私的「密室講義」 |
2002.03.25 by SAKATAM |
ご注意!
このページでは、ミステリの密室トリックについて多少の説明をしています。
具体的な作品名は伏せてありますが、くれぐれもご注意下さい。 |
はじめに |
本格ミステリに登場する数々の謎の中で、その不可能性の高さゆえに最も読者を魅了し続けてきたともいえる密室殺人。そのパターンを分類し、分析した最も有名な例は、J.D.カー『三つの棺』第17章の“密室講義”でしょう。後にC.ロースン『帽子から飛び出した死』にも引用されたこの“密室講義”は、いわゆる密室殺人を以下のように分類したものです。
上記のカーの分類((a)及び(b))は犯人の位置という観点で分類されたものですが、見方を変えれば経路に対するトリック((b))とそれ以外(手段などに対するトリック;(a))にわかれているともいえます。つまり、(a)の場合と(b)の場合では、トリックの種類と対象が大きく違ってくるのです。その意味で、カーの分類は非常によくできているといえるでしょう。 しかしながら、違った観点からも分類してみたくなるのも人情です。そこで、以下の項では密室殺人を自分なりに分類してみました。 |
分類と分析 |
まず、人と凶器の出入りの有無で大きく三つにわけてから、密室の状況などに応じてさらに細かく分類しました。もちろん実際には、複数のパターンが複合されたものや、どれにも当てはまらない特殊な例も考えられると思います。 |
|
以上の分類では、密室の状況なども考慮しているため、謎の解明に多少は役立てることができるかもしれません。が、実際に役に立つかどうかは保証の限りではありません。いずれにしても、何らかの形でお楽しみいただければ幸いです。 |
黄金の羊毛亭 > 雑文 > 私的「密室講義」 |