育児書には載ってない事

実際の育児の中で感じた事を、育児書に載っている事もない事も、あれこれ書いてみました。現在8pageあります。なお、文中の”saeまま”とは私の事。(最終更新日 3.27.2004

我が家には、現在、育児書がありません。育児で迷ったら、ホームページや、先輩ママ、友達ママの情報が一番参考になります。子供の病気と事故の対処本は絶対必要ですが、万が一の事故の時は病院に電話して聞いてみるのも手!(出産したばかりの時は、友達から、たまごクラブが出している育児本を借りていました。それと、図書館から、松田道雄著の「育児の読本」という本を借りていました。この松田道雄さんの「育児の読本」は、とても具体的な文章なのでお薦めです。分厚い本なんですけどね・・・)

その後、娘が4歳になったとき、佐々木正美さん著の「子どものまなざし」「続こどものまなざし」を読みました。精神面ではこの本がとてもお勧めです。

●目次 −月齢別−

0〜2ヶ月頃に思った事

3〜7ヶ月頃に思った事

 このページ

 2ページ目

 3ページ目

 

 

 

8〜11ヶ月頃に思った事

1歳〜2歳に思った事

 4ページ目

 5ページ目

 

 6ページ目

2歳〜に思った事

月齢関係なし編

 7ページ目  8ページ目


おっぱいミサイル

妊娠中に友達の先輩ママの家に遊びに行きました。友達が赤ちゃんにおっぱいをあげる様子を、はずかしいような気持ちで、でも、興味津々で見てました。赤ちゃんができるとおっぱいが出るなんて、とても不思議です。 ホルモンというのはすごいんですね。まあ、赤ちゃんができる事自体も、かなり不思議だからと納得して...(納得して?)

私の母は、あまり母乳がでなかったといっていたので、私もそんなに出ないだろうと思っていました。それに、赤ちゃんを産んでも、すぐにはなんともありません。妊娠中、母乳マッサージもしていなかったし。もっとも、産んだ直後は、おっぱいを観察する余裕はなかったですけど。

産んで1日後に、病院で母乳指導が始まりました。おっぱいマッサージと、とても痛い乳首マッサージです。赤ちゃんにおっぱいをすわせると、微量ですが、乳がでているようでした。
ところが、産後3日もすると、マジンガーZのおっぱいミサイルのように、おっぱいがガンガンにでかく・固くなってきました。乳が沢山つくられているのに、乳腺があまり開いてないし、赤ちゃんもまだ沢山飲めないから、たまっちゃうのです。 他のママよりも私は乳が沢山つくられている様子で、母乳の出に、遺伝は関係ないと思いました。姉妹でも母乳の出る人と出ない人がいるといっていましたし。 ガンガンに張ってきて眠れないので、看護婦さんにアイスノンをもらって、冷やして眠りました。ただし、冷やしすぎも、出なくなる危険があるのでよくないとか。

母乳育児を初めて最初の10日間は、乳首がいたくて、おっぱいをあげる事が恐怖でした。乳首を保護するシールドも使ってみたのですが、娘がいやがって飲まず、痛いのをがまんして、シールドを使わずにあげました。 おっぱいをあげた後は、病院でもらった軟膏を塗ってケア。皮膚洗浄綿は、最初の3週間、使いました。
おっぱいの話、1つおわり。

6.15.2000

先頭に戻る

最初の日々

私の場合は里帰りをしなかったので、退院してから2週間ぐらい、
パパのお母さんが住み込みでお世話してくださいました。
ごはんの支度、洗濯、掃除、本当に助かった!
おかげで、私は赤ちゃんのお世話だけですみました。

でも、赤ちゃんのお世話も、赤ちゃんが1ヶ月になるまでは大変でした。
まず、夜中の授乳が大変。(ミルクの人はもっと大変なんでしょうね。)
ふげふげ泣いてるなと思って、起きておっぱいをあげます。おっぱいをあげたまま眠ってくれると一番楽なのですが、おっぱいをあげるとうんちをします。 おむつを取り替えるとふげふげいいます。なかなか出ないゲップをさせます。そのうち、しゃっくりもします。しゃっくりをすると眠れない様子で、ふげふげします。 しょうがないから、しゃっくりを止めるために、またおっぱいをあげます。それで眠ってくれれば万々歳。あ、でもゲップ忘れた...吐いて窒息しないかな...とても静かに眠ってるけど、息してるかな?(赤ちゃんは息をしていないように本当に静かに眠ります)この繰り返しです。
おっぱいとおむつ替えで1時間はかかりました。夜中、うんちを洋服にもらされようものなら、かなり悲惨です。それと、産まれたのが12月だったから、寒かった。
朝、お母さんが起きて赤ちゃんを見てくれる間、朝寝や昼寝をしてました。
3時間毎におっぱいをあげなきゃいけないので、まとめて2時間以上眠れないのがつらい。
浅い眠りなので、本当に沢山の夢を見ました。

おっぱいを飲んでうんちをした後、ゲップが先かおむつがえが先か悩んでいたあのころ・・・

6.15.2000

先頭に戻る

乳タレ

母乳が出るようになってから、私のおっぱいも、巨乳一歩手前ぐらいまでになりました。
これならば、乳タレになれるかも・・・と、ちょっと喜ぶママでしたが、それよりもなによりも、タレ乳が心配になりました。
育児マンガをみると、下着などでしっかり支えてあげれば大丈夫、な風に書いてました。
その言葉を信じて、タレ乳を心配して断乳することもせず(きっと、そういうママもいるんだろうなあ)、おっぱいがでかくなった事をいいことに、ビキニでも購入しようかと考えているのでした。

私は、母乳の栄養がすぐれていると思って母乳育児をしているというよりは、たまたま母乳が豊富な事もあるし、ミルク代も節約できるし、哺乳瓶の消毒がいらないし、ぐずったらすぐあげられるし...等という、自分にとって便利な理由から、母乳育児をしてるんですよね。 出かけた時も、授乳室があれば、お湯やミルクを準備する必要がないですからね。ミルクも、最近のものは、母乳に近いorさらに必要な栄養をくわえてたりしますから、栄養的には母乳とあまり変わらない(or良い点もある)のかも。
ただ、母乳育児も、乳腺炎になりそうになったり、乳首がいたくなったり、トラブルもあります。
母と子のスキンシップも、おっぱい以外でも、沢山取れると思います。(と、ミルク派のママの味方をして)ただ、おっぱいを飲んでいる娘の顔ほどかわいいものは、他にこの世にありません。あるとしたら、寝ている娘の顔ぐらいかな。

それにしても、子供を産むと、なんでこう、おっぱいとかうんちとか、平気で書けたりするんでしょうね。(もともと私は、下ネタが大好きでしたけど。) たぶん、おっぱいやおむつ替えが生活の一部になって、食事するのと同じようになってくるんでしょうね。をを、そーいえば、おっぱいは赤ちゃんの食事だなあ。
出産前は、パパの前でも、子供におっぱいをあげる事ははずかしいだろうと思っていたのに。はずかしいというか、おっぱいは、あくまでも、元の機能のままのおっぱいであってほしいと思っていたんです。が...やはり、おっぱいは変化した...
私のおっぱいは、当初の役目を一時休憩し(一時のお休みであってほしい)、現在は食べ物と化しているのでありました。(元の機能も、機能の半分ぐらいは食べ物だったりして)ちゃんちゃん。

6.22.2000

先頭に戻る

風呂にいれる

我が家がベビーバスを使ったのは退院した次の日だけ。後は大人と一緒のお風呂に、パパと2人で入りました。もちろん一番風呂。 ママは1ヶ月ぐらいお風呂に入る事ができないので(シャワーだけ)、お風呂に入れるのはパパの役目でした。他の家も、子供をお風呂に入れるのはパパの役目のところが多いですよね。 でも、大人と一緒にお風呂に入れちゃう場合は、赤ちゃんを受け取って服を着せる人(お風呂に一緒に入らない人)が必要ですね。

3ヶ月ぐらいになると、赤ちゃんもだいぶしっかりしてくるので、ママ一人だけでお風呂に入れました。赤ちゃんをバスマットの上に置いて、ママが服を脱いで、赤ちゃんの服を脱がせ、一緒に風呂に入ります。 風呂から上がったら、バスタオルで赤ちゃんをくるんでバスマットの上におき、ママが自分の体を拭いて服をきて、それから赤ちゃんの世話にとりかかる、という具合です。風呂上がりの部屋は、当然、暖かくしておいてくださいね。

赤ちゃんはお風呂が好きなのだとばっかり思っていましたが、お風呂が好きになるのは5ヶ月ぐらいからで、最初は裸にするだけで、あうあう泣きました。そこで、小技として、短肌着を着せたままお風呂に入れました。 ちょっと短肌着のそでをひっぱって、赤ちゃんに持たせるようにして。こうすると、沐浴布をかけるのと同じ役目をしますから、赤ちゃんは安心して、そんなにあうあう泣きません。体を洗うときも、短肌着を着せたままであらって、最後にお風呂を出るときに脱がせます。 脱がせたら即バスタオルでくるんで。脱ぎすてた短肌着はお風呂で洗っちゃいます。このアイデアはパパのお母さんが教えてくれました。

病院で沐浴の方法をならった時は、風呂の入れ方って,、なんてめんどいんだろうと思いました。でも、要は、適温であたたかく、清潔に、小さいうちは簡潔に、耳に水がはいらないようにお風呂にいれれば、洗い方とか、どんな風に持つとか、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。 それから、お風呂の中や、お風呂から上がってから、風があたって赤ちゃんの体温を奪ってはいけないと病院でいわれました。お風呂から上がったらすぐ、水分を拭く事も大事です。

お風呂関係で一番困ったのが、入れる時間です。 パパが仕事から戻る時間が遅いので、お風呂の時間も10時30頃になりました。 タイミングを逃すと、おなかが空き過ぎたり、眠ってるところを起こしたり、になりました。 一番いいのは、おっぱいをあげてから1時間後の起きている時。 でも、あまり神経質になるとイライラするので、遅くても、タイミングを逃したとしても、パパとママの無理のない時間が一番だと思います。 どうしても入れられない時は、体を拭くだけにしました。

娘のへその緒は、生後3週間ぐらいしてから、糸みたいなのでかろうじてつながっていたのを、はさみで切りました。そうしないと、いつのまにかとれちゃって、なくなりそうだったので。 へその緒は、3週間という、結構長い間、娘のおへそにとどまってましたね。とれてからも、ちょっとの間、うみみたいなのが出てましたが、ひどくならなかったのでそのまま観察して、今はきれいです。

そうそう、お風呂からあがって体を観察していると、耳の後ろに垢がたまってました。耳の中に水をいれないように、耳をぎょーざにして持つため、耳の後ろ(上の方も)がなかなか洗えないのです。 赤ちゃんの垢は人間ぽく、くさーいにおいがします。耳かすも、たくさん出ました。

6.22.2000

先頭に戻る

しゃっくりに悩む

赤ちゃんがよくしゃっくりをする事は、出産で入院中に先輩ママにききました。 白湯を飲ませると止まる事もききました。

やはり、うちの娘も本当によくしゃっくりをしました。1日6回ぐらいしていたと思います。 夜中、おっぱいの後にしゃっくりがはじまると、なかなか眠らずぐずぐずします。 哺乳瓶での白湯も飲まないので、次のおっぱいの時間まで2時間たってなくても、しかたなく、おっぱいをあげて止めてました。眠ってくれないと、こっちがとっても眠いのです。
昼間は、ぐずぐずしながらも、しゃっくりをしたままにしておきました。

ゲップが出足りないとしゃっくりが出るんだという意見もありましたし、おむつが濡れていたり、寒い思いをすると出るという記事も読みました。 でも、ゲップが出ていても、おむつが濡れていなくても、しゃっくりをするのです。
そういうものだと思って、だんだんと放っておくようになりました。
誰かが、しゃっくりは、赤ちゃんの横隔膜の運動だ!と言ってました。それに、赤ちゃんのしゃっくりは、端から見ているより苦しくはないそうな。(苦しくないって赤ちゃんに聞いたのか?)だから、無理に止める事はないのかもしれません。

3ヶ月頃になって、おしゃべりらしき声を出すようになると、しゃべっている時にしゃっくりが始まるようになりました。声をだすこととしゃっくりは、どう関係があるんでしょうね...やっぱり横隔膜つながりかな。

6.16.2000

先頭に戻る

おっぱいほしいの?

おっぱいの時間の間隔は最低でも2時間あけて、3時間ぐらいが望ましいと病院で言われました。

ママになって3日目の、病院での夜...娘がおっぱいを飲んだのに、大泣きしてなかなか眠ってくれません。しばらくあやしていましたが、いっこうに治まらず。そばにいた2人目出産後の先輩ママが、娘のほっぺたを指でつんつんすると、まだ目の見えない娘は、指の方へ口をもっていって、おっぱいを欲しそうにしました。おっぱいをあげてから2時間たってませんが、おっぱいをあげました。すると娘は満足げに眠りました。
それからは、お腹がすいているかいないかを、ほっぺをつんつんする事で判断するようにしました。でも、なるべくおっぱいorミルクの間隔は2時間以上あけるように努力しましたけど。

しかし、1ヶ月までの、まだ、おっぱいorミルクの飲み方をコントロールできない頃、豊富に出ていたおっぱいでも足らない様子でぐずぐずするので、ミルクを足してみました。そうしたら、今度はあげすぎたようで、体重が急激に増加。反省し、おっぱいを欲しそうにぐずぐずしても、白湯や麦茶で我慢。
白湯は最初は飲まなかったのですが、さすがに何回も口にいれられると慣れた様子で、ガブガブ飲むようになりました。哺乳瓶にも、この頃、慣れたかな。

おっぱいが足らない様子に見えたのは、お腹が減ったというよりも口寂しいのがあったと思います。2ヶ月近くになると、口寂しい時は、自分の上唇をちゅぱちゅぱ吸うんです。眠い時も上唇をちゅぱちゅぱ吸ってました。鼻の下がびろーんとのびるとまずいと思い(たぶん、そんな事にはならないと思うけど)、おしゃぶりを購入。

6.16.2000

先頭に戻る