地球連邦軍 U.C.0153〜 MSデータ
MSデータセクションに戻る
| 基本回避値 | 55 | 功績ポイント | 850 | |
| 基本耐久力 | 45 | 推進剤 | 73 | |
| 機動力 | 8/8/9/− | |||
| 武装名称 | 射程修正 | ダメージ | 装弾数 | タイプ | 功績ポイント | 装備箇所 | 
| バルカン | +6/−9/−/− | 2D6 | 5 | V | (5) | 頭部固定 | 
| ビームライフル | +4/+2/−7/− | 5D6+3 | 30 | BR | (65) | 携行、大ラッチ | 
| Eパック | 30 | L | 15 | 小ラッチ | ||
| ヴェスバー | +2/+2/−6/−9 | 6D6+6 | 20 | BR | (230)×2 | 背部固定 | 
| メガビームバズーカ | +2/+2/−5/−8 | 4D6×2 | 15 | BB | 500 | 携行、大ラッチ | 
| ビームサーベル | +2 | 2D6×2 | BS | (10)×2 | 肩部専用ラック | |
| ビームシールド | 装甲値 12 | 耐久力 | 20 | S | (20) | 腕部専用ラッチ | 
| 背部プロペラント | 1 | 推進剤 | 15 | P | 8 | 背部専用ラッチ | 
| 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13+ | |
| 装甲 | 14 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 
| 追加 | 3 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 7 | 8 | 8 | 9 | 
| 【装備能力】 | 
| ビームライフルかビームバズーカを利き腕に携行、または腰部背部ラッチに装備可能。左右腰部のラッチにEパックを各2つずつ装備できる。バルカンは頭部に内蔵固定。ヴェスバー2基を背部に固定装備する。ビームサーベルは肩部専用ラックに2基収納する。ビームシールドは逆腕の専用ラッチに装備。プロペラントはバックパックに装着する。 | 
| 【特殊能力】 | 
| 「リニアシート」装備。 | 
| 【解説】 | 
| U.C.0147年度に採用された主力量産型MS。RGM−119ジェムズガンの後継機にあたり、全高16mとひと回り大きな筐体となっている。次世代型主力MSとして配備される予定であったが、予算の問題から調達が滞っており、実際に実戦部隊への配備が進められたのは150年代に入ってからである。機体性能は非常に高く、ザンスカール戦争時においてもベスパの主力MSと互角に渡り合える程であった。しかし、惜しむらくは生産機数が少なく、ほとんど活躍の場を得ることなく戦争終結を迎えている。戦後、統治能力を失った連邦政府は急速に崩壊を迎え、本機が連邦軍最後の量産型MSとなった。 |