育児書には載ってない事 5ページ目
超くだらない、育児アイデア |
入浴時、おっぱいに石鹸をつけておく。
お風呂で体を洗っている時、娘がおっぱいをいたずらするんです。くりくりと。
結構痛いので、おっぱいに石鹸をつけました。そしたら、つるつるとすべるらしく、あんまりぎゅっとは握られなくなりました。
(このHPは現在、検索エンジンに登録してないけど、もし登録したら、アダルト系の検索システムにもひっかかるかもね。おっぱいとか、うんちとか....?!SMの女王様も書いてるしな...)
ティッシュのかわりにウェットティッシュを握らせる。
ティッシュが大好きで、細かくちぎっては、口の中へ入れるという遊びをします。
それほど害がないとはいえ、食べ物以外を口にいれるのをやめてほしかったので、かわりにおしりふきやウェットティッシュを渡しました。ちぎれないので、しばらくの間、騙されて遊んでくれます。
ビールの空き缶の処理。
ハイハイとタッチが大得意になってから、娘は、家のあらゆるところを荒します。ビールの空き缶を入れたゴミ箱もお気に入り。危ないので、ビールの空き缶の口の、プルトップを逆に折り曲げて、口をふさぐようにします。すると、簡単には指が入らないので、O.K.。ガムテープでふさぐより簡単。でも、危ないんだったら、空き缶のゴミ箱は手の届かないところに、おけって?
これからも、何かひらめいたら追加していきまーす。くだらない事だけど^^;
子供に部屋を荒らされない方法。
1度荒らされたら、そのままちらかしっぱなしにしておく。汚いと、なぜか荒らしにいかない。(←って、これでいいのか?!^^;)友達や両親が来るときだけ、部屋を綺麗にする。
または、我が娘の場合、同じ場所を10回荒らすと飽きて荒らさなくなるので、片付け→荒らされ→片づけ→荒らされと10回繰り返し、根気よく飽きるのを待つ...(←アイデアと言えるのだろうか...)。
荒らされても良い箇所を作るという手もありますが、10回で飽きられると思う。まあ、部屋を汚されても、子供の好奇心の成長の手助けと思って、のんびりと構えるって事で...
お!良いアイデアが!...子供に荒らされる前に、親が荒らしてしまうってのは?!(おいおい)ストレス解消にも効くかも。
うんちの遍歴part2 |
昨日、今までで一番ころりとしたうんちが生成されました!
ながーくきばっていたので、どんなものがでるか楽しみにしていたら、堅かった。
あまりにも堅すぎて、娘のおしりから、血が出ていました。
かわいそうと思う前に笑ってしまった。
余裕でおむつと分離でき、トイレに流しておしまい。
ころころうんちは、おむつ替えの時、転がって落としそうになるので、注意。
夜中の授乳をやめる方法 |
夜中の3回もの授乳をやめるべく、アメリカ式を実行しました。
<現象>
娘は、半年ぐらいからこの9ヶ月ぐらいまで、夜中にふげふげ泣いて起きて、おっぱいをあげないと、大泣きして眠らないという現象が続いているのです。まあ、夜泣きの一種ですよね。最初は夜中の3回の授乳でも、つきあっていましたけど、さすがに最近疲れ気味。
<原因>
お風呂の時間が遅いから夜中起きるっていう事も、確かに、原因の1つの様にも思います。
で、布団のかけ方や、ミルクと母乳の与え方、昼と寝る前の過ごし方など、夜中におきる原因の分析をしてみた結果、一番大きなのは、ただの「くせ」なんじゃないかと、私は勝手に結論をだしました!
<対処方法>
アメリカ式とは...
他のHPで読んだのですが、アメリカでは、3ヶ月ぐらいの赤ちゃんから、子供と両親が別々の部屋に寝るので、赤ちゃんが夜中に泣いても、大抵放って置くんだそうです。そうやって、昼と夜の区別を付けたほうが、子供のためでもあるんだそうな。
放っておかれる事で、子供が精神的に不安定になるんではないかと心配しますが、そんな事はないと書いてありました。真偽はわからないけど。
<実行記録>
初日の事...
今日も娘が眠る時間は遅く、12時頃。
実は、この日は、アメリカ式を実行するつもりはなくて、娘が2時におきた時は、いつものようにおっぱいをあげちゃいました。
しかし、3時15分頃、また泣いて起きたとき、私の中で、「なんで1時間しか経ってないのになくのー?」と、ぷちんときれてしまい、急遽、アメリカ式を実行。つまり、泣いても、おっぱいをあげず、抱っこもせずに、放っておくようにしました。
そうしたら、なんと!夜中の3時15分から4時45分の、1時間半もの間、ずーっと泣き続けていたのです。さすがに私も、途中、トントンと体をたたいてなだめたりしました。ただ、心を鬼にして、おっぱいをあげる事と、抱っこだけはしないで、眠るまで1時間半耐えてた。
娘も、よくまあ1時間半も泣く元気があったもんだし、私も1時間半も、娘の泣き声に耐えてたなーと、ほんと、我が家族の事ながら、感心しました。パパは途中起きてましたけど、最後には夢の中。
2日目...
就寝時間は10時半ぐらいかな。
私は気づかなかったんですけど、1時ぐらいにちょっとだけふげふげいって、パパがおしゃぶりを口にくわえさせたら、眠ってくれたそうです。
それからは、朝7時まで、ぐっすりと。おお...いい傾向だ。
3日目...
就寝時間は11時半ぐらいかな。
1時ぐらいにふげふげ。トントンと体を叩き眠ってくれました。
また何時かわからないけど、ふげふげ。トントンと体を叩き寝かしつけました。
でも、朝の4時ぐらいかな、大泣きを始めて、体を叩いて寝かしつけていたのですが、かなり長い間泣いて眠ってくれず、私もさすがにうとうとし始め、ふと、娘の布団をみたら、娘がいない! 眠い目で遠くをみたら、居間の方に泣きながらハイハイしてるんです。
駆け寄って寝かせて、添い寝して寝かしつけました。夜泣きに逆もどりか...
4日目...
就寝時間は11時半ぐらいかな。
何時かわからないけど、2回ぐらいふげふげ泣いて起きたようですが、おしゃぶりと、体をトントンとたたいて寝かしつけました。おしゃぶりは、本当は使わないようにしようとおもっているんですけどねー、ついつい頼ってしまう。
5日目...
4日目と同じ様な感じ。
6日目...
就寝時間は、10時。風呂から上がったら、眠っていた。
なんと、朝の6時半まで、一度も起きず。
いやー、アメリカ式は、成功したのかも。
子供への精神面への影響が心配でしたけど、1時間半も泣いていたにしては、起きている時はケロッとしたもんで、なんら普通と変わりません。甘えん坊になったという事もないみたいだし。
一応、アメリカ式を実行してからは、夜眠る前までの時間は、たっぷりとスキンシップをとるようにしました。そうしたら、前よりも、機嫌がよくなったような気もします。
でもホント、子供の精神面の成長にとって、何がよくて何が悪いのか、わからないです。このアメリカ式も、親にとってはよい結果となりましたが、子供にとって本当によかったのかどうかは、誰にもわからないと思います。双方にとって、よかれと思ってした事なんですけどね。パパとも相談して。
まあ、よいと思われている物事にも、多かれ少なかれ、悪い面(=副作用ともいう)もあるので、実行者本人の判断次第ですね。
育児は試行錯誤です。
成功したと思ったら...夜泣き復活!!!
育児に疲れたぁ! |
いつも楽しい育児の面々を書いていたのですが、
#それに、事実、今までの育児は、それほど辛いと思ってなかった、
今回は、ちと、育児に疲れた事を書きます。
疲れを改善する方向も見えてきたので、そんなに深刻じゃないんだけど。
<疲れの原因>
その1.とーちゃんの帰りが遅い日が続いた事。
パパの夜11時過ぎ帰宅が続き(いつもは平均9時ぐらいだった)、かつ、パパは、我が家でご飯を食べる事が習慣の為、
もろもろの準備と後かたづけ+私の趣味等で、眠るのが2時近くになってしまった。
私は日中働いているため、コーヒーをがぶのみして眠気さまし。
これにプラス育児は、ちと辛い。
その2.娘は、夜眠るのが遅い!いつも12時に就寝。
そして最近、動きが活発になって、目が離せなくなった。
家に帰ってから12時まで延々と娘の面倒を見るのが辛い。+家事も行わなくてはいけないし。
専業主婦の人は、もっと長い間面倒を見てるのね・・・お昼寝の時間は平和?
その3.娘の夜泣き。
アメリカ式で夜泣きを解消しかけたか?と思ったら、ちょうど実家に帰る機会がありました。
といっても実家は遠いんですけど。
「わーい、おばばに娘を預けて、実家でゆっくりしよう」と思ったら、
なんと、実家にいる間は、夜泣きが復活。布団が変わったからか?
夜中3時〜5時まで眠らなかったり。まーいろいろ。
その4.会社の研修とテストによるストレス
会社で、1日/週、ある研修を受けているのですが、研修中は、夜泣き等の諸々で、眠くて話を聞いてない。
私にとっては、難しい内容の研修でもあるから眠いのも当然か?!
やばい、テストがあるのに!...だけど、テスト勉強する時間がどこにあるのか?
というあせり。もちろん、テスト勉強をする時は、パパが面倒みてやるよ!と言ってくれるのですが、
なんつーか、子供がいる前とは違う、自分の自由にはならないんだというもがき。
その5.その4.と重複するんだけど、自分の為だけの時間が持ちにくいというストレス。
パパが帰宅後も、パパが子供の面倒を見てる時は家事をしなければいけなかったり、
パパとママの二人で一緒に子供を見てる場合も、どちらかというと、育児の比重は私の方にあるんじゃないかなーって雰囲気。
すっかり子供を誰かに任せて、子供の事は全く考えずに、自分だけの為の時間がほしいのよ。
贅沢な悩みだと思う人もいるかもしれないけど、いやなものはいやだし、
改善できるならば、我慢してないで、改善したほうがいいでしょう?
#まあ、うちの娘が、夜もっと早い時間に眠ってくれれば、おおむねのストレスはなくなるのだけど。
寝不足と夜遅い食事やコーヒーの飲み過ぎで、胃が荒れました。
<改善策>
全体について.
とにかく会社を1日休む事に。一時的だけど、即効性あり。
その1.とーちゃんの帰りが遅い事について。
一時的なものなので、我慢する事にした。
それと、夜10時以降に帰宅する場合は、家で飯ではなく、外食してもらう事にした。
その2.娘の夜寝る時間が遅い事。
昼寝のしすぎかと思ったが、どうやら夜寝は昼寝と関係ないらしい。
たぶん、夕飯やお風呂や、いろいろな事が、夜型にシフトして、習慣化している事が原因だろう!
つーことで、お風呂は一人でいれなければいけないにしろ、なるべく早く入れる事にする!
そして、娘を寝かしつけるのも、もっと早い時間からトライしてみる。
最初の頃は、なかなか寝なくてグズグズだろうけど・・・
その3.娘の夜泣き。
一応、実家から、我が家に戻ってきたら、12時〜6時30ぐらいまでは眠ってくれるみたいだ。
アメリカ式の効果持続。
なので、このまま様子見。
その4.テストへのストレス
研修のテスト勉強は、できるだけ会社で行う事にした。
その5.自分の時間が欲しい事について。
パパに、30分間、集中して自分の事ができる時間を私にくれ、と依頼した。
快く引き受けてくれた。
でも、きっちり毎日30分とか決めるのはよくないと思うので、適当に融通をきかせる。
それにしても、とーちゃんの帰宅時間が、慢性的に12時ぐらいとかいう家庭で、じじばば等頼れる人がいなかったら、
想像を絶する大変さがあるような気がするねぇ。
子供が早く眠ってくれれば、かなり楽かもしれないけど。
でも、端から見ると、子供がいる共働き家庭も大変だと思われているけど、
我が家庭は、なんとかやっていけているので、
要は、”慣れ”って事ですかね。
そう考えると、”慣れ”って、危険だけど便利だな。
夜泣き復活!!! |
アメリカ式に成功したのはつかの間、実家への帰省と旅行が重なって、環境が変わってしまったからか、なんと夜泣きが復活したのです!!!
またアメリカ式を実行して、夜泣き撃退をしたいところですが、娘の身に、あきらかに以前アメリカ式を実行した時と、違う点があるのです...それはなんと、寝返りができるようになった事!
娘は、寝返りをする前に、おすわり→ハイハイ→タッチ→つたい歩きとマスターし、最後に寝返りができるようになったのは、極々最近の事なのです。
いやー、寝返りができないという事ほど、親にとって都合がいい事はなかった!おむつがえも楽、そして夜中に娘が泣き出しても、仰向けに寝せておけば、カメのようにもがくだけで、どうにも動く事ができなかったからです。
がっっ、寝返りができる今、アメリカ式で、夜中に泣いても放って置くと、娘は一人で寝返りしてハイハイしてタッチして私のところにきて、泣いてアピールするんです。私のところにくるならまだしも、泣きながらあらぬ方向へハイハイしてしまう事も。...よって、アメリカ式を実行するのはムリ。
アメリカ在住の日本人の友人にこのことを相談したら、「アメリカでは、自分の部屋のベッドに入ったらもう寝なければならない、というのを教え込んでいくみたいです。だから日本のようにふとんでお母さんと一緒に寝て、自分で行きたいところに自由に行けてしまうと、難しいのかもしれませんね。もし、それでもアメリカ式を続けたいのなら(この方法はやっぱり効果的ですからね。)何とかsaeちゃんが寝るスペースを作れないかな?(ベビーベッドとか)何かでまわりを囲うとか、、。なんとか自分の寝床を居心地のよい眠る場所として認識できると、この方法は成功するんだと思います。」
なるほどねえ。アメリカではベビーベッドに寝せるので、ハイハイしてもタッチしても、アメリカ式夜泣き撃退法が使えるのだねぇ。でも、我が家には、ベビーベッドも、回りを囲う册もないのよね。あきらめムード。
<一般に夜泣きの原因とされるもの>
以下の原因で眠りが浅くなる。
・お腹の空腹 逆に、お腹が一杯だと夜泣きしやすい説もあるとか・・・
・日中の昼寝のしすぎ、逆に、昼寝のしなさすぎ
・日中に興奮しすぎ、逆に、体力を使わなさすぎ
・夕飯が遅い、だけど遅くても寝る子もいる
・お風呂が遅い、だけど、遅くてもお風呂の中で眠る子もいる
・布団のかけすぎで暑い、逆に、布団がなさすぎで寒い
以上は実は賛否両論なのだ!
・夜の就寝時間が遅い。←だけど、どうやって早く眠らせろっていうの?いろいろためしたけど、夜型の親を持つ子供は難しいし、夜型の親をもってしても、早く寝る子供っているよね。
もー、とどのつまり、夜泣きの原因は子供の個性ってこと!!!←これに賛同してくれるママを少なくても2人は知っている。
<対処方法>
・アメリカ式で、夜泣きしても放っておく。
但し、子供が自由に動き回ることができない環境で実行する。
・上記、夜泣きの原因と考えられるものを少しでもとりのぞく。
いろいろ試行錯誤していたら、ひょっとしたら夜泣きが無くなるかもしれないし。
でも、結局私は、夜泣きの対処方法を考えたり実行したりする事に、つかれはじめたわ。娘が6ヶ月頃からはじまった夜泣きだけど、もうすこしつきあってみることにします。今は!
夜中の授乳も、場合によっては再会するかもしれない...
最終的に、一番最初に戻ってしまったというわけ。
いろいろ夜泣きについて書いてきましたけど、全く夜泣きをしない子供もいるので、妊娠中の方や子供がまだ夜泣きをしないという人は、よけいな心配しないでね!それと、先輩ママの話では、夜泣きに沢山苦労しても、夜泣きをする期間はほんのちょっとだし、夜泣きをしなくなると、それまでの夜泣きの苦労を、ウソのように忘れると言ってました!この言葉を信じて、のんびりと構えます。
くわず嫌い&フォローアップミルク |
それまで、味覚がおかしいんじゃないかと思う程何でも食べていた娘も、8ヶ月頃から、食わず嫌いが始まりました。あまり食べたくない食べ物は、口の中に入れたあと、べーって出します。
かぼちゃ等、あまい野菜が嫌いになったようです。だけど、あまいお菓子は大好きで、ビスケットなどは嬉々として食べてます。
この”ビスケット”がくせもの。
一旦口にいれても、指で口の中をかき混ぜて、ドロドロになったビスケットがついた手を外に出して、自分の服や私の服、絨毯を汚します。
最初は、マメに、娘の汚れた手を拭いたりしてたんですけどね、そのうちに、汚れる事をあきらめるようになりました。
子供を持つと、神経質なダンナじゃなくて良かったと思う事が多々あり!
そうそう、9ヶ月頃に、たまたまミルクが切れて買い換えた時、フォローアップミルクにしてみました。そーんなに違和感無く飲んでたわなぁ。
1歳の今も、食わず嫌いは続いてます。あまり気にせず、よく食べる炭水化物ばかりあげてます。食欲がないよりはましでしょう!ちょっとまずいかなーと思ったら、野菜をみじん切りにして、ごはんにまぜまぜして食べさせます。ご飯が好きな娘は、ごはんに混ぜられたものなら、大抵のものは食べちゃう。
私が見たパパ達 |
私が見た育児に協力的なパパ達。(育児に非協力的なパパは、身近にはいないなぁ。)
・平日、近くの小児科に赤ちゃんと2人で予防接種にきていたパパ。ママが働きパパが育児休暇だったりして。
・平日、会社の休みを取って、7ヶ月検診に行くパパ。うちのパパだす。若いママ達に混じって、まんざらでもなさそう?!
・親子3人で買い物の時、抱っこひもで赤ちゃんを抱っこしてるパパ。結構います。
・子供をおんぶして、自転車で保育園に送ってくれるパパ。うちのパパだす。
もう、おむつ替えや着替えや、ごはんを食べさせてくれるパパは珍しくないね。いい傾向だわ。
意外と、パパ本人も楽しそうに育児やってるのよね。そう、育児は意外と楽しいものなのよ。グズグズしない限りね。
ストローの練習 |
ストローの練習は、無理してしないほうがいいです。別にストローで飲めたからといって、それほどメリットはないし。
保育園では、ストローの練習をとばして、コップで飲む練習をさせるそうです。でもこれ(コップの練習)も、1歳以前の子供には、時期がはやいんじゃないかと思います。
うちの娘には、8ヶ月のころなんとなく、ストローにチャレンジさせてみました。でもまったく飲めず。
しばらく放っておいて、10ヶ月の後半頃に、なーんとなく市販の紙パックジュースをストローで飲ませてみました。
そしたら、何の問題もなく飲む飲む!マグマグのストローバージョンも試してみたら、紙パックよりはストロー部が太くて、ちょっと飲みにくそうでしたが、見事クリア。10ヶ月ごろになると、明らかに肺活量が増えてくるんですよ。
ラッパもふけるようになるし。だからストローを飲めるようになるのは、肺活量が増えたからなんじゃないかと思います。私の独自論。だから肺活量の小さいうちは、いくら練習しても、大変なだけだと思う。
ちゅーことで、子供ができないことは、無理してトレーニングさせないことにします。そのほうが親も子供も楽チンよ。=幸せよ。
離乳食のスプーンもね、たぶん後半年ぐらい無理そうだわなぁ。娘は手掴みの方が幸せそうだからなぁ。
インフルエンザ予防接種 |
娘にとって、病気への免疫がきれてから(半年ぐらいで、ママからもらった病気への免疫が切れるって言いますよね。)初めての冬。
冬といえばインフルエンザ。怖いですよね。
我が家では、パパが喉が弱いので、冬は加湿器が大活躍。湿度は60%ぐらいを保ってます。
いろいろ迷った結果、インフルエンザ予防接種を受ける事にしました。
予防接種を受けるまでと当日の様子は、健康が一番の予防接種ページの下の方に記載!
40℃の高熱が3日間 |
インフルエンザではなかったんですけど、娘が40度の熱に3日間もうなされました。
(熱の遷移の様子はこれ)
金曜日の夕方から月曜日の夕方まで、解熱剤を使わない限りずーっと40度という高熱。
私は解熱剤及び薬を極力使いたくない方針なので(私自身も薬は嫌い)、夜だけ解熱剤をつかって、昼は水枕で頭を冷やすのみにしました。
娘は、熱が40度あっても、最初の2日間は比較的元気でしたが、さすがに3日目になるとぐったりして、眠ってばかり。
これは入院も必要かもしれないと、結構ドキドキ。脳症や髄膜炎にもなるんじゃないかと、神経をピリピリさせて、娘の様子を見守ってました。
赤ちゃんの病気の本でみると、髄膜炎の場合、大泉門(赤ちゃんの前頭にある頭蓋骨がないペコペコするところ)が腫れるそうです。娘の大泉門も、こころなしかふくれているようでした。ただ、髄膜炎では、嘔吐をするそうですが、娘の場合、嘔吐は無し。眠ってばかりいるけども、目をさました時の意識ははっきりしているようだったので、このまま見守る事に。
40度3日目の時の病院で、二人のお子さんを持つママと偶然お話しました。
「うちの娘も40度の高熱が3日間ぐらいでたのよ。これ以上高熱が長引くと、風邪ではなく、他の病気も疑わなければいけませんって、医者にも言われて...。
でも、4日目には、それまでの高熱がうそのように、すーっと熱が引いていったの。」
「それから、別の時に、やはり夜中に高熱がでて、夜間急患受付に電話して、真夜中に病院に行ったこともあったのよね。だけど結局その時は、近くの小児科医でくれたのと同じ風邪薬をもらっただけで、特に深刻ではなかったみたいだったわぁ。」
私は、最初の話のように、4日目になったら熱がすーっと下がればいいと願って、3日目の夜を越えました。
この3日目の診察では、「喉がまだ腫れている、喉が治らないと熱もさがりませんよ。抗生物質を前のから別のに変更してみましょう。」という事になりました。
別の抗生物質、効くとよいなー。
4日目の朝...
お!熱が下がってる!
それからは解熱剤をつかわず、順調に熱が下がっていきました。
熱の降下と共に、娘の食欲と元気度がUP!恒例の部屋荒らしが始まりました。
パパ曰く、熱がある時は心配で看病に疲れるけど、元気になったらなったで、また遊び相手につかれるなあ。
そうそう、一つ思い出した。抗生物質を貰ったとき、薬局の人に、
「この抗生物質は、今インフルエンザ脳症になる危険性を含んでいるといわれる、○×△(あー、ど忘れ)ではないですよね?」って確認もしました。もちろん、貰ったお薬は、別の抗生物質でした。皆さんも確認してね。(うーん、それにしても、物質の名前、なんだったかなー。)
も一つ、1つの病院にかかっても、症状がいっこうに良くならない場合は、別の病院にも行ってみてください。アメリカでは一般的な、サードオピニオンです。でも、あまり無意味に病院を変えるのも考えもんですよ。今回もねぇ、4日目で熱が下がらなかったら、別の医者にもいってみようかと考えてたんです。でも、変更後の抗生物質が効いたのかな。ホント熱が下がってよかった。
0歳児向けビデオを見た! |
最近、友達から借りた「Baby アインシュタイン」という0歳児向けビデオを、娘に見せました。
#ちなみにsaeままは、アインシュタインと同じ誕生日で、I love his words and works.です。
そのビデオの説明中でなんと!「赤ちゃんがいろいろな音を聞く能力は、6ヶ月から衰えます。」
と言ってるんです。え!そんなに早くから衰えるの?
「ですから、英語、ロシア語...中国語、様々な言葉が、赤ちゃんの耳に入るように、このビデオの中に収録されています。」だと。
確かに、「10カ国ぐらいの言葉」と、赤ちゃんが見やすいような「はっきりとした形・色、ゆっくりとした動作」が、
そのビデオの中に収録されてました。
うーん、でも、6ヶ月で衰えるとは...もう手遅れか。
まあ、赤ちゃんの潜在能力は、できるだけ引き出した方がいいと思います。だけど、そのために親が「うわー、手遅れだー。」と一憂したり、 「絶対ビデオを見せなきゃ」とか無理したら、どこかにしわ寄せがきます。
やっぱり、子供の教育は、無理のない範囲で親も楽しく、がいいですよね。そのビデオでも、そう言ってましたし。
これから大きくなるにつれて、英語の教育とか、どうするか、だなぁ。
今のところ、親が1日20分、がんばって英語のラジオ口座を聞く事を日課とするって事で、自然と娘も英語を耳にするし、解決か?!(それにしても、中学生の時に聞いていたはずの基礎英語を聞くと、意外と難しいのに驚くのは私だけ...?)今後、娘の成長とともに、英語についてまたHPに何か書くと思います。他の言語も、ただ耳になじませる事はしたいかも。無理のない範囲で。
話はそれますが、最近をを!と思ったCMに、「大人の責任は、大人が自分の人生を楽しむ事だ」っていうフレーズがあったんです。
まさにその通りだわ。
ただこのCMが、某パチンコ会社のもの。危険な方向に解釈されない為に、「自分の人生を楽しんでかつ、家族や周囲の人を楽しませる事も大人の責任よ!」ってのを追加してほしいかも。
(パチンコのビギナーズラックは本当かも。私はパチンコ2度目にして、6万円をGET! ただ、そのお金は、独身時代のアパートの更新代と消え...それ以来パチンコはご無沙汰。)
こわーいお話(かも) |
娘に、音の鳴る絵本を買ってあげました。「リカちゃん、ピアノ絵本」という、小さいピアノがついた\1600ぐらいの本です。子供がいるご家庭では、音の鳴る絵本シリーズは有名なはず!
娘は、適当に音を鳴らして遊んでました。娘よりもパパとママの方が、簡単な童謡を弾くのに夢中。
その夜、事件は起こりました。
真夜中、「ぅおん、ぅおん」と音がします。ずーっとではなく、夜中に計20回ぐらいなのかなー。
リカちゃん、ピアノ絵本から音がするのです。
私は、本についているピアノの上に、何かモノが乗っかっているんだろうと、眠い頭で考え、さして気にとめず寝続けました。時々、娘がふげふげいって、私を起こしました。
次の朝、その本を見てみると、特に何もモノが載っている様子はないんです。
うーむ、いったい昨晩の音は何?
まあ、音を出すICが、きっと不具合を起こしているんだろう...
音が鳴るのは、ドの音だけらしい。睡眠学習で、絶対音感がついたかも?!
ただ、今晩も音がうるさいと、たまったもんじゃないな。
私はその本を、台所の流しの下の戸棚に入れました。
その夜...
TVの音でうるさかった時には聞こえない、台所の流しの下の「ぅおん、ぅおん」という音が、夜になると聞こえるではありませんか。
私は頭にきて、その本を流しの戸棚から取り出し、ベランダに出しました。
ベランダで、一人吠えるその本...
しばらく、その本の定位置はベランダでした。
そして今、とうとう本が音をださなくなったようです
...電池が切れた...
ドの音を鳴らしていたのは、たぶん座敷わらし。
私によく似た座敷わらし。
今度は昼に遊びにおいで。
果たして乳首は伸びるのか? |
娘が5ヶ月ぐらいの時、単身で大学の後輩の結婚式2次会に出かけました。そのとき、
「先輩、母乳育児だと、乳首がのびるって聞いたんですけど...」
それ以来、私は、自分の乳首の動向に注目してました。
そーいえば、私が好きな内田春菊さんも、子供を母乳で育てた後に、本の表紙でヌードになってましたけど、こころなしか乳首がながーいような気がしたなあ。
で、結局、自分の乳首がどうなったかというと、実はよくわからない。
妊娠していた時に、実はヌードも撮ってはみたけど(って自分のデジカメでね。デジカメって便利〜!)、乳首を拡大してはないからなー。娘を保育園に預けてからは、1日1回ぐらいしか母乳をあげてないから、のびなかったのかもね。
ホントに乳首の形が変形するのが気になるなら、ミルク育児でもいいのでは。
だけど、のびた乳首も、結構セクシーだと思ってしまう私。