| 07/08/10 お山用機体製作開始 | 2007 MANZA ON TOP 用に新作を用意しました。  | 
    
![]()  | 
      カシオペアミニフォックスです。 山で遊ぶのにいいかな。 値段も手ごろだし。9k弱でした。  | 
    
![]()  | 
      ABS胴体、バルサ翼キットです。 久しぶりのバルサキットです。  | 
    
![]()  | 
      レーザーカットも初めてです。 | 
![]()  | 
      きれいに切れていますが バルサの目に直角の部分は カッターを入れましょう。  | 
    
![]()  | 
      プランクつなぎ | 
![]()  | 
      表側にマスキングテープをはって 裏から瞬間流します。  | 
    
![]()  | 
      こんな小さいパーツまで・・・。 | 
![]()  | 
      かんざし受けはアルミパイプ 3本のうち67mmのが2本入っています。  | 
    
![]()  | 
      こんな感じで補強もはいります。 翼下面は瞬間でプランク。  | 
    
![]()  | 
      上面は木工ボンドで位置決めて だいたいねじれとかチェックできたら スパーから前を瞬間で接着 裏面  | 
    
![]()  | 
      表面 かなりねじれてしまいました。(T_T) (その後フィルム張り時に修正)  | 
    
| 07/08/18 | |
![]()  | 
      かんざしを通して仮組 | 
![]()  | 
      水平尾翼取り付け台です。 これが結構難しいです。 胴体後部は左右で接着されて いませんので主翼を組んで 水平の位置決めをします。 その下に受けを接着しますが・・・。 スーパーXを付け、セロハンテープで 位置を決めます。 水平尾翼を差込み主翼と平行に なる位置で抑えて  | 
    
![]()  | 
      裏側に小さい穴をあけ、ピアノ線で 台を押します。 接着剤が固まるまでじっと我慢し 出来上がり。  | 
    
| 07/08/25 | |
![]()  | 
      仮にスプリングをつけてから 尾翼関係を取り付けます。 結構ばねは硬いので、ヒートンは 長めに出しておきます。 F10はスーパーxにて接着 こういう隙間の空きそうなところは スーパーxが重宝します。  | 
    
![]()  | 
      いよいよフィルム張り エルロンはフィルムでヒンジにします。 表をセロハンで仮止めして  | 
    
![]()  | 
      裏側を先にはります。 そのご全体をはって行きます。  | 
    
![]()  | 
      垂直は、普通のヒンジ | 
![]()  | 
      いちおうフィルム張り終わりました。 フィルムはオラライトのスケールホワイト 薄くて張りやすく、下地が透けません。 ただし胴体に使うと、電波を通しませんの で注意。  | 
    
![]()  | 
      垂直の固定は、胴体で挟み込んだ ところに瞬間を流して固定し、位置を 決めて、写真の状態にして、うえから 瞬間をたらして胴体内を接着しました。  | 
    
![]()  | 
      水平は取り外し可能のようですが 接着しちゃいました。 なぜなら・・・。 こんなに隙間が空いちゃったので。  | 
    
![]()  | 
      ちなみに尾輪も付けてみました。 | 
    
| 07/08/30 | |
![]()  | 
      いよいよ来週ということで、メカ搭載 エルロンサーボは双葉の3018 コネクターは通らないので、ここで はずします。  | 
    
![]()  | 
      なかなか通らないので、ピアノ線に ヒシチューブでまとめて通します。  | 
    
![]()  | 
      |
![]()  | 
      通ったら、サーボ側と極性を間違えずに つないでヒシチューブで止めます。  | 
    
![]()  | 
      キャノピーはちょっと工夫し サイドオープンにしました。 ピンヒンジで片側を止めます。  | 
    
![]()  | 
      こんな感じで。 | 
![]()  | 
      反対側は | 
![]()  | 
      OKのキャノピーラッチ | 
![]()  | 
      |
![]()  | 
      スイッチは純正では大きすぎるので マイクロに交換、ちなみに素直に JRのものを買ってくればよかったの ですが、ハイテック社ののを見つけた ので購入・・・。しかしコネクターが 入らなかったので、双葉のとプラ部を 交換。  | 
    
| 07/09/02 | |
![]()  | 
      カラーリングしてほぼ完成。 | 
![]()  | 
      斜め前 | 
![]()  | 
      後ろから | 
![]()  | 
      右サイド | 
![]()  | 
      MANZA ON TOP スペシャル ということで動力は無し。  | 
    
![]()  | 
      裏・・・・・。猫の足跡じゃないですよ(^.^) あとは天気だけだ・・・・・。  | 
    
| 2007/09/09 初飛行 MANZA ON TOP 2007で飛ばしました。 手ごろなサイズで運動性もよく、楽しめます。 しかし弱風では、旋回時の失速に注意ですね。 ビデオはこちらから。  | 
      あと手投げの時は、あまり強く投げ ないようにしましょう。胴体あまり強く ないです。 それと、スロープに行く時は、かんざし の予備忘れずに・・・・。  |