民間/自治州軍 U.C.0083〜 MSデータ(2)
MSデータセクションに戻る
■FF−X7Z−C コア・ファイター (中距離支援型)
    
        | 基本回避値 | 54 |  | 功績ポイント | 150 | 
    
        | 基本耐久力 | 20 |  | 推進剤 | 60 | 
    
        | 機動力 | −/10/10/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 本体固定 | 
    
        | ビームカノン | +1/+2/−6/− | 3D6+2 | 20 | BC | (40)×2 | 背部固定 | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 
    
        | 追加 | 2 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | バルカンは本体固定。ビームカノンは本体固定。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「通常脱出装置」装備。全領域戦闘機(MAに準ずる)。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍の新型戦闘機。試作ガンダムRX−78MS01Z専用のコックピットブロック兼用の脱出システムであり、その目的はパイロットと教育型コンピューターのデータの回収にある。このC型はビームカノンを装備し、単体でも充分な火力を備え、戦闘攻撃機として運用することが可能である。 | 
■RX−78GPZ01−D エンゲージガンダム (ディフェンサーユニット装備型)
    
        | 基本回避値 | 55 |  | 功績ポイント | +500 | 
    
        | 基本耐久力 | 55 |  | 推進剤 | 85 | 
    
        | 機動力 | 7/−/10/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 30 | BR | 45 | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
    | ロングビームライフル | +2/+2/−7/− | 5D6+3 | 30 | BR | (65) | 携行、専用ラッチ | 
    
    | ミサイルポッド | +3/+1/−9/− | 1D3 | 14×2 | M | (28)×2 | バインダー固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ロングビームライフルは携行する。ビームライフルを利き腕に携行する。シールド裏面ラッチにEパックを2つ装備可能。バルカンは頭部に内蔵固定。ミサイルポッドは背部バインダーに固定装備。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「コアブロックシステム」装備。「リニアシート」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作1番機。このD型は支援戦闘機FXA−05Dを参考としてコアファイターに増加装備を接続した強化仕様である。コアファイターに装備された大型ビームライフルを主兵装として使用する。0087年代に拡張プランとして企画された。 | 
■FF−X7Z−D コア・ファイター (ディフェンサーユニット装備型)
    
        | 基本回避値 | 53 |  | 功績ポイント | 500 | 
    
        | 基本耐久力 | 30 |  | 推進剤 | 75 | 
    
        | 機動力 | −/12/13/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 1D6 | 5 | V | (5) | 固定 | 
    
        | ロングビームライフル | +2/+2/−7/− | 5D6+3 | 30 | BR | (65) | 固定 | 
    
        | ミサイルポッド | +3/+1/−9/− | 1D3 | 14×2 | M | (28)×2 | 固定 | 
    
        | 翼下中型ミサイル | +2/+2/−8/− | 1D6+2 | 6×1 | M | 24 | 翼下ハードポイント | 
    
        | 翼下大型ミサイル | +1/+3/−6/−9 | 2D6+3 | 2×1 | M | 14 | 翼下ハードポイント | 
    
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 10 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 
    
        | 追加 | 3 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | 装備はすべて内蔵固定。翼下ミサイルは中型6発か大型2発のどちらかをハードポイントに装着する。プロペラントはミサイルとは別の専用ハードポイントに装着する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。全領域戦闘機(MAに準ずる)。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍の新型戦闘機。試作ガンダムRX−78MS01Z専用のコックピットブロック兼用の脱出システムであり、その目的はパイロットと教育型コンピューターのデータの回収にある。このD型は支援戦闘機FXA−05Dを参考としてコアファイターに増加装備を接続した強化仕様である。コアファイターに装備された大型ビームライフルを主兵装として使用する。0087年代に拡張プランとして企画された。 | 
■RX−78GPZ01−Q エンゲージガンダム (準サイコミュ装備型)
    
        | 基本回避値 | 55 |  | 功績ポイント | +2000 | 
    
        | 基本耐久力 | 55 |  | 推進剤 | 75 | 
    
        | 機動力 | 7/−/10/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 30 | BR | 45 | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
        | 背部ビームカノン | +1/+2/−6/− | 3D6 | 20 | BC | (40)×2 | 背部固定 | 
    
        | 有線式ビームカノン | +1/+2/−7/− | 4D6+3 | 20 | BC | (150)×2 | 背部固定 | 
    
        | (オールレンジ攻撃時) | +9 |  |  | I |  |  | 
    
        | インコム | +9 | 3D6+6 | 20 | I | (400)×2 | 背部固定 | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        | 背部プロペラント | 1セット | 推進剤 | 15×2 | P | 8×2 | 背部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行する。シールド裏面ラッチにEパックを2つ装備可能。ビームカノン、有線式ビームカノン、インコムは背部に固定装備。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。プロペラントは背部専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「コアブロックシステム」装備。「リニアシート」装備。「準サイコミュ」装備。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作1番機。このQ型は準サイコミュ制御による有線誘導式遠隔攻撃端末を搭載した仕様である。準サイコミュ制御による有線誘導式攻撃端末「インコム」は、通常のパイロットでも(二次元的な起動ではあるが)サイコミュ兵器同様のコントロールを可能としたシステムで、これまでニュータイプ(強化人間)のみでしか可能とされなかったオールレンジ攻撃に近い戦法を実現できる。 | 
■FF−X7Z−Q コア・ファイター (準サイコミュ装備型)
    
        | 基本回避値 | 53 |  | 功績ポイント | 2000 | 
    
        | 基本耐久力 | 30 |  | 推進剤 | 75 | 
    
        | 機動力 | −/−/12/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 1D6 | 5 | V | (5) | 固定 | 
    
        | 背部ビームカノン | +1/+2/−6/− | 3D6 | 20 | BC | (40)×2 | 背部固定 | 
    
        | 有線式ビームカノン | +1/+2/−7/− | 4D6+3 | 20 | BC | (150)×2 | 背部固定 | 
    
        | (オールレンジ攻撃時) | +9 |  |  | I |  |  | 
    
        | インコム | +9 | 3D6+6 | 20 | I | (400)×2 | 背部固定 | 
    
        | 背部プロペラント | 1セット | 推進剤 | 15×2 | P | 8×2 | 背部専用ラッチ | 
    
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 10 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 
    
        | 追加 | 3 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | 装備はすべて内蔵固定。プロペラントは専用ハードポイントに装着する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「リニアシート」装備。「準サイコミュ」装備。宇宙専用戦闘機(MAに準ずる)。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍の新型戦闘機。試作ガンダムRX−78MS01Z専用のコックピットブロック兼用の脱出システムであり、その目的はパイロットと教育型コンピューターのデータの回収にある。このQ型は準サイコミュ制御による有線誘導式遠隔攻撃端末を搭載した仕様である。準サイコミュシステムはバックパックに搭載されており、有線誘導式攻撃端末インコムはこの形態でも利用が可能である。0088年代に拡張プランとして企画された。 | 
■RX−78GPZ01−P エンゲージガンダム (サイコミュ装備型)
    
        | 基本回避値 | 56 |  | 功績ポイント | +3500 | 
    
        | 基本耐久力 | 55 |  | 推進剤 | 75 | 
    
        | 機動力 | 7/−/11/− | 
    
    
        | 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
    
        | バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
    
        | ビームライフル | +2/+1/−8/− | 3D6+6 | 30 | BR | 45 | 携行、大ラッチ | 
    
        | Eパック |  |  | 30 | L | 15 | 小ラッチ | 
    
        | ファンネル | +9/+5/−6/− | 3D6+6 | 20 | F | (200)×13 | 肩部、背部専用ラッチ | 
    
        | ビームサーベル | +2 | 2D6×2 |  | BS | (10)×2 | 背部専用ラック | 
    
        | シールド | 装甲値 7 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
    
        | 背部プロペラント | 1 | 推進剤 | 15 | P | 8 | 背部専用ラッチ | 
    
        |  | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | 
    
        | 装甲 | 14 | 12 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
    
        | 追加 | 3 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
    
        | 【装備能力】 | 
    
        | ビームライフルを利き腕に携行する。シールド裏面ラッチにEパックを2つ装備可能。ファンネルは両肩部および背部専用ラックに装備する。バルカンは頭部に内蔵固定。ビームサーベルは背部専用ラックに2基収容する。シールドは逆腕の専用ラッチに装備する。プロペラントは背部専用ラッチに装備する。 | 
    
        | 【特殊能力】 | 
    
        | 「コアブロックシステム」装備。「リニアシート」装備。「サイコミュ」装備。高機動型MS。 | 
    
        | 【解説】 | 
    
        | 地球連邦軍とアナハイム・エレクトロニクス社合同による「ガンダム開発計画」に先んじてアナハイム・エレクトロニクス社で社内開発された技術検証のための試作1番機。このP型はサイコミュ制御による無線誘導式遠隔攻撃端末レモラファンネルを搭載した仕様である。ファンネルは両肩部ラックに各5基、背部ラックに3基の合計13基装備する。背部に大型スラスターを一対搭載し、脚部スラスターも大出力化して機動性が飛躍的に向上している。0089年代に拡張プランとして企画された。 | 
 
前のページへ