ネタバレ感想 : 未読の方はお戻りください
  1. 黄金の羊毛亭  > 
  2. 掲載順リスト作家別索引 > 
  3. ミステリ&SF感想vol.179 > 
  4. さよならの次にくる〈卒業式編〉/〈新学期編〉

さよならの次にくる〈卒業式編〉/〈新学期編〉/似鳥 鶏

2009年発表 創元推理文庫473-02,03(東京創元社)
「第一話 あの日の蜘蛛男」

 実現可能性がかなり低い上に相当危険なトリック(?)ですが、“犯人”である葉山君自身の“自白”があるので納得せざるを得ないところ。風の向きを示す手がかりが巧妙に配されているのが見事です。

「第二話 中村コンプレックス」

 怪文書と写真を手がかりとした犯人探しが“密室もの”に転じるのが意外なところ。換気扇を通して窓の鍵をかけるトリックそのものは古典的な“ピンと糸”の応用にすぎませんが、鍵が壊れていたという事実で葉山君の推理を一旦否定しておいて、それをさらに引っくり返す展開が秀逸です。葉山君にとっては何とも苦い結末ですが……しかし後にさらに苦い結末が用意してあるのがどこまでも意地が悪いというか何というか。

「第三話 猫に与えるべからず」

 伊神さんが犯人だとする“僕”の解決が誤りであることは、伊神さんの謎解きに立ち会った。”〈卒業式編〉165頁)という文章から予想できますし、「猫に与えるべからずという題名をみれば“僕”がジャックに与えた餌に問題があったことは明らかでしょう。

 “僕”を葉山君だと誤認させる叙述トリックは、少々安直かつ陳腐に感じられるきらいがありますが、物語全体の中では必然性があるともいえます。というのは、伊神さんと母親が会っていた*1ことを描いたエピソードとして不可欠である一方で、「春の日の不審な彼女」での“立ち女”との関係を考えれば葉山君が「お姉さん」と面識があっては不都合であるため、どうしても葉山君を登場させるわけにはいかないという事情があるからです。つまり、“読者を欺くために叙述トリックを仕掛けた”という状況を装うことで、語り手が葉山君でない不自然さをカバーするのが作者の狙いだったのではないでしょうか。

「第四話 卒業したらもういない」

 “消失トリック”はトリックといえるほどのものではなく、単独ではミステリとしての面白味を欠いていますが、卒業式というイベントに絡めて探偵役とワトスン役との関係に訪れる転機を描きつつ、ストーカーの接近という“裏”の物語をさりげなく紛れ込ませてあるのがうまいところです。

「第五話 ハムスターの騎士」

 “ケース・バイ・ケースのトリック”は確かに知っているかどうかの問題で、ミステリとしての面白味はさほどでもありませんが、“佐藤希のストーカー”と見せかけて“千堂愛(天童翠)のストーカー”を差し出した“希ちゃん”の企みが強烈です。

「第六話 ミッションS」

 “首尾はどうでした?”〈新学期編〉124頁)という何気ない一言が“希ちゃん”の嘘を暴く手がかりとなっている*2のもさることながら、結末の“これではまるで、伊神さんと組んで謎解きをしているようだ。”〈新学期編〉152頁)という一文が、伊神さんと“希ちゃん”の相似をさりげなく暗示しているのが見事です。

「第七話 春の日の不審な彼女」

 “肝心の葉山くんは、鼻の下を伸ばしていて不自然に感じませんでした”〈新学期編〉224頁)という柳瀬さんの指摘の通り、読んでいてニヤニヤさせられるものすごいラブコメ的展開がミスディレクションになっている――少なくとも、語り手の葉山君が事態に翻弄されて幻惑されている――のが秀逸で、やや拍子抜けの密室トリックから巧みに目をそらされることになります*3。そして、ストーカーとなった渡会千尋の存在がどんでん返しに一役買っているのが何ともいえません。

「第八話 And I'd give the world」

 「春の日の不審な彼女」“操り糸の存在に最後まで気付かないのは、操り人形自身である”〈新学期編〉227頁)が繰り返されているということかもしれませんが、最終的には伊神さんではなく葉山君が事態を解決に導いているのは、読者としても喜ばしいところです。

*1: 伊神悦子が“すぐにピンと来た。”〈新学期編〉297頁)というだけでなく、“「その子」の記述は中学時代まで続いた。直接、言葉を交わしたこともあったらしい。”〈新学期編〉263頁)ということもあり、「お姉さん」が唐沢アグネス直美であることは間違いないと思われます。
*2: 読み返してみると、その直後のさすが先輩、慣れたものですね”〈新学期編〉124頁)もまた(同じ理由で)致命的ではないでしょうか。
*3: というより、見当がついても直視したくないというのが正確なところかもしれません。

2010.03.23 / 03.26読了