8月5日より某バーガーショップではハンバーガーが1個59円になった。 妻よ、上のパンを取ってもう一つのハンバーガーを重ね、「ビック○ック」と言って子供に食わすのはやめてくれへんか?(た) |
あ、それ食ってみたいかも。
3〜4年前の雨の日、やーさんに車で水をかけて 「これから見舞いに行くのにどーしてくれるんだ!」 と絡まれた時、 「うっ撃たれたんですか?」 と訳のわからない返答をしてやーさんを逆上させてしまった。 逆上した彼はなぜか 「警察呼ぶぞ!」 と言いだした。 「警察は民事不介入だから絶対来ません」 という私に 「やくざが絡めば来るんだ!」 と自分で警察を呼び、警察に連れて行かれていた。 |
た、楽しい人だ…。
テレビでさかんに、ミスチル桜井、脳梗塞!とやっていた。 その中で初めて、「呂律(ろれつ)がまわらない」の「ろれつ」に漢字があることを知った。 「ろ列」で「らりるれろ」のことだと思っていた。 |
あ、気持ち分かる。
私はずっと「びっくりドンキー」をお化け屋敷だと思っていた。 上京したての頃「こんなにお化け屋敷が並んでいて、経営が成り立つのだろうか」 と真剣に心配していた。 旦那は「ロイヤルホスト」をエッチなところだと思っていた。 上京したての頃、「さすが東京!!!」と感動していた。(王様と姫と寅次郎) |
君たちはアホだ。
ある日、残業で遅くなった時のことです。 夜の12時を過ぎ、会社には私と先輩の二人だけになりました。 私は先に帰りましたが、忘れものに気づき、会社に戻りました。 すると、そこに…ネクタイ、Yシャツ、ズボンを全て脱いでTシャツにトランクスという格好で 1人もくもくと仕事をしている先輩がいました。 何故か妙に親近感がわきました。 |
服着てて良かった。
私の奥さんから仕事中に携帯へメールが来た。 「お小遣いおいときました、私がどんなにあなたを愛していてもあれ以上あげられないのよゆるせ」 金額よりもあなたの愛を信じて良い物か不安になりました。(ぐーす) |
最後の“ゆるせ”がいいね。メールに文字数制限があるとこうなる。楽しい。
友達と、食べたら暑くなる物と寒くなる物を融合してみようと言うことになり、かき氷にキムチをのせて食べた。 口に入れた後の沈黙が、自分たちの試みが間違っていた事を教えてくれた。(人生は経験) |
いや、これってお酢をかければ冷麺の味になるのでは…。
私が以前山の手線に乗っていた時、ある駅でしばらく停車していました。 その時に 「ただいま、恵比寿駅で…(ちょっと間をおいて)発車します」 と言うとても中途半端なアナウンスが流れ、 乗客はみな 「恵比寿で何が起こったんだ〜」 と頭を抱えていました。 |
免許とりたての頃、割り込んだ時などに後方の車にお礼をするのが 「ハザード」 だとは知らなかった私。 友達を乗せた時に 「お礼しなよ〜!」 と言われ、 どうするか聞いたら 「短いランプを付ける。後ろにだけ出る光あるやん!」 って言われ、 「なるほど!」 と思ってブレーキを“あ・り・が・と・う”の5回、小刻みに踏んだら怒りのクラクションをならされた。 今となっては分かるけどあの時は、そのお礼のお返しだと思っていた。(やちお) |
試験1時間目に影の薄い数学教師(37歳・男)が監督にきた。 あろうことか開始5分で眠りについた彼は、前触れもなく 「…パパはもう疲れたよ…」 と寝言をいい、 生徒たちを激しく動揺させた。 |
これはかなり怖い。
電話での予約受付で。
私 :「恐れ入りますが、会社名は??」 後日予約表を同僚に指摘されるまで、気が付きませんでした…。(正) |
“成助”なんてフツー思いつかないよ。変換でも出ないし。
電車のアナウンスについてのお話が載っていたので、私もひとつ。 先日の台風の影響で大幅に電車が遅れてしまった夕方、ある橋に通りかかったところで、車掌さんから素敵なアナウンスがありました。 電車が遅れたことのお詫びの後に 「進行方向右側に虹がでてまいりました。ご覧になってはいかがでしょうか」 という一言があったのです。 同じ車両内にいた人はほとんどが虹を見て、「きれいだね」など感嘆の声を漏らしていました。 もちろん、私も(^^)いろいろなお仕事でがんばっている人がいるんだなぁと、妙に元気付けられた帰り道でした。(レインボートレイン) |
そう言えば以前、千代田線に乗って家に帰ろうとしている時、 「本日は足立の花火大会が開催されております」 という一言とともに鉄橋上で電車が徐行をはじめ、 しばらく花火を見物させてくれたことがあるなぁ。 多分たまがわ花火でも東急線が同じことやってるんじゃないかなぁ。
先週、試験の採点のお話がありましたが・・・私が予備校で採点のバイトをしていた時の事。
日本史で 「元が集団戦法で戦ったのに対し、日本は( )戦った」 という問題がありました。正解は 「一対一戦法で」 なのですが、解答の中に 「いっしょうけんめい」 というのがあった。少し笑っていたら、次の生徒は 「タイマンで」 と答えていた。マルをあげたくなった。 |
意味的には正解だが…。
小2の娘と入浴中のこと。赤ちゃんが生まれる穴ってどこ? と聞いてきたので、おしりの前にもう1個あるんよ、 と答えたら、ここらへんかなあ、と探し始めた。 慌てて 「なかなか見つからんよー」 と言うと、そっかーじゃ赤ちゃん産むとき確かめるわ、と納得していた。 (その前にわかると思う) |
その前にわかると思う。
前の職場で。かかってきた電話を受けた女性事務員。
「○○警察署ですが、、、」 多分お世話になってないと思うけど・・・。 |
友人は、面接の時に 「日本電気って会社はご存知ですか?」 と質問されて、きっぱりと 「知りません」 と答えた。 彼は今でもNECで働いている。 |
そんなの入れんな!
元々は、昔うちの会社にいたUさんが今度アメリカに家族もろとも長期外出になるという話があって、 それじゃぁというのでUさんを囲む会を計画したのが始まりだ。 まずは、当時Uさんと同じグループだったメンバ(私やF(酒暴)氏なんか)が集められ、更には私が幹事に任命された。 そしてUさんの同期も呼ばれた。 んで、せっかくだからUさんの奥さん(当時うちの会社の書記さんだった)も呼んで、書記仲間も呼ぼうという話になった。
ここまでは良かったのだが、まず第一の問題は、当初予定していた宴会日(7/26)に 会社の歓送迎会がぶつかってしまい、参加メンバの殆どが重なっていた関係で、Uさんとの飲みは8月に延期。 結局は今日に落ち着いたわけだ。
次に問題だったのは、今日、肝心のUさんがアメリカ出張で飲み会に来られなくなってしまったことだ (奥さんは来るけど) 。 更に言えば、アメリカ長期外出自体が危うくなっているとのことで、結果的には何だか分からない飲み会になってしまった。
メンツも今となってはよく分からない。 来られなくなってしまった人が何人かいて、その穴埋めに、なるべく参加確定メンバ、特にUさんの奥さんに近い人を集めた。 結果としては、二度とこんな面子は揃わないだろうという強烈なメンバー構成になった。
実は忙しくて読んでなかった大量の「ウィークリーまぐまぐ」から一気に採用。古いネタ多数。
ファーストフード店でバイトしていた時のこと。幼稚園くらいの男の子が、 「スマイルください」 と言うので、やれやれと思いつつ笑顔を向けたところ、 「そんなんじゃない!」と逆切れされた。軽くショックだった。 |
“軽くショック”という表現がいい。
学生時代、情報処理の授業中のこと。教科書は有料なので、当時のぼくらは買わないで友達を頼りにしていた。 「コンピューターを起動させるには、まず『go to』(ゴートゥー)と入力する」 ・・・先生の講義をちゃんと聞いていた後藤くんがまず始めにいわれたとおり入力した。 そのとなりの小松君は「komatsu」と入力し、 そのとなりの古田君は「furuta」と入力した。 いっせいにクラス中のコンピューターが起動する中、ぼくらの横一列だけ動かなかった。 |
夜眠っていると、みし…みし…と音がする。耳で探すと音はどうやら押し入れの中から。 でもキレイにしてるし、ゴキブリ1匹出たことない家。 音は何となく迫ってくるカンジ…意を決して扉を開けると…!!! 圧縮したはずの布団が自力で戻っていた。 |
スーパーの果物売り場で、桃が並んでいるのを見つけた4歳の娘が 「わー、桃だー!」 と手をのばしました。 私がおもわず 「あっ!さわらないで!」 と後ろから大きな声を出したその瞬間、 娘の隣にいたおばちゃんが、さっと自分の手を引き、不自然に髪をかきあげていました。 |
風の強い朝、私の10年間着ている色あせたぼろいパジャマが、木に引っ掛かっていた。 学校へ向かう集団登校の生徒に指差して笑われていた。 その中に、他人の振りをして笑っている娘がいた。 家に帰ると、絶対取りに行ったらダメよと釘をさされた。 |
先日火事の夢で目が覚めた。 寝ぼけていた私は子供を抱え玄関のカギを必死に開けようとガチャガチャしていた。 何事かと目を覚ました夫に「どうした?」と聞かれ「火事が!火事が!」と説明したら 「オレはおいてけぼりなのか??」 と言われて我にかえった。(私立探知 暇マイク) |
普段はマルボロライトのメンソールを吸っているのだが、自販機で売り切れていたのでセーラムライトを買ってみた。 会社の喫煙所で吸おうとした時に、「香りは違うのかな?」と思い、匂いをかごうとしたら鼻の穴にズボッ! 通りかかった女子社員に目撃された。 人の目があんなに大きく見開いたのを初めて見ました。エーン。。。 |
そ、その目が見たかった。
会社の代表電話にでたところ「○○の姉ですが」と言われ「○○のあねさんですか」と確認をとってしまった。 |
気持ちは分かる。
電車に乗り込んでふと窓の外を見ると、「なぞのようちえん」という名前の幼稚園発見。 何だろうと不思議に思っていると電車が動き出し、木の後ろから「な」の左側に「は」が出てきて納得。 |
なるほど。
ウチの小学2年生の娘の「夏の友」を見つけた。その中に一日の予定を書くところがあって、 「7時 あさ起きる・ラジオ体操」から、 「よる8時 おふろに入る・よる9時 ねる」まで順調に書き込まれていたが、 その後の予定が、「よる10時 ねてる」になっていた。 |
確かに1日の予定と言われれば、起きている間とは限らないな。なんて斬新。その娘は理系向きかも。
とあるデパートのトイレに入ってみると、なにやらあやしい声が・・・。 「はやくっ!長いのいれてっっ!そうそう!!そこそこぉぉっっ!!!!」 やばいとこに来ちゃったかなと思ったら、でてきた女性達の手には、テトリスが。少し安心しました。 |
やばすぎるぞ、これ。
SMAPライブの帰りのバスの中。30代くらいの主婦(?)3人の会話。
A: 「ライブの後ってさ、家帰って旦那の顔見るの嫌だよね〜」 世のお父さん方のご苦労がしのばれますが、実際のところ同感でございます。 |
そうなのか? > るぱん嬢
トイレのドアをノックしたら、「いいよ」と返事が返ってきた。 |
じゃあいいんじゃん?
【絵で見る「肉の田村」】(by きんた)![]() |
これに一票入れたかったのに、入れるアドレスが書いてなかったじょ!
会議で初めてのプレゼンの前、準備不足で大変緊張していた私は、 「質問されて答えられなかったらやばい!」と思い、となりにいた先輩に 「このアンケートに応募してくれた人に景品などはあるのですか?」と書いた紙を回した。 その先輩が「杏」と書いて返してきたので自信を持って「景品はアンズです!」と発表した。 その先輩が「アレは『否(いな)』だ」と教えてくれたのは会議が終わったあとだった。ああ…。 |
私なら“杏”などという難しい漢字は読めなかったので 「この漢字、何て読むんすか?」 と聞き直したろうから大丈夫だったな。
以前、喫茶店でバイトをしていた時の事。いきなり厨房に、70歳くらいのおばあさん2人組が、 「出口こっちだったわよね?こっちだったわよね?」と言いながら、巨大な冷蔵庫のドアに向かって突進して来ました。 |
ある意味では間違っていない。彼女たちにとってはもうすぐくぐる出口だ。
会社の同僚が「ブロッコリーを湯がいたらカリフラワーになる」とのたまった。そんな彼女は40代独身。(may) |
HalfGarden、元気かー! そんな彼も既に一児の父。
NPM: 「これこれこんな風にお客さんに説明すればいいんじゃないの?」
私: 「その通りです。但しお客さんに説明するのは私じゃありませんが」
NPM: 「あ…そゆことね。」
お客さんとの定例進捗会議の前日に、NPMとあの方と私で打ち合わせを行うことになった。 う〜ん、私の希望する方向とは何か微妙に違う。