保育園に預ける事 2ページ目

●預けてから

8.慣らし保育

2000.6.末 慣らし保育 無認可なので、会社が始まる前に、慣らし保育ができます。認可保育園の場合は、復職してからでないとダメと本で見ました。つまり、会社を休んで慣らし保育をする必要があるのです。ただ、空きがある場合は、復職前でも可という噂も。

1日目の今日は半日慣らし保育です。娘は、まだ6ヶ月で人見知りをしないので、半日+1日の慣らし保育で十分のようです。詳細は番外編の慣らし保育当日に書きました。


目次に戻る
 
9.預けはじめてから1週間
 
ママの背中におんぶされて、自転車から流れる風景を見るのは、とても快適な様子の娘。私も、ひさしぶりの自転車で、風を切って走れるのが嬉しい。でも、娘をおんぶして自転車に乗ってる時に、なるべくなら知ってる人には会いたくないな。素敵な姿とは言いにくいから。それに、おんぶひもで服がしわになるので、特別な日には、会社で、きちんとした服に着替えないといけない。
 
保育所に着いて、保育ママに娘を渡すと、ちょっとだけ泣く日もあります。環境が変わる事に、まだ慣れていないんですね。でも、迎えにいくと、とても機嫌良くしてます。
預けている保育所では、特に連絡ノートとかはありません。保育所でどんな風にすごしているかは、迎えにいった時に、保育ママに聞いています。ミルクも180ccぺろりと飲むそうです。寝ぐずりするのは、家と一緒。
 
粉ミルク ・・・ なくなったら買って渡す
哺乳瓶1本 ・・・ 保育所におきっぱなし
着替え1set ・・・ よごれない限りおきっぱなし
おむつ ・・・ 保育所の紙おむつ
おんぶひも ・・・ 朝に保育所においてきて夕方また使う
ベビーカー(の場合) ・・・ 朝に保育所においてきて夕方また使う
離乳食 ・・・ まだ1回食で、家に帰ってきてから夕方7時にあげてます
 
その保育所では、学童保育が終わった小学生も、5時半から預かっているんですよね。迎えにいくと、小学生も遊んでいます。地域に貢献してますよね!とても感心してます。ちいちゃい子供達も明るくて、1歳半の”ゆうき”君が、saeちゃんをなでなでしてくれるのが、とても嬉しい。
 
いやー、なかなか好スタート!...と思った矢先.....
 
なーんと、木曜日、お迎えにいったあと、なんとなく娘の頭が熱いのです。熱をはかったら37.2度(平熱は36.8度ぐらい)でした。夜寝る前には38.2度になりました。
 
金曜日の午前中はママが会社を休んで、午後はお母さんに頼んで(といっても新幹線+電車で3時間かかるところを来てもらったのです)&パパが早く帰ってきて、娘の面倒を見ました。病院では風邪or突発性発疹だといわれました。機嫌もよく食欲もあり、咳や鼻水も出ていないのでそんなに心配していませんが、たぶん、突発性発疹なのかなあ。今もまだ38.2度あります。やっぱり、保育所に行き始めると病気をもらってくるのね.....

目次に戻る
 
10.預けはじめてから2週間

娘を保育ママに預けて2週間になりました。
でも、
朝、預けるときに、ちょっとだけ泣くんですよね。
保育ママさんのことは信頼しているので、保育方法に問題があるとは思えないんですが、
泣くのが気になって。


娘はあまり人見知りするほうではないんです。
パパかママが側にいれば、誰にでも笑いかけるほうなんです。
だから結構心配で。

この事を、先輩ママに相談しちゃいました。
そしたら.....
 
”saeちゃんはよほど手がかからないのねー””うちの子供はぎゃーぎゃー泣いてたよ”といわれてしまいました。認可保育園に預けている、もう一人の先輩ママも、同じような事をいってました。
 
なーんだ、そうか。保育所で楽しくしていても、やっぱりママと別れるのは辛いのねー。
1ヶ月ぐらいしたら、朝の別れも平気になるそうなので、もうちょっと様子を見てみます。
(但し、連休で家にいる期間が長いと、連休明けとかには泣かれるとの事・・・)

目次に戻る
 
11.無認可へ預けている事を報告

2000.7.頭 福祉事務所へ無認可へ預け始めたことを報告 たまたま予防接種で会社を休んだ時に、無認可保育所へ預け始めた事を報告しにいきました。でも、口頭で無認可保育所の名前をいって、担当者がメモ紙にメモしただけで終わりです。

無認可に預けても預けなくても、保育園の順番待ちには、あまり影響がないって事か。

→だけど、無認可に預けている方が、優先順位が高いと言う別の区役所の担当者もいるとか...区役所の人に聞いてみるのが一番!

2000.8.中 福祉事務所から電話がくる! なんと!会社に、福祉事務所から電話がかかってきました。福祉事務所から、連絡があったのは、家も会社も含めて、これが初めて!

え、ひょっとして、保育園に入れるのか???と思ったら、子供の現在の状況調査だとか。

「現在、子供さんは、どこに預けていますか?」と聞かれて、「無認可の保育所ですが・・・」と答えました。「いつ頃からどこの保育園に預けたのですか?」と聞かれたので、(おいおい、この前、わざわざ福祉事務所に赴いて話したじゃないか・・・。担当者はメモしただけだったから、心配で、何か書類を書く必要はないか、とも聞いたではないか・・・。)と、内心かなりムっとしたのですが、現状の状況を普通に答えました。

とりあえず、今回の電話は状況確認だけでした。それにしても、無認可に預けた事の報告が完全に無視されていて、ちょっと怒り!


目次に戻る

12.保育園での様子7ヶ月編(保育園のお休みと離乳食のすすめ方等)

娘を保育所に預けて1ヶ月が経ちました。

娘はすっかり保育所に慣れ、朝のお別れも、若干、怪訝そうな顔はするものの、泣くことは無くなりました。

保育所のお盆休みの時期になりました。私の預けている保育所は12日(金)〜17日(水)までお休みでしたが、幸い、会社の休みと殆ど重なっていたので、保育所のお休みのために会社を休んだのは1日だけでした。

それと、娘が7ヶ月になったので、今まで夜1回だった離乳食を保育所でもあげてもらう事になりました。計2回/1日です。私が預けている保育所は小さいので、保育所で給食をつくるしくみがありません。
家から離乳食を持っていく必要があります。夏なので、不衛生にならないように、市販の離乳食を持っていきます。秋になったら、自家製の離乳食にしようかな・・・(でも、朝会社に行く前に作るのは無理かも?そこまでがんばらないママだからなー^^;)

友達ママの認可保育園の給食の献立表をもらいました。学校給食のメニューのように、いろいろ準備されるみたいですね。家で作る離乳食の参考になります。認可保育園の献立も、子供一人一人の成長にあわせて用意されているみたいです。

−娘は扱いやすい子らしい−

保育ママに聞くと、うちの娘は、とても扱いやすいようです。なんと、お腹が空いて泣くことも無いらしく、時間がきたらあげる事にして十分だとか...あれ?、休みの日とか、家ではぐずぐずするのになー。保育所で、娘は無理していい子にしているんでしょうか...我慢すると、後でキレる子になるかもしれないから?!無理しなくてもいいよ、娘。せいぜい、家では甘えさせてあげよう。でも、ただ、娘の性格が、おおらかというか、鈍感なだけかもしれない...

目次に戻る

13.年度途中でも認可保育園に入れる

残念ながら、年度途中で入れる事となったのは我が娘ではなくて、同じ保育所に預けられている10ヶ月ぐらいの女の子です。転勤した人がいたらしく、たまたま空きができて、0歳児クラスに入れる事になったそうです。我が家庭よりも、その女の子の家庭の方が、認可保育園に入所できる条件が上だったのでしょうね。公平な審査の上での判断でしたら、しかたがないです。それに、今預けている無認可の保育所に満足しているので。

目次に戻る

14.熱があっても預かってくれる、薬もO.K.

朝、娘の熱が37.5度ぐらいありました。ちょっと迷ったのですが、機嫌も良く、食欲もあるので、保育所に行きました。機嫌もいいし、このぐらいの熱なら預かってくれるとの事。何かあったらすぐ連絡下さいとお話して、保育所に預かってもらう事になりました。結局、会社には何の連絡もなく、夕方迎えにいく時には、熱も下がって完治。とびひになった時にも預かってもらえたし、抗生物質も飲ませてくれました。・・・と、私の娘を預かってもらっている保育所の対応は、このような感じでしたが、保育園によって、子供の病気時の対応は様々でしょうね。「子供の熱があるときに、保育園に預けて仕事にいくなんて、とんでもない」と言う人もあるかもしれません。でも、熱も、程度によりますし、熱以外の子供の様子にもよります。それほど高い熱ではないし、子供の様子も悪くないと判断して、預けたのです。それともう一つ、私は、娘を預けている保育所を信頼していますから。

目次に戻る


●番外編

預けるという事


・ならし保育1日前の思い
 
子供ができる前に、TVで、ベビーシッターが子供を虐待しているVIDEOをみました。
子供の体に傷があるのを不審に思ったお父さんが隠しカメラで撮影したのです。
日本ではなくアメリカでした。
 
パパはそのTVを見ていたので、預けるという事に不安でした。特に無認可には。
私ももちろん不安です。
できるだけの事をしようと思い、
納得するところが見つかるまで、情報収集と見学をしようと考えました。
幸い、わりと早く、気に入る保育所(保育ママ)が見つかりました。
 
保育所が見つかった頃、また、ベビーシッターが子供を虐待しているNEWSを見ました。外国でした。これも、乱暴になった1歳半の子供の様子をおかしいと思った両親が、隠しカメラで撮って、虐待が発見されました。ベビーシッターは23歳の若い女性でした。
 
そして今日、日本の無認可の保育園で、2歳の子供を虐待死させたNEWSを見ました。虐待死させた保育者の外見は、優しそうに見えたといいます。
日本で起きた、それも無認可保育園での出来事なので、非常にショックです
 
.....でも、ここはひとつ、前向きに考えなくてははりません。
私の預けようとしている保育所は、先輩ママの評判もいいし、私が目でみた限りでは、子供の様子も、保育者の様子も、明るくてよかったではないか。もし、子供の様子が、ちょっとでもおかしくなったら、どんな小さな変化も見逃さないようにしよう
 
明日は半日の慣らし保育です。
仕事が始まると、朝早く起きなければいけないし、送り迎えも大変だし、どの程度仕事がこなせるか不安だけれど、子供と自分の為に、がんばっていこうかな・・・
パパにも負担がかかるけど、よろしくね。
 
娘よ、頼むから心も体も健康でいてねー。

・ならし保育当日

 
昨日、おばあちゃんから電話がかかってきました。NEWSで無認可保育園での虐待死を見て、心配で電話をかけてきたのでした。「明日、保育所にいったら、色々な様子をよく見てきてね.....」
 
今日は慣らし保育1日目です。半日、娘を預けます。
粉ミルクと哺乳瓶と着替えを持って、おんぶひもで娘をおんぶし娘はまだ6ヶ月なので、子供用自転車イスには座れないのです)、自転車で5分ぐらいかかる保育所に行きました。おんぶひもは、抱っこひもより安定感があります。
 
今日は、パパも様子を見に行きたいと、3人で、自転車2台で行きました。
 
今は、全部で7人の子供の面倒をみているようです。5ヶ月〜1歳半ぐらいの、小さい子供ばかりです。家庭で、ご夫婦2人でやっている保育所(保育ママ)なので、多くても10人弱でしょう。ご夫婦(保育者)に子供はよくなついているようですし、子供もにこにこしてとても明るい様子です。これなら大丈夫と思いました。
 
そうそう、娘はおしゃぶりが好きなのです。その保育所は、無理してはずす必要はないから、どうしても寝ぐずりする場合は、おしゃぶりを使いましょうか、と言ってくれましたが、普通の保育園では使わないんですね。徐々におしゃぶりをはずしていこうかな。
 
saesae(娘)、ご夫婦(保育者)と、楽しく遊んでね。
夕方帰ってきたら、ママが沢山遊んであげるよー。

・私もその昔、預けられていました
 
そうそう、実は私も、2ヶ月から1歳ぐらいまで、保育ママに預けられていたんですよね。
私の母親は、ずーっと(58歳ぐらいまで)働くママでした。祖父母と同居していたので、殆ど祖父母が私の面倒を見てくれたのです。しかし、たまたま母の転勤があって、私が産まれてから1歳までは、保育ママに預けられていたそうなんです。もちろん、預けられていた時の記憶は全くありません。
私は、自分自身に、預けられていた事による変なトラウマとかがあるとは思えません。良い保育所を選択し、保育所や先輩ママと、そして家族と、コミュニケーションを沢山とるように努力すれば、”預ける”という事を、それほど心配しなくても、大丈夫な気が、今してます.....

目次に戻る


無認可保育所の事


・無認可保育所のよいところ

無認可ならではというより、私が娘を預けている保育所のよいところになるのかな・・・

保育所は、普通の家の1室+縁側を使っているので、
家庭の雰囲気そのままで、小さい赤ちゃんにとっては、とても落ち着くと思います。それに子供の全体数が8人と、こじんまりしているところが良い!
保育者も、娘のおじちゃんとおばちゃん、という感じ。(保育者の様子は、下に詳しく書いてます。)
人数は、保育者2人に対して8人。全体数が8人と少ないから、目が届き安いんではないかな。
離乳食は、親が作っていったものを食べさせてくれます。(離乳食を作る必要があるとうデメリットにもなるが・・・市販の物でもO.K.)
園庭も、小さいながら存在するし、夏はプール遊びも行います
なんと、5時半からは、
学童保育を終えた小学生達が遊んでいます。みんな、赤ちゃんをかわいがってくれるのです。小学校の子供達とふれあえるのは、無認可ならでは。良いのか悪いのか?だけど。
そうそう、あと、
紙おむつというのも便利。認可保育園は、朝登園した時に、布おむつに換えなければいけないと、認可保育所に子供を預けている友達ママに聞きました。
父母会はありませんが、子供の全体数が少ないから、お互いのママパパ同士、気軽にはなせます。
連絡ノートもありませんが、お迎えの時、おばさん(保育者)に、いろいろと話がきけます。
もうひとつ最大のよいところは、
保育時間に融通が利くところです。
最近、娘がやけどをしたので、会社に行く前に、会社のフレックス制度(10時出社O.K.)を使って、皮膚科に通っています。休暇を取らなくてもよいかわりに、10時という遅い時間出社の分、残業をしなくてはいけません。その時、保育所に娘を遅く預けた分、お願いすれば夕方延長して預かってくれるのです。おかげで私は、パパの力を借りずに残業する事ができます。
もちろん、朝、普通に早く預けた日でも、残業しなければならない日は、料金を払って延長可能です。認可保育園でしたら、確か、日によって延長するしないという、時間の融通が利かないのでは。

・なぜそこを選んだのか

一番の前提は、認可保育園に入れなかったから。
で、無認可保育園の中で、今の保育所を選んだ理由は、知っている
先輩WMが、その保育所に預けていて、評判がよかったので。それに、見学の印象もよかった!なんといっても、保育者の人柄がいい!保育ママをしていたおばさんと、定年退職した優しいおじさん!ご夫婦の娘さんも別のところで保母さんをしていて、息子さんも、しっかりしてる。そういう2人の子供さんを、育てあげたという実績がある。値段もリーズナブル

・園がかかえている問題点

ご夫婦で行っているので、万が一、ご夫婦どちらかの体調が悪くなった場合、どうなるのかと心配してます。あとは、ご夫婦で、こじんまりとやっているから、特別な保育(英語とか)、工夫した保育(新しい保育方法を取り入れる)とかいうのは、無理かな。でも、私は今の保育方法で十分満足ですけど。


・なぜ無認可なのか

普通の家を改良して保育所にしているので、人数も沢山は無理だし、園庭も狭い、等。あとは、ご夫婦の保育方針が、無認可でこじんまり続けていきたいと、思っているんではないかと推測。

目次に戻る

・福祉事務所に何度も出向き,顔を覚えてもらったりした人のほうが入れるの?

<友達の話>

私の東京都の友人は、福祉事務所に何度も出向き、ごねてごねて、認可保育園に入れてもらったそうです。
別の友人は、
申請書類を出す時ぐらいしか、福祉事務所にいかなかったけど、すんなり認可保育園に入れました保育園激戦区であるにもかかわらず、です。
別の人の話では、復職前に何度も状況を聞きに行ったのですが、
「何度も来なくていい。空きがあったら連絡するから」と言われたとか。

<私の話>

以前、区の福祉事務所の人に、直接聞いてみたんです。
「何度も窓口にくると、保育園に入りやすくなるんですか?」って。
その時のお返事は、記憶が定かではありませんが、
保育園の入所基準が前提です。窓口にいらしたら、現在の待機状況等をお教えする事はできます。」みたいな、曖昧な答えだったような気がします。

<私の思うところ>

まず、区や市によって、何度も福祉事務所に出向く事が有効か否かは、微妙に違うと思います。
違う事がいいのかも、疑問がのこりますが。

何度も足しげく通っても、要は、
措置会議の時がポイントだと思うので、同じことの繰り返しの訴えなら、あまり意味がなく、やっぱり迷惑がられるのみではないかと思います。保育園の入所基準がほとんど同じで、例えば、所得だけがわずかに違う、とかいう差だけの場合、何度も福祉事務所に来て、名前を売った人が入れる確率が高いのかなー、なんて想像してます。でないと、何のための入所基準なんだか...

もちろん、
入所基準に書いてない部分のアピールや、今の無認可保育所等が、何らかの理由でいやだったら、福祉事務所へお話しにいくのは、必要な事だと思います。
説明不足で誤解を招き、入所選考から落とされた人もいるそうです。
しかるべき理由を話して、福祉事務所の人が納得してくれたら、認可保育園に入れてくれる可能性も、わずかながら、あると思います。入所基準を見直してくれたりもするかもしれないし、また、無認可保育所やおなかま保育のいやなところを改善してくれるかもしれません。

もし、今度の4月の入所選考から落ちた場合には、その理由を聞きにいこうと思います。
我が家の場合、「両親フルタイム共働きで,近所に祖父母がいない、現在無認可に預けている」
というかなり入所基準が高い条件のはずなので。所得もそんなに高額だとは思えないし^^;

無認可に預けている事が、入所基準が高くなるか否かっていうところも、議論の余地があるところです。無認可という預け先があるから、認可には入りにくいという人もいれば、無認可に預けて復帰しているという保育園の需要度の高さからすれば、入りやすくなるという意見もありますし。

結局、
自分の区の福祉事務所の人に聞いてみるのが一番ですね。まあ、本当の事を話してくれるか否かはわからないけど、うそは話さないでしょう?!

さらに気になる人は、ムギ畑の知恵袋も見て下さい。この件について参考になる記事があります。


●認可保育園に預けるまで

15.再申請用の書類が来ない?!

16.再申請書類提出当日の様子

2000.12.頭 再申請用紙が来るはずなのに?! うちの娘は、今年度の年度途中の入所希望でしたけど、結局空き待ち状態で、来年の4月の年度始めの入所のために再申請(申請の更新)をする事になりました。私が住んでいる区では、4月入所希望の場合、1月末までに書類を提出する義務があり、我が家の場合のように、一度入所申請用紙を提出している家には、12月中に再申請の用紙がくる事になっているらしいんです。同じように一度申請して空き待ち状態の友達の家には、既に再申請用紙(更新用紙)が郵送されて来ているらしいんです。ちょっと、更新の用紙が郵送されてくるのを待ってみたのですが、不安になって福祉事務所に電話しました。そしたら、先方は送っていた認識でした。なぜ届いてないかは不明。とりあえず、もう一度再送してもらう事に
友達ママの情報って大事です。ホント。同じ区の友達ママのところに用紙が届いている事をしらなかったら、福祉事務所に確認する事もせず、ずーっと待ち状態だったかも。
2001.19 福祉事務所へ再申請に! 会社のフレックス制度をつかって、8:40頃福祉事務所へ。先に1名、担当者と面接をしていたので、5分ぐらい待つ。(面接といっても、カウンターを挟んだ立ち話。)
先の方の面接が終わり、私の名前がよばれ、面接がはじまる。相手は、おなじみの第一希望保育園の担当者。(この担当者は、対応がしっかりしていて前から好印象だった。)
私の場合は、更新申請だったし、前に提出した用紙と状況が全く一緒だったので、正味3分ぐらいで終了。結果は3月上旬に郵送されるとの事。

第一希望保育園の1歳児クラスの状況は、改築により定員が増員される予定。はっきりとしたところは言えないが、昨年の9名枠から倍の18名ぐらいに拡大されるだろう。(ただ18名というのは未確定。申請の状況によって変動する。)第一希望保育園の1歳児クラスの待機児童は、現在のところ30名ぐらいだろうとの事。

1つ私にとって新しい知識は、延長保育を申請して入所が確定しても、=(イコール)延長保育が受けられるとは限らないという事。入所確定後、園と保護者殿との話し合いにより延長保育が可能かどうか決まるとの事。延長保育が決定した後で、再度書類などを提出していただく、との事。

こーんな、感じでした。

目次に戻る

●認可保育園内定〜入所準備

17.入所申請結果がきた!

2001.3.3 入所申請結果が来た! 私が住む市は保育園激戦区なので、入所は50%ぐらいあきらめてました。3月1日になって、保育園の情報を交換しているメーリングリストのメンバーから、「福祉事務所に電話で確認したら内定だった!」という報告が。電話で確認するのも、福祉事務所の人に迷惑だろうと思って郵送を待つことに。だけど2日になったら待ちきれなくなって、朝9時ぐらいに福祉事務所へ電話。「内定です!」やった!だけど内定ってなんだろう、とりあえず郵便を見てみよう。

家に入所申請結果が郵便でついたのは3日の事でした。「***保育園に内定しました。***健康診断を行います。***同封の児童票と健康診断票に記入の上、健康診断の前日までに保育所にお届け(郵送可)ください。」だと。ちなみに、健康診断は平日の午後の予定。

正式には健康診断で問題がなければ、保育園に入れるというのが内定という事らしい。

2001.3.* 延長保育や必要な物について情報収集!

 

知る限りの、娘と同じ保育園に通っている先輩ママに、メールで情報収集。

なんと、内定した私立認可保育園は、残業による延長保育が難しいらしい。通勤時間が長い事による延長保育は、認められるが定員があるらしい。私立と公立の運営資金が違う事に理由があるらしいが、まだきちんと調べきれてない。私立は延長が認められにくい事を知って、超ショック!

入園までの準備については保育の輪at川崎HPの入園準備レポート参照。入園前に準備するものについては同HPの保育園Q&Aを参照。慣らし保育については同HPの慣らし保育参照。もちろん保育園によって必要なものが違う。

2001.3.9 児童票と健康診断票を持っていく。 児童票と健康診断票は健康診断の前に届ける必要があるので、保育園見学がてら、会社に行く前に、保育園に直接持っていきました。ついでに健康診断の全体の時間について聞いてみたら、先着順で、早い人で1時間もあれば終わるとの事。

18.健康診断と準備するもの

2001.3.15 健康診断当日 会社を途中抜けだし、保育園に早めに行きました。健康診断は先着順で4番をGET!4番目という早い順番の私は1時間ぐらいで終了、遅い順番の人は2〜3時間かかったと思う。

1.園長先生の挨拶
2.お知らせ
  ・入園式の日程
  ・面接の事(保育時間等に関する面接が別の日にある)
  ・慣らし保育について
  ・早朝、延長保育に関する説明
  ・保育料および諸雑費について
3.保育料の銀行口座開設の説明
4.健康診断開始
  ・身長、体重、からだ全体のチェック
  健康診断を待ってる人は、
  保育園のビデオ上映を見たり、
  準備品の実物を見たり質問したりして過ごす

最後に、面接の希望日程を保育園と調整。

この日もらったものは、
・保育園の基本的な規則を書いた用紙1枚
・準備品リスト1枚
・保育料の銀行口座開設書類1セット

ちなみにパパが来てた家庭は60分の4家庭ぐらい。少ないねぇ。

準備品リスト
公立認可園に比べて、これでも手作り品が少ない方だとか。
半ズボンなんて、もってないぞ。パパが手作りしろと言ってる...
しかし全てに名前が必要なのが面倒。

既製品で大丈夫なもの 既製品にちょっと加工 作らなければいけない物
・箱から1枚つづ取り出せるビニール袋セット
・ビニール製手提げ(汚れ物入れ)
・ビニールパンツ3〜4枚(おむつカバーの1種)
・半袖orノースリーブの下着2〜3枚(長袖とボタン付きは却下...なぬー?!)
・上着2〜3枚(薄手の物)
・半ズボン3〜4枚(つなぎはだめ)
・スプーンとはしのセット(箱付き)
・コップ+コップの袋(20cm×25cm)
・靴
・通園用カバン
・パジャマ(前開きボタン付き)
・パジャマ袋(50cm×50cm)
・ベビー毛布
・毛布カバー(ガーゼor綿が良い)
・手拭きタオル新品を5枚
・おしぼりタオル新品を5枚
・食事用エプロン2〜3枚
(後ろ一カ所マジックテープでとめられるもの、だとさ。既製品でも売ってると思うけど、コストダウン。)
バスタオルで作る敷き布団カバー2枚

余力があれば、コップ袋とパジャマ袋と毛布カバーと半ズボンを作るとコストダウン。

目次に戻る