かき氷<アイテム名> (CSH)
藤田冬花の主食。山名家には彼女が作った怪しげなシロップが
何百と作り置かれている。
雪妖としての力が弱い冬花が身体を冷やすために必要なアイテ
ムであり、これが食べられないのはわりと切実な事態。
「Dive to Heaven」の正ヒロイン。人類ネコ科と噂される
独特の髪型が特徴。運動神経は壊滅的に悪いのだが頭脳は
逆に極めて優秀。悩みは幼児体型な事。
紆余曲折の末ずっと暖めてきた恭一郎との恋を成就。それま
で抑えてきた分も今はラブラブモードである。
家は金持ちで本人もお嬢様属性だが趣味はアニメとゲーム、
それと特撮もの。
ありとあらゆる現実を否定せず、一切の差別と偏見が無い全
肯定の主義であり、その優しさゆえに愛される少女。
後世、神楽坂家の当主となった葵はその存在が公開された
アザーズと人間の橋渡し役として奔走し、数十回のテロ、数
百回の暗殺をくぐりぬけアザーズの人権確立に大きな功績
を残した。
「えっと・・・ウィス・ダルファム・ディ・アモン・・・だったかなぁ」
神楽坂無双流剣術<その他> (DtH)
風間恭一郎の修めている剣術。剣道と剣術の違いは本編
で恭一郎が言っているように「極めるべき道」であるか「倒
す為の術」であるかである。
一対多の戦いにおいても一対一の決闘においても力を発
揮する多彩な技を持ち、時に常識離れした戦闘力を見せる。
風間秋乃(カザマ アキノ)<人名> (DtHe)
風間夏希の母であり、『風間式大刀斬馬術』継承者。
その昔、風間恭一郎の命と引き換えに左腕の肘から先を轢断
されて失う。秋乃は武術家として致命的といえるその事故に対し、
片腕をごっそり鉄製の義手にとっかえるという選択を取り、その
重みを遠心力に変えて使いこなすことで自身の戦闘スタイルを
確立。回転系の技については比肩する者無いスペシャリストに
なった。
性格は陽気で強気、あったかい「お母さん」である。
身内と言う概念を重要視しており、家族や親戚にはこだわりが
ある。
「武術家として、至福のときだと思わない?こうやって向き合えば
なんだってわかる」
風間恭一郎(カザマ キョウイチロウ)<人名> (DtH)
「Dive to Heaven」のヒーロー。神楽坂無双流という剣術を
継承する現代の剣客。とにかく態度が大きく無茶をしたがる。
口は悪いが案外真面目で人生論らしき台詞を何度もはいている。
外ハネした髪の毛と挑戦的なまなざしが特徴のワイルド系少年。
右手の神経に軽い障害があり力加減がうまくいかない。運動
神経がいいにも関わらず球技が下手なのはそこら辺に理由が
ある。
実はアクセサリーマニアでブレスレット・アンクレット・チョーカー・
ピアスなど安物中心ながらたくさん持っている。当然一番のお気
に入りは葵から送られたピアスだが。
具現形質者『希望』。息子蒼一郎の『無限』とあわせ、最狂の
具現形質『永遠』に打ち勝つ可能性を秘めた存在。
後年、最強のボディーガード『守護剣士の恭一郎』として名を馳せ、
理不尽な暴力から無数の命を守った。彼の戦いにおいては味
方やガード対象はもとより敵も死ぬことが無かったという。
尚、神楽坂葵が数え切れないほどの危機から脱することが出来
たのは彼と彼を慕う腹心達のガードの成果である。
「なにしろ、俺は風間恭一郎だからよ」
風間夏希(カザマ ナツキ)<人名> (DtH)
風間恭一郎の従兄弟にあたる小学生。健気系。
料理と植物の世話、そして恭一郎を愛する純真な少女だが、風間
の血がそうさせるのか常識に欠け、周囲に戦慄をもたらすことも。
料理の腕はなかなかのものだが勉強も運動もいまいち苦手。その
辺に関しては風間の血が目覚めなかったらしい。
年の離れた「おにーちゃん」が大好きでいきなり現れた「実の妹」
である四井紀香にライバル心を燃やす。
実際のところ、夏希と紀香は良いコンビでありなんやかんやと言
いながら二人で遊んでいることも多い。
「えいえいえいえいえい!」
鹿島双月(カシマ ソウゲツ)<人名> (KG)
「紅月」の主人公。無影式抜刀術当代伝承者。
人間離れした戦闘能力を持つバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)
であり、『血風(けっぷう)の』双月と呼ばれている。
幼少の頃から死と隣り合わせの生活をしており、強靭な精神力
と不屈の闘志、冷静な判断力を兼ね備えている。剣の腕ももち
ろんたつのだが、それ以上に彼の戦闘力はその3つから生まれ
る緻密な戦闘理論であり、双月と戦うものは彼の予想の範囲内
でしか行動できないことに戦慄することになる。
センヨウの国でもトップ層に位置する優秀な賞金稼ぎなのだが
3億以上の借金を抱えている。
「そういうのは・・・性に合わない」
髪型<その他>
六法世界には特徴的な髪型をした人が多い。
その最たるものが葵のネコ耳ヘアー。どうやって固めている
のかはトップシークレット。
ほかには恭一郎の外ハネ、冬花の銀髪、春彦の赤髪ロング、
愛子のアンテナなど。
比率で行くとなにげにロングヘアーの方が多い。筆者はもともと
ショート派だった筈だが。
キツネうどん<アイテム> (DtH)
神楽坂葵の主食。夏なら冷やしキツネ。
何故好きかは本編で語られていないが恭一郎に初めて作って
もらった料理だからである。
「学食のもおいしいけど、やっぱり恭ちゃんのが一番かな」
黒いニットキャップ<アイテム> (CS)
ちぇりすのにおける最重要アイテム。
元々は春彦が渋谷で買ってきた量販品だが愛用している
うちに彼のトレードマークとなり、行商人藤田が見つけてき
た同型品が冬花の勝負帽になったりもした。
余談であるが、このニットキャップは六法の友人がかぶって
いたものがモデル。額のところに赤い糸で梵字が縫い込ま
れていて六法的にちょっと欲しかった一品。
紅月<作品> (KG)
命名規則に従えば『KouGetsu』か?千葉県が独立して国
になっているというぶっ飛んだ設定がきらりと光る剣劇アク
ション。
別冊蒼天とは別に単独でメールマガジンとして配送された。
六法の趣味が色濃く反映されており、本人いたくお気に入り。
神戸由綺(コウベ ユキ)<人名> (HM)
みーさんの後輩にあたる風紀委員。自称『漁師の娘』だが、
ホントにそうなのかは誰も知らない。
むやみやたらと元気な少女で勢いとノリだけで生きている。
水・・・特に海が好きで夏休みの大半は海で過ごしていると
か。
一人称「ボク」にふさわしくボーイッシュな顔立ちで、身体
全体がコンパクトにまとまっている。
実は愛子たちよりも1年早く入学していた先輩アザーズで
あるが、
『海ごもりしてたら出席日数が足りなくなったっす!(本人談)』
とのことで留年し、愛子たちと同じクラスになった。
その正体は自分でも不明だが、とりあえず人間と同じ容姿で
あること、海ではけして溺れない、怪力の持ち主である、水中
での運動能力は高い・・・など、海に関わる何かであることは
間違いない。
好みのタイプはワイルドで勢いのある男。
「やややや、勢いってわりと大事っす。あはは〜!」
コーヒー・紅茶・緑茶<アイテム>
六法キャラはこの三つのうちどれかが好きな場合が多い。
コーヒー党は稲島貴人と水島景一、紅茶党は綾小路薫と
神楽坂葵。緑茶党は山名春彦と風間恭一郎。
炭酸飲料好きは少なく、美樹がコーラを飲む程度。