の船長 |
五級海技士(航海) |
平水1,600未満の船長 沿海500トン未満の船長 |
近海200トン未満の船長 |
六級海技士(航海) |
平水200トン未満の船長 沿海200トン未満の船長 |
一級海技士(機関) |
近海6,000KW以上の機関長 遠洋6,000KW以上の機関長 |
二級海技士(機関) |
遠洋3,000KW未満の機関長 遠洋6,000KW以上の一等機関士 |
三級海技士(機関) |
沿海3,000KW以上の機関長 近海6,000KW未満の機関長 |
遠洋1,500KW未満の機関長 遠洋6,000KW以上の二等機関士 |
四級海技士(機関) |
平水3,000KW以上の機関長 沿海3,000KW未満の機関長 |
近海1,500KW未満の機関長 遠洋750KW未満の機関長 |
五級海技士(機関) |
平水3,000KW未満の機関長 沿海1,500KW未満の機関長 |
近海750KW未満の機関長 |
六級海技士(機関) |
平水750KW未満の機関長 沿海750KW未満の機関長 |
一級海技士(通信) |
非国際近海・遠洋旅客船500トン以上の通信長 |
国際近海・遠洋旅客船500トン以上の通信長 |
近海貨物船5,000トン未満の通信長 遠洋区域貨物船の通信長 |
二級海技士(通信) |
非国際近海・遠洋旅客船500トン未満の通信長 |
国際航海の沿海旅客船500トン未満の通信長 |
近海貨物船5,000トン未満の通信長 |
三級海技士(通信) |
非国際平水・沿海旅客船の通信長 沿海貨物船の通信長 |
一級海技士(電子通信) |
インマルサット船に適用 国際A3・A4の旅客船で船上保守 |
二級海技士(電子通信) |
インマルサット船に適用 貨物船で船上保守 |
非国際の旅客船で船上保守 国際A1・A2の旅客船で船上保守 |
三級海技士(電子通信) |
インマルサット船に適用 貨物船で陸上保守 |
漁船で設備の二重化して船上保守 |
非国際の旅客船で陸上保守 国際A1・A2の旅客船で陸上保守 |
国際A3・A4の旅客船で陸上保守 |
四級海技士(電子通信) |
インマルサット船に適用 漁船で設備の2重化して陸上保守 |
運航士(船橋当直三級海技士(航海)
近代化船の職員 |
運航士(機関当直三級海技士(機関)
近代化船の職員 |