| 
     私はプラモである程度経験していたのでその延長だと思ってしましたが下手に手を出すよりもプロに依頼したほうがいいかもしれません。 
    実際に補修に手を出したけど上手くいかずギブアップして板金屋に持ち込むと言う事は良くあるそうです・・・・・結構カーショップなどで流れている説明ビデオを見ていると簡単に見えてしまうためでしょう。 
    また、塗装時のスプレーダストは広範囲に飛びますので広い場所でやらないと周りに迷惑が掛かることも配慮しないと駄目です。 
    まだ同色の塗装ではなく違う塗装を行うとなればまだ塗装の下地を作ったりと面倒になります。 
    今回の結果で一応、道が開けたので次はボンネットをしてみます。 
    見てもらった人にも「これ缶スプレー!!」「上手」と言う意見ですのがもうちょっと綺麗に出来ないかと思考しています。 
    それでも全塗装を缶スプレーで出来たら自分でも凄いと思います(笑) 
    本当は自分でエアガン購入して塗装すれば出来上がりがもっと良くなるのでしょうが日曜大工のレベルですからね。 
    エアガンまで購入するとなるとまた趣味性が高くなる・・・・まぁ〜ちまちま直していきます。 
    今回の経験も単純に「お金をかけない」をモットーに始めましたが板金代は作業内容から言って技術代なので高くないと思います。私もこんなことが無ければここまでしません(笑) 
    単純に安く数万円の材料での全塗装コースでどこまで出来るか、その結果そこそこ見れるレベルで・・・・と言う考え方です。 
    結論で言うとこれに注ぎ込む時間と浪費を考えるとプロにしてもらうのが一番楽です(爆)。 
    こんな作業は好きじゃないと出来ないでしょうね。 
    費用は5000円ぐらいでした。 
    材料: 
    カンスプレーミラノレッド2本 
    コンパウンド(細め、極細) 
    スポンジやすり 
    油落としスプレー缶 
    いらないタオル 
    余談:ホルツの補修マニュアルは99工房よりも結構親切に作業がかかれています。 
    今年した車作業で一番の疲労でした(笑)ガンプラ作っているほうが気楽です。 
    理由はガンプラは広範囲の単一面積を塗ると言う事はなく車のように数十センチの単一面を均等に塗りつづけるのは神経を使いましたから・・・。(人に見られる事を前提に作業するため)
      |