たれにっき(2000年8月)
前月 ← ● → 翌月
→→ 最新
00.8.31
- 午前中はT(事)に直出。東海道線が電事故ながら、何とか間に合う。
- おお、ときめきトゥナイトですかぁ。懐かしいなぁ。
第二部(なるみ編)までは何とか単行本を買い続けてたけど、
第三部(愛良編)は最初の一巻だけ買って、さすがにもう読まなくなったな。
ってゆーか、どの主人公も性格が一緒なんだもん。
第一部(蘭世編)で蘭世が「未来への扉」で未来に行ったときに登場したなるみは、
もっと大人っぽくてしっかりした感じだったので、ちょっと期待してたんだけどなぁ。
主人公になったとたんに蘭世と同じ性格になったしまったもんなぁ。
- 「仮面舞踏会だろ?」
「いかにも、仮面武道会だ!」
- 東芝のエレベータ落下事故。100mの落下だって?
その人は「エレベータの下のゴンドラ」という謎の場所にいたんだって?
下 … エレベータの下 … ってことは、落ちた時には … う、想像するの、やめよ。
- いよいよ明日は「プーさんのハニーハント」のオープン日だ。
MsTは、明日お子さんを連れて、バッチをもらいに行くそうな。
いいなぁ。
- 聖火リレーを行った74歳の男性が、走り終えた直後に倒れて、そのまま死んでしまったそうだ。
何というか、満足してしまったのかもしれないなぁ。
- 定時であがる。何カ月ぶりだろうか。
- 生ビール一杯無料のはがきを握りしめて、
F(酒暴)氏、K(GOD)氏、山DでN会議室に行って呑む。
途中、K(Bean)嬢とM(優)嬢が来た。
その後、それを追うようにI(ピッチャー)が出現。更にN(PK)SとN(パチスロ)も出現。
一緒に呑んでるような、別グループで呑んでるような、ファジーな状態で呑む。
入店が18時。出たのが23時20分。
- 東海道線が品川止まりしか無い。
品川で京浜東北線に乗った気がする。
気が付いたら御徒町だった気がする。秋葉に戻った気がする。
総武線各駅に乗った気がする。
何とか新小岩についたが、かなりキテ〜る。
その直後、奥さんから「いまどこ?」メールあり。
「新小岩です」と答える。そして、帰宅途中にマーライオンと化す。
- 帰宅後、奥さんに苦労をかけてしまった。
全裸で歯を磨いている途中に気絶してしまったらしい。
奥さんが無理矢理起こしてくれたようだ。
んで、何とか口を濯いで、何とか風呂にも入って、
そのまま全裸で寝てしまったようだ。
一つ借りができましたな。> 奥さん
00.8.30
- 納入の為の資料や納入物件を必死で作成。
昼休みもぶっ通しで働いたので、品川某社に行く前に矢向駅前のマックで軽く食事。
- 納入。それなりにうまくいったかも。
- 疲れもたまってるので、そのまま直帰。
今日は調布の花火だと知っていたのだが、行かなかった。
タイミング良く早く帰れる日とぶつかったので、
普通の私なら必ず行くのだが、なにぶん疲れていたのでね。
尺玉には惹かれるよね。
で、去年は行こうとしたんだけど、南武線が雷で止まっちゃって、
バスで川崎まで出て、川崎まで来ていた奥さんと合流して、
川崎で食事をして帰ったっけなぁ。
- 帰ってみると、奥さんがR建設さんから届いたFAXを見て、
色々と考えている。
なるほど、今までは仮に在来工法での設計で間取りなどを検討していたのだが、
OMソーラーのフォルクスFに合わせてみると、
この間取りでは駄目なことが判明したらしく、
設計事務所から新しい間取り案が来たのだが、それが駄目駄目案なのだ。
また一から考えなければならない…。
- 青戸の“磯じまん”に行く。
工場直送サッポロ生ビールを2杯注文すると
「ただいまピッチャー半額キャンペーン中です。
お値段はだいたい中生2杯分くらいですけど、如何ですか?」
と言われた。
普通、カップルで来てピッチャー注文する客なんかいねぇだろが!!
っと思いながらも、ピッチャーを注文する。
ピッチャーは、だいたい中生4杯分というところだった。
結局は足りなかったので、あとでお互いにもう一杯ずつ飲み物を注文した。
食べ物としては、目の前で煮込む“あさりバター”や、
定番の“鰯三昧”、“餅米包み焼売”、
“大根サラダ”(実は山芋スライスも混ざってて旨い)、
その他季節メニューなどを注文。
- 結構酔った。
00.8.29
- 10時に出社。
- 今日は英語研修もあるし、
養老の滝のオープン日だし、ホントはK(技)にいたいんだけど、
納期が明日ということもあり、午後からY(事)。
- 当社で催された社長杯麻雀大会は、上位3名が部長、4位が社長か。
どうしたぺーぺー諸君!!
こういうのは上司をいじめるために開催するのだぞ!!
負けてどうするンじゃ!!
総務部長なんか四暗刻あがってるじゃないか!!
ってゆーか、うちのマネージャークラスの人達は、
ボーリングとかも含めて妙に勝負事に強い。
手加減接待とかをする必要が無くて、ある意味では嬉しい。
でも、会社主催で麻雀大会が開かれるあたり、うちの会社って…。
(^^;
- Y(事)にて、21時30分まで仕事。
奇跡的に、明日は乗り切れそうな気配。
- 夕食は、でたぁ〜!! “ナスと挽肉のカレー”!!
昼に、鴨居駅前の“CoCo一番屋”でカレーを食べようかと悩んだのだが、
何故か「止めた方が良い」という予感が働いたのだ。
で、これはもしかすると今夜の夕飯がカレーなのではないかと思っていたら、
ドンピシャであった。旨い旨い。
00.8.28
- 10時にK(技)に出社。わーい。
- 出社してみると、机に怪しい資料が置かれている。
なんだろうと思って読んでみると、
AoK拡張版の資料と、
DiabloUの資料だ。
これは貴重な資料だ。フムフム。
- 8/31あるいは9/1に向けて、色々なイベントが迫ってきている。
まず、N会議室(呑気房とも言う)から来ていた
生ビールサービスはがきの〆切が8/31だ。
同様に、“養老の滝 矢向西店”のオープンが8/29で、
オープン記念の「全ドリンク100円サービス」が8/29から9/4までだ。
次に、矢向商店街のラーメン屋“一龍”の復活の日が9/1だ
(お店の奥さんが亡くなって以来営業していなかった)。
更に、東京ディズニーランドの「プーさんのハニーハント」のオープンが9/1だ。
そ、そして、仕事の〆切が…。
- 21時30分に退社。
- 夕食は“牛丼”(吉野家ではないぞ、自宅だじょ)。
お漬け物と味噌汁、桃のデザート付きだ!
テレビ東京のWBSを観ながら食す。
00.8.27
- 起きたら9時20分。うわぁ、遅刻じゃん! 昨日飲み過ぎた。
今日は一ヶ月に一度のこーる・Sの練習日なのだ。
- 遅刻者続出。我々もその一部である。それでも10時30分頃には全員集まったが。
- 今日の午前中は、N(栄養士)嬢とC(保母)嬢が前に立って練習を行った。
お題目は、それぞれ「アイスクリームの歌」「子守歌(マザーグースのやつ。あの木下牧子さんの編曲)」。
なかなか良かった。
- 昼は、例によって“得々”に行って“カレー南蛮うどん”を食べる。ホントに旨い。
- 午後の練習は「プーランク」。気が狂いそうになりながら音取りをする。
何でこんな風な音にしなけりゃならなかったの?!
でもそれなりに形になった。形になってみると、結構良い。
- その後、ちょっとコンコーネをやったり、
ゾンビジャンボリー(ロッカペラ)をやったり。
普通はならばない凄い組み合わせだ。
- 練習後、S(殺人ギャグ)さんが飲みたいらしいので、どこかで飲もうと話すが、
どうにも適当な場所が思いつかない。
っで、まあまた「源次郎」でいっかという話をしながら
そちらに向かう途中、最近開店した源次郎の姉妹店釜めし茶屋 “楽しや源” を見かける。
釜飯しか無いのかなぁと思いながらチラチラと店内を覗いていると、
勝手口から源次郎のママさんが現れて
「あら、いらっしゃーい。何人?」と言われてしまったので、
そのまま店に吸い込まれてしまった。
- 綺麗な店内。狭いながらも落ち着いた雰囲気。ジャズが流れている。結構良いぞ。
7人席と3人席のある座敷と、4人席テーブルが3つほどしかないお店だ。
我々は座敷に案内された。
- 料理の種類は、源次郎に比べるとかなり少ないが、まあ充分だ。
これでも、食べてみたいものが沢山あって、今回だけでは注文しきれない。
源次郎は地ビールのお店だが、こっちは地酒が沢山揃えてある。
酒にしてもつまみにしても、北海道のものが取りそろえてある。
- 途中、会社から帰ってきたS(殺人ギャグ)さんが合流。
話を聞けば、S(殺人ギャグ)さんとK(整体師)君とC(保母)嬢で、
昨日荒川土手から隅田川花火を見ていたのだそうな。
更に重要なのは、S(殺人ギャグ)さんは、最近流行のビールサーバ
(市販の樽ビールを使って生ビール気分を味わえるやつ)を購入して、昨日持ってきたのだそうだ!
こりゃ大ニュース!!!
秋にバーベキューでもやろうという話で盛り上がる。
でも、ビールの注ぎ方のコツが分からず、昨日は泡ばかりでマズイビールになってしまったそうな。
- 20時30分頃、飲み会終了。料理、酒とも、非常に満足!!
- トイレを借りるために、夫婦で東武ボール(ボーリング場)に行く。
トイレを借りた後、ビリヤード台が空いていたので、突然ビリヤードをやる。
しっかし、このようなボロボロの台やキューでやるのは久しぶりだ。
普通なら不快に思うところだが、妙にノスタルジーを感じてしまった。
- 30分でビリヤードをやめる。
続いてボーリングをしようかと思ったが、
私がサンダル(つまり素足)だったために、
ボーリングをするためには靴下を購入しなければならない。
今回は諦める。
- 帰って「あるある」観たり。途中からだけど。
ほほぉ、音楽の秘密ですか。
- その後のニュースも観る。
前夫に奥さん殺されちゃって、自分も自殺しちゃったという人が残したというビデオレターを観た。
普通なら遺書、つまり手紙を残すものだろう。ビデオっつぅのは生々しすぎる。
今後こういう形での遺言が増えるのかなぁ。
- 24時30分頃に気絶。
00.8.26
- 私の両親と一緒に、R建設さんの事務所に行って、今後の話をつめる。
忙しくなりそうだ。
- 両親と一緒に、我が家の前にある和風ファミリーレストラン「とんでん」で昼食。
- どうしても眠くて、少し寝てしまう。
- ドロドロに眠いところを必死で起床し、隅田川花火大会に行くための準備をする。
浴衣を着て、敷物を用意する。
- 立石駅までチャリチャリ。浴衣の前がめくれてしまってイヤァン。
- 京成曳舟駅下車。地蔵坂通りに入り、
我が母校「墨田川高校」の近くにある酒屋に寄ってビールと氷を購入。
いつもここで飲み物を買うのだ。
- 酒屋の横の道に入り、露伴公園の横を通って、堤通に出る直前に左に折れ、
小さな商店街をプラプラしながら、ツマミを購入。ビールも買い足す。
その後、いつもの見物場所であるアサヒビール倉庫前に到着。
交通規制まであと20分というところか。
- 交通規制が開始され、道路に車が来なくなったのを見計らい、道路に敷物を敷く我々。
いつもながら完璧である。
- 19時過ぎ、隅田川花火大会開始。
低いところの花火は見えないが、高く打ちあがる大玉の花火は充分過ぎるほど見える。
素晴らしい。満足である。ビールもガンガン飲む。
- 大会終了。特別なトラブルもなく、落ち着いて花火を見ることが出来た。
- 飲み足りない我々は、曳舟まで戻って
「源次郎」を覗くが、満員だ。
向かい側にある「阿吽」も覗くが、やっぱり満員とのこと。残念。
仕方がないので、一旦地元の立石に戻り、駅前の「つぼ八」に行く。
- またビールをガンガン飲み、新作のつまみを楽しむ。
結構旨いツマミがあった。「つぼ八」侮れず。
00.8.25
- 10時にT(事)に直出し、A(発注元)SからMOドライブを受け取り、
それを持ってY(事)に向かう。
このMOドライブは、元々はT(マラソン)EEが、
Y(事)とT(事)との間でサイズの大きいファイルを持ち歩くのに便利なように購入したものらしいが、
ちょっと必要になったので、我々が使わせてもらうことにした。
- 「おお、それ俺んだよぉ!」と嘆くT(マラソン)EEを目の前に、
新品のMOドライブを箱から出し、バリバリとビニール袋を破いてセッティングを行う非情な我々であった。
- 何とかデバッグは終わったが、Y(事)メンバの作った部分が動かないことが分かったので、21時頃に諦めて帰る。
- 夕食は“ナスの煮物”と“鳥の唐揚げ”。
揚げたてはホントに旨い。当然ビールも飲む。ブロイとヱビスの350を一缶ずつ。
00.8.24
- 10時にK(技)に出社。昼前頃にK(技)を出て、Y(事)に向かう。
- 鴨居駅前の「ゆうやけこやけ」で昼食を取る。
いつも“生姜焼き定食”にしてしまうなぁ。でも、旨いんだよ。
- 今日奥さんは彼女の母と一緒にお買い物だ。
母が近々北海道に旅行に行くというので、その時に着ていく服を選ぶのに付き合ったのだ。
夕食も、実家近くの回転寿司で食べたのだそうな。メチャメチャ旨かったらしい。
最近は、回転寿司だからって味が悪いってことは無いね。
- 21時30分くらいに退社したと思う。
- おお、何故死んでしまったんだアンディー!
君の「かかと落とし」と、
マイク・ベルナルドを回し蹴り一発で沈めてしまった夢の復活劇は忘れないぞ!!
- 夕食は、冷凍食品のパスタを作って食べた。一人暮らしの時から愛食しているものだ。
00.8.23
- 出勤途中、遠藤周作「海と毒薬」を読み終わる。
終戦の少し前に起こった実際の事件を元にして書いた小説で、
日本軍と大学病院の医師達によるアメリカ人捕虜の生体解剖実験の話だ。
最近の残虐な事件とかのニュースを聞いてもそうなんだけど、
こんなことやる奴はやっぱ異常な性格とかしてるんだろうなぁと思うのが普通だが、
実は何でも無い普通の人達が、
つまらない理由から恐ろしいことをしでかしてしまうことがあるのだ … と、
この本を読むと分かる。
人って、非常に重要な事を、実に簡単に決断してしまう時があるよね。
ここに出てくる人達も、生体解剖という普通なら考えられないことを、
つまんない理由から、いともあっさりと決断し、やってしまう。
その後、良心の呵責に悩む人もいるんだけど、全く何とも思わない人もいる。
あるいは、自分が人を殺しても一向に良心が痛んだりしないことで、
自分には良心というものが無いのだろうか、
あるいは皆にもそんなものは存在しないのだろうかと不気味な思いにとらわれるものもいる。
遠藤周作の本は、ホントに重い。
- 10時出社。
- 昨日、メジャーリーグで捕手が勝ち投手になるという珍事があったそうだ。
延長12回表、ロッキーズは9人の投手を使いきってしまい、
やむを得ず、怪我で戦列を離れていた正捕手“ブレンド”をマウンドに送ったのだ。
彼は見事にその回を一安打無失点に抑えた。そしてロッキーズはその回の裏でサヨナラ勝ち!
彼は捕手なのに勝利投手となったのだ!! かっちょいー!!!
- 夕方にK(技)を出て、定時過ぎ頃にY(事)に到着。結構暑い。
- 21時15分まで仕事してから帰る。
- 帰り際に本屋に寄ると、デビルマンレディーの最終巻が出ていた。
よくよくチェックしてみると、なんと僕はそれを含めて3巻も単行本をチェックし損ねていた。
まとめて3巻を購入。
帰りの電車で読むが、あれはやたらとヌードが出てくるので、人目があると読みづらい。
内容としては、『魔王ダンテ』と『デビルマン』の世界が、
『デビルマンレディー』の世界で一つになった。
まさに、永井豪の悪魔三部作がここに融合された形となった。
- 夕食は、タリアテッレ ラタトゥイユソース。こりゃ当然旨い。
- 食後に冒険。
奥さんは、もうあとはディアブロを倒すのみという感じ。
私はと言えば、砂漠で虫の巣を潰したところ。
- 26時30分に就寝。
00.8.22
- 10時出社。
うちの会社以外には出勤してくる人がいないところをみると、
他の会社はフレックス無しか、
あるいはコアタイムが違うのか。
- 私もこの間の「あるある」をお風呂で聴いていて(観ていたのではない)思った。
私も奥さんも、最近どうも寝て起きたときに疲労感があると感じていたのだが、
寝る寸前まで冒険しているから、
夢の中でも冒険を続けてるのではないだろうか。
寝てる間もずぅっとモンスターを切り続けているとしたら、これは疲れる。
しかも、奥さんと私の夢がネット接続マルチプレイしてたら笑う。
二人とも戦士系(パラディンとバーバリアン)なので、
魔法使い(ソーサレス)が欲しいところだ。
求む!! > 夢の中で冒険してる魔法使い
- 葛飾に住んでいる私も、何故か府中の試験場を知っている。
武蔵小金井に住んでいるこーる・Sの先輩
O(望遠レンズ)さんにC言語などの勉強を見て頂いていた頃に、
大学のある京王調布駅前からJR武蔵小金井駅行きのバスによく乗ったのだが、
ちょうど中間地点くらいに、試験場があった。
バスがドッと空くので、よく覚えている。
ここに来るには、バスか自家用車以外には無いなぁと思ったものだ。
確かに近くに広ぉい霊園が見えたっけ。
話は変わるが、O(望遠レンズ)さんのウェブサイトは、
声優ファンなら、是非一度見に行くと良いかもしれない。
- 私の会社では、社内ローカルで自分のウェブサイトを作れるのだが、
多くの人のページに日記が存在し、
それぞれの人がそれぞれの日記を読みあっているので、複雑な構造の掲示板とうい様相を呈している。
っで、ある人の日記に「そういえば私も…」みたいな話題が書いてあったとき、
その話題の発信源となった日記を見つけるのが大変だったりする時もある。
っということで、某社内日記専用検索エンジンを作ってください。
> う〜ん、やっぱ、F(酒暴)氏かな
- 高校からの友人A(逆玉)から電話があった。
今週末の土曜日に、高校の友人で集まって金町で呑むけど来ないかというお誘い。
ホントに残念だが、その日はメチャメチャ盛り沢山なのだ。っで、断腸の思いで誘いを断る。
楽しんできてくれたまえ。
- 午後からASとK(某SD)さんはY(事)へ。
- 定時から英語。ネイティブだ。
前回休んだ上に、先週は夏期休暇で休講だった関係で、3週間も間があいてしまった。
頭が英語にならない。かなりキツイ。
仕事が忙しいのでちょっと遅れて行ったのだが、
どうやらネイティブの先生が「Obon Holiday(お盆休み)には何をした?」
という質問を一人一人に投げかけて、英語で答えさせていたようだ。
最後に私も聞かれたが、「ずっと仕事してた」と答えると、
「悪い事を聞いてしまったね」と哀れまれてしまった。
う〜ん、確かに哀れなり。
- Tea Break の時に、F(酒暴)氏から頂いた“白い恋人”をネイティブの先生にもあげた。
「Present 4 U」といいながらあげると、
「Oh, Omiyage ?」と言われた。
K(テプラQ)嬢が「お土産って英語で何て言うの?」と先生に聞くと、
「英語にできない。と言うのも欧米にはお土産という習慣がないからだ。」との答え。
自分の為に買ってくる旅の思い出“Souvenir”(記念品)という概念はあるが、
旅先から誰かの為に、特に食べ物を買ってきて、
しかも職場で配るという習慣は無いそうだ。
しいて言うなら、単に“Present”という訳になるようだ。
「Good Custom !」と彼は言っていた。
- 英語が終わった頃に、奥さんから電話あり。
我々の馴染みの飲み屋“出合い茶屋”(新小岩)から奥さんに
「手伝いに来てくれないか」との連絡があり、
これから行くとのことだった。
お礼に出合い茶屋のママさんが夕食をご馳走してくれるとのことで、
帰りは出合い茶屋に寄ることになった。
- 22時前頃に退社。仕事が終わらない〜!
- 23時頃、新小岩駅に到着。早速“出合い茶屋”に突入。
奥さんがカウンター内で働いている。
- 生ビール、鮎の塩焼、アスパラ、五目山かけ、おひたし、漬け物、みそ汁、ご飯が出てくる。
特に鮎が旨い!! どうやら塩が美味しいようだ。
これらを、火曜サスペンスを観ながら食す。
11時30分頃に奥さんも仕事を終え、呑みにかかる。
- 12時過ぎに“出合い茶屋”を出る。
お礼に2000円を頂いたが、二人で飲み食いした分があったので、
お金をもらうなんて申し訳無かった。
- シャワーを浴びて、即気絶。
00.8.21
- 10時出社。おお、会社に人がいる!
当たり前だけど、暗くて誰もいない会社に慣れてしまうと、何か変。
- お昼、12時20分頃に食堂に行ってみると、め、メチャ込み。
今日からA電気さんなど、他の会社の人達がK(技)に入ったことが影響している。
慣れていない人が右往左往しているのを良いことに、
チョロチョロとずる混みをして、さっさと食事をして来てしまう。
食事をしながら、周りの人達の話を盗み聞きした。
「すっごい混みだねぇ。」
「20分待ったよ。」
「明日からお弁当にしようかしら。」
ふっふっふ。不満がたまっているようだ。
そうだそうだ、みんな外に行け。
でも、帰り際(35分頃)に入り口の辺りを見てみたら、空いてたぞ。
明日からは時間指定など気にせず、いつも通り40分頃に行くことにしよう。
- いいかも、「すしあざらし」
ここに行くともっと分かる。
- 21時20分頃に退社。
- 夕食は“ラタトゥイユ”と“白身魚のソテー”を
フランスパンとともに食す。
デザートにメロンまでついた。メロンは熟し方が多少足りなかった。
ラタトゥイユは、相変わらず旨い。
- 奥さんの冒険を観戦。
その後、たまらず私もやる。その時点で既に24時40分。25時ちょっと過ぎまでやる。
- お風呂入って、ねた。
00.8.20
- 15時30分に起床。はっはっはっは。
- 朝食でも昼食でもない食事を食べる。
冷凍ラザニアと私のお手製チキンコンソメスープで、フランスパンを食す。
- っで、17時過ぎに立石駅に向かって出発。
今日は奥さんのお母さんと妹(Kさん)が立石に来て、
一緒にニクを食うのだ。
- さっき食ったばっかりという感じもするが、
立石にあるプルコギという本場韓国の人がやってる焼肉屋にいく。
元はと言えば、突然Kさんの心にニクへの欲望が沸き立ち、
彼女が知ってる北千住の焼肉屋に行くはずだった。
彼女が人生の中で一番旨いという感想を持った店なのだそうで、
私としても楽しみだったのだが、何とお盆休みとのこと。
っで、我が夫婦が知っている一番旨い焼き肉屋を紹介したという流れ。
このプルコギはHANAKOにも載った名店だ。
- 母上と妹君には、一応満足して頂いた様子。
- 食後に、近くのコーヒーショップへ。
ドトールみたいな感じのお店、
つまり狭い店内に無理矢理一人二人程度の席を沢山設けたようなお店だが、
「何でこんな所に?」という奥まった所にあるため、非常に店内が落ち着いた雰囲気で良い。
- 帰宅後、奥さんは冒険、私はお風呂。
お風呂を出た後、私は“K−1”を観る。
フランシスコ・フィリォが優勝。極真空手復活ですか。
最近はキックボクシング系に負けてたもんね。
- 23時30分。K−1が終わった時点で奥さんと冒険を交代。
TIOVITAGOLDと一緒に冒険。
- 25時過ぎに就寝。
00.8.19
- 13時に起床。
目玉焼き(ほうれん草・かぼちゃの付け合せつき)と
フランスパンで朝食。
- 家事に燃える。
エアコンのフィルタの掃除、風呂の換気扇の掃除、風呂の掃除、
部屋の掃除、ゴミ捨てなど。
- 今日は18時からこーる・Sの自主練習の日だ。
ちょっと人数が少ないけど。(4人くらい)
- 途中でモスに寄って、私はホットチキンバーガーを、奥さんはチリドッグを購入し、急いで練習会場へ向かう。
K(整体師)君とY(団長)さんと我々での練習だ。
- なかなか充実した練習。途中でS(殺人ギャグ)さんも参入した。
- 練習後、例によって呑みに行く。
S(殺人ギャグ)さんが「地ビールが飲みたい」というので、
場所は「源次郎」になった。
鍋の季節以外にあそこに行くのは大変珍しい。
- っで、行ってみると、すっげぇ混んでた。やっぱり「散歩の達人」に載ったことが影響しているのだろうか。
取りあえず、ヱビスの生を飲んだり、地ビールを飲んだり。
- アニメ特集をやった「BRUTUS」とか、例によってネタを次々とくり出してくるS(殺人ギャグ)さん。
相変わらず恐ろしい。
- 何やかんやで、殆ど閉店まで呑む。
- 帰ってから私は冒険。
- 「CUBE」を手に入れた。奥さんから使い方を教わった。
なるほど、アイテムを混ぜることが出来るとは!! っで、早速混ぜる。ウンゲゲゲ〜!
魔法の剣と宝石6個が、何でもない剣になっちまった!(一応ソケッテッドだが)
話が違うじゃないかぁ〜!! 怒る私。笑う妻。
- 結局寝たのは27時。
00.8.18
- 10時出社。A電気さんなど、引っ越しの人達でK(技)はごった返している。
- 11時前頃にちょっと地震があった。
ASと顔を見合わせて「地震?」と言い合う程度だったが、
式根島では震度6弱だったらしい。
うひゃぁ、またですか?!
- お昼はミニストップに行ってお弁当。
グラタンランチセットというものを購入。
マカロニグラタンとトマトソーススパゲッティをメインに、
チキンナゲット2個、小さなアメリカンドッグ1個、
フライドポテト2個とコーン少々。
なかなか楽しいセットだ。
- asahi.comを見ていたら、
全日本プロ将棋トーナメントで、アマ名人がプロ9段(最高段位)に勝利したという記事が載っていた。
将棋の世界はプロアマの実力格差が大きいとされていたらしく、大きな波紋をよんでいるそうな。
でも私が言いたいのはそんなことではない。
何故、この記事が「スポーツ欄」に載っているのだ??
- 捕鯨や従軍慰安婦問題など、突然アメリカから日本への攻撃が次々と行われている。
何だろう何だろう、どんな作戦なんだろう?
- ロシア原潜、駄目そうだね。。。
- あれから一週間か。。。
K(GOD)さんから頂いたチョコボールも、早いもので、のこり16箱となってしまいました。
ってゆーか、まだ4箱しか減ってない!! しかもI(酷)君とKまったさんに一箱ずつあげたのにだ。
取りあえず、今日でチョコボールのはずれのくちばしが10枚たまった。
銀のエンジェルもあと1枚で10枚なんだから、そろそろ出て欲しいなぁ。
ちなみに、昔々のチョコボールのくちばしは青かったんだけど知ってる? …
なんてことを書くとかなり年寄りっぽいぞ。 > 自分
- 21時には帰ろうと思ってたんだけど、
なんやかんやで22時10分に退社。 (TT)
- かなり遅い時間の帰宅になってしまったので、
夕食は半分飲み会モード。
“枝豆”に“麻婆春雨”に
“キュウリとささみのマヨネーズ和え”。
それを“素材厳選(生)”と“ブロイ”で食す。
- 26時頃に気絶。
00.8.17
- R建設さんに電話。「正式にお願いします」という話をし、打ち合わせの日程をすりあわせる。
- 10時出社。なるほど、昨日N(パチスロ)が言っていたとおり、守衛室にお姉ちゃんがいた。
- 昼は、踏切横の北海道ラーメン。塩チャーシュー麺を食す。
- 性教育協会の調査によると、
携帯・PHSを持ってて、
自宅に個室があって、
更に自分専用のテレビがあって、
学校や家庭が楽しくないと思っている中学生や高校生ほど、
性体験をする割合が多いらしい。
こんな年頃の子供達がSEXに救いを求めてるなんて悲しい。
- 株買いたいなぁ。雪印もいいけど、僕はガス会社がちょっと気になる。
今、自家発電システムが注目されてるで、そのからみで伸びないかなぁ…と。
- 夕飯休憩の時に怪談のHPを見てた。
怖い話を投稿してもらって、管理人が良い作品だと思ったものを採用/掲載するというコーナーで、
「この話は曰く付きなので、気を付けてください。
この話はちょっと凄かったです。私がこの話をメール受信した直後から、
PCが3時間のうちに6回もフリーズを起こしてしまい … 」
みたいな管理人からの注意書きがついてる投稿作品があった。
ウィルスじゃねぇのか !?
っと鼻で笑って読んでたら、読み終わった頃にいきなりIEが落ちやがった。
結構ビビッた。
ってゆーか、それこそウィルスか?!
ちなみに、ここです。
- 21時30分に退社。う〜ん、仕事が行き詰まってる。
- 夕食は、“鰯の塩焼き”と“煮物”と“ナスの赤出汁”。
00.8.16
- 10時出社。今日も電車は空いていた。
- 昨日の花火は「平和都市宣言記念太田花火の祭典」というものらしい。大田区が主催。
なるほど、確かに会場は川を挟んで反対側。すぐ近くだ。
来年は観に行っちゃうかもね。
- 昼はK(某SD社)さんと一緒に中華料理を食す。
昨日のをそのままコピーペーストしたみたいだが、そうじゃない。
今日は郵便局の方の店じゃなくて、房屋に行ってきた。
っで、あえて味をくらべてみようと思い、二人とも昨日と同じものを注文する。
K(某SD社)さんは中華丼、私はチャーハンとギョウザのセット。
したっけ、房屋の方が旨いわ。一度ここで、宴会をしてみたいなぁ。
- 昼飯を食って帰ってきて、門のところで社員証を見せるが、誰も見てくれない。
ってゆーか、他の誰も何も見せずに出入りしている。
引っ越し関係や工事の人とかがドンドン出入りしてるので、
もうどうでも良くなっている気配。
セキュリティーがアマアマだな。
- 門の所の守衛室にお姉ちゃんが座っていたとの報告を、
午後出社のN(パチスロ)から受ける。
あれ?さっきはオッサンだったぞ。しかも社員証をチェックしないし。
N(パチスロ)はお姉ちゃんに散々チェックされて、
遅刻しそうになったそうな(いや、遅刻したのか?)。
- 気分転換にみんなの日記を見るのがクセになっている私は、
誰も更新するわけがないのに、つい今日も日記を見にいってしまう。
ああ、更新されてない … 。(TT)
- とにかく、すっげぇ冷房がキツイ。
- N(PK)Sの手により、N(パチスロ)の席の横に臨時お茶室が無理矢理設けられた。( ̄▽ ̄)
- 現段階では、K(GOD)氏から頂いたチョコボールケースは、未だ手つかず。
自分も結構買い溜めてたからなぁ。
- 21時45分頃に退社。
- 帰宅すると、テーブルの上に「Diablo U 公式ガイドブック」がのっていた。
( ̄▽ ̄);
- 夕食は、豚肉生姜焼きとマカロニサラダ。
なぜかマカロニサラダを食べたかった私にとってドンピシャのタイミングだった。
- A建築さんに、お断りの手紙を書く。すまねぇ。 > A建築殿
00.8.15
- K(技)に出社だ。
- 昼はK(某SD社)さんと一緒に中華料理を食す。
チャーハンとギョウザのセット。スープが付く。チャーハンはなかなか旨かった。
- 16時30分頃、突然の大雨。南武線が止まらなければよいが…。
- メチャメチャ冷房が効いてる。ってゆーか、寒いっつぅの!
何とか冷房を弱くできないかと総務部の方にある空調室を覗いたりもするが、
あんまり触ってはいけない気がして諦める。
- 19時頃、何か外がドンドンとうるさいなぁと思い、窓から外を見てみたら …
な、何と、K(技)の東方向にドバドバと花火が上がっている。
メチャメチャよく見えるし、キレイ。
ってことで、東側のベランダに出て、ちょっとだけ見物。
もう仕事は終わりにして、ビールを購入してこようかと真剣に悩む。
今までも、こんなことあったっけ?
- 21時30分頃に退社。
N(PK)SとかI(酷)君とかは、まだ仕事をしていた。ごくろー。
- やはり電車は空いている。いつもこんなだったら長距離通勤もそれほど苦にはならないのだが…。
- 今日の夕食は、ミネストローネとミートソーススパゲッティー。
- 奥さんの冒険はかなり進んでいるようだ。
私がやっとAct2の街に到着したというところなのに、
既にAct3を殆ど終わらせている。くちょー!
00.8.14
- 8時過ぎに起床。
今日は夏休みにも関わらず出社する日々の初日だ。
但し、出社自体は午後から。
- 奥さんを見送った後、食器洗ったり、テレビ観たりする。
- 10時30分過ぎには家を出て、Y(事)に向かう。
- 横須賀線の中は旅行客がちらほら。
- 12時20分頃に鴨居に到着。
- 昼飯を取るため、駅前の松屋に入る。
やたらと食券の券売機に人が列んでいる。
購入方法に不慣れな人が多いらしい。
でも、松屋の券売機って、確かに初めての人には分かりづらいよ。
最初に「店内」か「持ち帰り」かを選択することを、
もっともっとアピールしなきゃ。
- 松屋の牛丼は久しぶりだが、改めて吉野家の方が美味しいことに気が付いた。
例え松屋が牛丼にみそ汁をデフォルトで付けても、吉野家がつぶれないわけだ。
とはいえ、松屋がべらぼうにマズイわけではない。
そういえば、最近新小岩にも松屋ができて、大盛況である。
吉野家新小岩店は押され気味だ。
- 13時前にはY(事)入り。
いつもの部屋ではなく、某フロアの一角に新しく用意された場所を使って作業。
一応、周りの人に挨拶したり、ぶっきらぼうなマネージャクラスに挨拶したりする。
- 21時頃に帰ろうとすると、何と我々のいるその部屋にはもう誰もいない!
始めてきた部屋なのに、最終退場をやれと言うのか!!
仕方がないので、適当にやった。
でも、普通は一声かけてから帰らないか!?
- 帰りの電車がとても空いている。
嬉しいような、寂しいような…。
- 新小岩駅に23時過ぎ頃到着。ふう。
- 夕食は、チキンナゲットをつまみに一杯ビールをやった後、
ミネストローネをパンと一緒に食す。
- その後、奥さんは冒険。
00.8.13
- 13時頃起床。
- ブランチとして、昨日イトーヨーカドーで買ってきたパンとサラダを食す。
- 一日中雨だと天気予報は言っていたが、降ってないぞ。
- 洗濯したり、家計簿つけたりする。
- 今日の夕飯は安楽亭で焼肉と決めていたので、
17時頃にもうお店に向けて出発。
- お店に到着。げげ、もうこんなに混んでるの?!
- 結構待って、やっとテーブルについた。
でも、注文の品が出てくるのも結構待った。
- 帰ってから、奥さんは冒険。
私は200Xを観る。
00.8.12
- 14時頃起床。最近にしてはかなり寝た。
- 床掃除。ふう。
- 久々にTIOVITAGOLDとともに冒険する。
- イトーヨーカドーに買い出し。
誘惑に負けて、夕飯用のお総菜を購入する。
ついでに明日の朝食も購入する。
- 買ってきたギョウザやお寿司などで、自宅飲み会。
- その後、奥さんは冒険。私は世界ふしぎ発見を観る。
- 例によってブロードキャストを観たり、奥さんの冒険を見物したり。
00.8.11
- 出社したとたんにK(GOD)さんが私の席にやってきて、夏休み返上で働く私に差し入れをしてくれた。
うわぁ、チョコボール1ケース(つまり20個)だぁ!!
あ、ありがとうございます。でぇも、これは夏休み中に食べきることは出来ないぞぉ!
- みんな夏休み前ということで、浮き足立っているなぁ。
こんなお盆時にどこ行ったって混んでるよぉ〜だ!!
くちょぉ〜!!
- 夏休み中でも日記が更新されるのは、きっと私だけだ!
さあ、アクセスアクセス!!
- 突然、今日が定時間日だということを知る。
うげげ、かなり遅くまで仕事をしようと思ってたんですけど。
- っということで、18時頃に退社する。
- 奥さんに電話して、早く帰れることを教える。何となく飲みたい気分。
奥さんと新小岩で待ち合わせて、駅前にあるイタリア料理のお店に行くことにする。
- イタリアンレストランにて、アンティパスト、パスタ、肉料理、魚料理などを、
生ビール、白ワイン(ハーフボトル)、赤ワイン(フルボトル)で食す。
二人のこづかいがドンと飛ぶ。
- 盛り上がってきたので、駅前のゲーセン「オモロン」に行って、
コインゲームに燃える。
ビンゴサーカスから始めるが、いまいち儲からない。
早めにブラックジャックに行く。
結構儲かって長く遊べた。
最後は、いつも通りスロットマシーンに流し込んで終了。
- 帰宅後、知らない間に和室で二人して2時間ほど気絶していた。
いかんいかん。急いで布団をひいて、かわりばんこに風呂に入る。
- 力尽きるように寝た。
00.8.10
- あれ? R軍団のYさん、いなくなっちゃうの? し、知らんかった。
- 私が昔から常に心するように注意している自己流格言の一つを紹介。
「文句を言うなら自分でやれ」
他にも、
「自分が正しいからと言って他人を裁けると思ってはいけない」
などがある。自分でもなかなか守れないが…。
- N会議室(呑気房ともいう)からはがきが来た。
生ビール一杯無料! 8月末までか!! 隙を見て行きたいものだ。
- !! ATTENTION !!
みんな! チョコボールのくちばし、外れても捨ててはいけない!!
外れのくちばし10枚を送ると、抽選で毎月1000名に「弐千年之缶詰」が当たるそうだぞっ!!
- インドとパキスタンの間で核戦争が起こる可能性があるそうな。
参ったなぁ。
- 21時15分頃に退社。
- 夕飯は“そうめん”
- 我慢できずに、ちょっとだけTIOVITAGOLDと冒険。で、寝たのは26時。
00.8.9
- イギリスで、空から魚が降ってきたそうな。
- 18時30分を過ぎたら、うちの部には僕一人…。寂しい。
- 21時20分頃に退社
- 今日の夕飯は“鳥とナスとシシトウの煮物 大根下ろしがけ”とでも言ったらよいのかな?
具を煮る前に油で揚げなければならないので、見た目よりもずっと作るのが大変な一品。
- 26時頃には寝たっけ?
00.8.8
- 急遽、R建設さんの所に行くことになる。
大急ぎで仕度をするとともに、F(酒暴)氏に「会社を休みます」とメール。
感謝! > F(酒暴)氏
- R建設さんと数時間の長い間、ひたすらミーティング。
その末に、R建設さんに“内定”を伝える。
ついに一緒に家を造っていく相手が決定した。
しかし、まさかR建設さんになるとは思わなかった。
もともとは、A建築さんにしようと思っていて、
でも最初から一つの工務店にしぼるというのは良くないと思って、
足立区でOMをやっているというR建設さんに目を付けた。
実を言えば、親にOMの実物を見せたくて、
R建設さんの見学会を利用させて頂いただけだったのだが。
いやぁ…。
00.8.7
- すっごくダルイ。暑いような寒いような。
- オビ・ワン(アレック・ギネス)が死んだ…。
- ノルウェーのシヤン湖に棲む怪獣「セルマ」の捕獲作戦というものが実施されているそうな。
是非捕まえて欲しいものだ。
00.8.6
- 14時前に起床。奥さんはもっと早く起きていた模様。
- ゴミ捨てしたり、ベランダの掃除をしたり。
- 夕食は、初めてピザーラでピザを注文する。それなりに旨い。
- 何か疲れがたまってるみたいなので、23時には床についた。
00.8.5
- 12時に起床。
- 手作りサンドウィッチで朝食。
やはり手間をかけたものは旨い。
- 長くなった髪の毛を、やっと短くする日が来た。
ということで、近所の床屋に行く。
- 床屋は自分以外に客が全くいなかったので、
ずうっと店長(おじいちゃん)と世間話をしていた。
- 今日は「江戸川花火大会」である。
すっかりお腹の大きくなったK(女王)嬢と、K(整体師)君と、
我々夫婦で観に行くことになっている。
- 17時にJR小岩駅で待ち合わせをするが、
K(女王)嬢が遅れるとのことなので、
駅前のイトーヨーカドーでつまみやドリンクなどの買い物を済ます。
- K(女王)嬢が現れたところで、いざ出発。
K(女王)嬢の実家を素通りするかたちで会場に向かう。
うちの奥さんとK(女王)嬢は高校の同期で、
K(女王)嬢が結婚するまでは、K(女王)嬢の実家に同期が集まり、
彼女の実家の屋上から花火を見物するというのが定番だった。
今年は、K(女王)嬢のダンナが知人の結婚式の2次会に行ってしまって寂しいとのことで、
急遽<合唱団メンバーに招集がかかった。
でも、意外に暇な人が少なく、今回は4人ということになった。
- 会場に到着。妊婦がいるからという訳ではないが、
あまり混んでいるところには行かないことにして、
会場よりも結構手前の芝生に腰を下ろす。
一万発を越える規模の花火大会なのに、こんなにゆっくりと見物できるから好きだ。
- 花火大会開始前にして、既に酒が足りなさそうなので、私が近所の酒屋に買い足しに行く。
- 花火打ち上げ開始。
風下に座っているので、例年通り、煙で見えなくなるのも時間の問題と思っていたが、意外にみえた。
嬉しい誤算。
- アッという間に花火大会終了。うんうん、今年最初の花火、満足できるものだった。
- JR小岩駅で解散後、我々夫婦はJR新小岩駅で下車し、
例によって“出合い茶屋”に行って飲む。
- んで、帰ってきて気絶。
00.8.4
- ああ、久しぶりに1日中K(技)で仕事ができる。
- 何だか雑用が多くて、実質的な作業が全然進まない。
- 21時30分に帰ったかな。
- おつまみ系の夕食。
“タコと香味野菜のサラダ”、
“帆立バター”、
“シメジバター”など。
00.8.3
- 午前中、ちょっとだけK(技)。
で、某社との会議のため、即Y(事)に行く。
- 鴨居駅前に、知らない間にカレー屋が出来ていた。
“CoCo一番屋”である。怪しいカレーが一杯だ。
特に八宝菜カレーとか点心カレーとかいう中華系が気になる。
でも食べたのは“トマトとアスパラのカレー”。結構旨かった。
- 13時から19時まで会議。尋常じゃないよね。
- 20時頃にK(技)に帰社。
- で、22時まで働いて帰る。
- 夕食は“八宝汁”(奥さん命名)と“いわしの塩焼き”。
八宝汁は、別に中華とは関係無い。沢山の具が入っているお味噌汁ということ。
これがめちゃめちゃ旨かった。
00.8.2
- ドッと疲れがでる。
明らかに風邪をひいているのだが、今までは忙しいので気が付かないふりをしていた。
とりあえず、カコナールを飲む。
今日も早く帰りたい。出来れば18時30分には。
- 19時には会社をでた。
- 今日は、私の奥さんと付き合い出してから、ちょうど100ヶ月目の日だ。
結婚以前は、付き合い出したのが4月2日だったので、
毎月2日が“記念日”という扱いになっていた。
結婚後は、結婚式が10月10日だったので、毎月10日が“記念日”となった。
でも、彼女は“毎月2日”の記念日の方も相変わらずカウントを続けていた。
「いつまでカウントするの?」と僕が笑いながら聞くと、
「100ヶ月目まで」と答えるのが常套句だったのだが、
いやぁ、ホントに100ヶ月目が来るとはねぇ。
- ってことで、一応お祝いらしく、僕は駅前で赤ワインとパンを購入し、
奥さんは家でサラダとステーキを作る。んで、乾杯。
- でも、久しぶりに早く帰ってきたので“ニュースステーション”観たり。
- らんふぃすの屋根裏部屋を
3ヶ月ぶりに更新しようと思ったのに、ネットが重すぎてアップロードが出来ない。
アクセスポイントを変更しようと思ってBiglobeのサイトに行こうとするが、
ネットが重くて見えない。
仕方が無いのでメールだけチェックしようと思ったら、ネットが重くて駄目。
殺すぞ Biglobe !!
00.8.1
- 午前中はデバッグ。
昨日の夜にはそれなりの形になったので、まあ余裕。
- 午後、急にトラブル発生! ビビる一同。
- 納入。色々とトラブルがあったが、まあ何とか形になった。
- 帰社後、英会話。
- 夢の20時30分退社。
- 本屋に寄るが、めぼしいものが無くて残念。
- 夕食は“ナスとズッキーニのトマトソーススパゲッティー”。
べらぼうに旨かった。
ビールはモルツと素材厳選。
前月 ← ●